【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

世界に日本米を広げる”コメ”ベンチャー「アグリホールディングス」【F17-9D #3】

ICC FUKUOKA Session 9D 今、アグリテックが激アツだ!

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「今、アグリテックが激アツだ!」【F17-9D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その3)では、アグリホールディングス前田さんにIT業界からスポーツ、その後に農業に取り組んだ経緯についてお話しいただきました。是非御覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。


【登壇者情報】
2017年2月21日・22日・23日開催
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
Session 9D
今、アグリテックが激アツだ!

(スピーカー)
岩佐 大輝
株式会社GRA
代表取締役CEO

小林 晋也
株式会社ファームノート
代表取締役

前田 一成
アグリホールディングス株式会社
代表取締役社長

安田 瑞希
株式会社ファームシップ
代表取締役

(モデレーター & スピーカー)
高島 宏平
オイシックス株式会社
代表取締役社長

「今、アグリテックが激アツだ!」の配信済みの記事

【前の記事】

あわせて読みたい
植物工場で農業を最先端かつグローバルな産業にする「ファームシップ」【F17-9D #2】 「今、アグリテックが激アツだ!」【F17-9D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その2)では、ファームシップ安田さんに農業や植物工場を始めたきっかけについてお話しいただきました。ぜひ御覧ください。

【本編】

高島 では次に、前田さん自己紹介をお願いします。

前田 アグリホールディングスという会社を経営している前田と申します。宜しくお願い致します。

「スポーツ業界のIT化」経験が大きな自信に

前田 私は20代にITの仕事をしていました。

ベンチャー企業の立ち上げをしてきたのですが、自分の会社の立ち上げも行いましたし、他のベンチャー企業の立ち上げ支援も行いました。

スポーツ業界のIT化を手掛けた時期もあるのですが、業務プロセスがほとんど存在しないような業界にITを突っ込むというきつい仕事でした。

これらを経て30歳を迎えるにあたり、大きな業界での仕事がしたいなと思い、農業について取り組むことにしました。

農業も、プロセスがまだまだきちんと確立されていない領域だと思うのですが、スポーツ業界での経験があったので、「なんとかできるのではないか」という根拠のない自信があり取り組みしてきました。

▶ 詳細は 「コメのトヨタ」を目指すアグリホールディングス をご覧ください。

高島 退屈なビジネスに、エキサイティングなビジネスモデルを入れていくというようなことが好きで、スポーツでの取り組みを経て今農業の取り組みをしているということでしょうか?

前田 そうですね。

僕は20代の最後北京にいたのですが、その時「日本の良いものをもっと海外に出せるな」「海外に出すことができていないな」という感覚があったので、そのような部分に貢献したいという気持ちもありました。

高島 なるほど。

前田 あとは、高島さんがおっしゃったように農業に取り組む若い人が少ないため、「プレーヤーが少ないので、自分でやってみようということと、もっと関わる人を増やせないか」とも考えました。

高島 実際取り組みをしてみてどうですか?

ビジネスモデルやテクノロジーを通してこの旧態依然とした問題を解決しようとした所、手ごたえが思った通りあるのか?思った以上にあるのか?どのような状況でしょうか?

前田 そうですね、立ち上げ時は全く分からない状態で取り組みしていたので、何度か会社を潰しかけているのですが(笑)

弊社はお米の仕事をしているのですが、2、3年経って、農業の世界や、お米の業界のことが大分分かってきて、ようやくツボが分かってきたかなと感じています。

日本のコメを世界に!「アグリホールディングス」

高島 前田さんの会社は、業態としては製造小売りになるのでしょうか?

前田 そうですね、現段階ではそうなります。

お米を生産し、輸出して、海外でおにぎり屋やお弁当屋を展開しています。

高島 生産部分では、従来の農業とどのような違いがあるのでしょうか?

前田 最後に消費する人や売る人が何を求めているのかという情報が入ってくる状態で生産に関われるので、そのズレが無くなっていきます。

農業特有の供給タイミングの難しさ

高島 そこはテクノロジー的に解決するというよりも、今の段階としてはマーケットインで物を作っていくということの方が大きいということでしょうか?

前田 そうですね。農業の中でも特にお米は1年サイクルなので、そこは悩みですね。

「これが売れる!」と思っても、1年先にしか供給できないので。

高島 来年まで待たなければならない。

前田 そうですね。

高島 僕の経験も少しお話すると、農業の世界のマーケットイン・プロダクトアウトは、消費者のニーズと、作っている人の感覚が大きく異なりますよね。

僕は八百屋をしているのですが、生産者が「今週は旨い」と言っている時に消費者からはクレームがきたりします。

結構ずれているんです。

ICC FUKUOKA Session 9D 今、アグリテックが激アツだ!

高島 例えば、弊社のトマト農家全員が日本一だと思っているのですが、その日本一だと思っている生産者を集めてブラインドで食べると、一人が作ったトマトに対して「こんなに美味しいものがあるのか」という意見で一致します。

でも、同じことをレタス農家でやると、一致さえしません。

自分のものを指す訳でもなく、どれか特定のものを指す訳でもありません。

レタスに命をかけている、有機農業のレタス農家達は、何が美味しいレタスかということの定義ができていないということです。

「マーケットのことが分からないまま盲目的に、なんだか一生懸命頑張っている」という部分が非常に強い業界なので、前田さんが今おっしゃられたマーケットインアプローチということは、とても簡単にインパクトが出る部分だと思います。

ありがとうございました。

では、次に小林さんお願いします。

(続)

続きは なぜファームノートを創業したのか?-農業ICTベンチャーのやりがい をご覧ください。

あわせて読みたい
なぜファームノートを創業したのか?-農業ICTベンチャーのやりがい【F17-9D #4】 「今、アグリテックが激アツだ!」【F17-9D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その4)では、農業のGoogleを目指すファームノート小林さんに事業を始めた経緯を聞きました。世界にいる牛の数は14億頭いることをご存知でしたか。ぜひ御覧ください。

【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!
【ICCの動画配信をスタートしました!】ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/鎌田 さくら

【編集部コメント】

消費者と作り手で「どんな野菜の旨いか」のズレがあるんですね。東京など大都市の食べ物の「旨い」と地方の食べ物の「旨い」は異なると僕は感じており、そこも先ほどの「ズレ」を生んでいるのかもしれません。東京の「旨い」は味、地方の「旨い」は新鮮さを指していると感じますね。(横井)

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

ICC FUKUOKA Session 9D 今、アグリテックが激アツだ!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!