▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
ICCカンファレンス KYOTO 2016 において大好評だった「ベンチャー投資最前線 – 次のビック・ウェーブはどこにあるのか?」【K16-5B】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!7回シリーズ(その3)は、サムライインキュベート榊原さんに技術立国イスラエルでのベンチャー投資の「いま」をお話頂きました。是非御覧ください。
ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。
▼
登壇者情報
2016年9月6日・7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2016
Session 5B
「ベンチャー投資最前線 – 次のビック・ウェーブはどこにあるのか?」
(スピーカー)
今野 穣
株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ
パートナー COO
榊原 健太郎
株式会社サムライインキュベート
代表取締役CEO
千葉 功太郎
慶應義塾大学
SFC研究所 上席所員
宮田 拓弥
Scrum Ventures
General Partner
(モデレーター)
佐俣 アンリ
ANRI
General Partner
▲
▶ 「ベンチャー投資最前線 – 次のビック・ウェーブはどこにあるのか?」の配信済み記事一覧
【前の記事】
【本編】
榊原 僕もアンリさんと同じ、超プレシードに投資するのですけれども、起業したいけれど何をしたいか分からないという方と、基本的には一緒に考えて作ることが結構多いです。
その時というのは、基本的には課題ベースです。
ただ、皆さんがアイディアの出し方が分からないと仰るので、僕は、エクセルシートの例えばA列にます色々な職種を入れて下さいということをアドバイスするんです。
例えば、看護師、釣りをしている人、工事現場で働く人、と入れて頂いて、それぞれの人が抱えている悩みを挙げるように言うと、一気に100個くらい出るんですよね。
ですので、そういう風に出して頂いて、その中で一緒に考えようということが多いですね。
いきなりアイディアを出すというよりは、それぞれの職業の人達の課題を挙げてみようといった感じでやると、良いアイディアが出ると思います。
佐俣 イスラエルの技術に投資しておられると思ったのですが、イスラエルで一緒にプランを考えられているのですね。
榊原 イスラエルでも、日本でも、そうですね。
それか、僕らの方でも考えているので、常に100個くらいこういうのをやりたいなと思っていて、やろうとされている方を一緒に巻き込んでいくというか。
例えば日本だと、よく社会問題としてイジメがあるじゃないですか。あれを解決しなければならないなと思って、そういったサービスを作ったりしています。
チャットアプリの会話を読み解いて、データマイニングして、いじめられそうであればアラートがくるとか、親御さんにいくとか、そういったサービスを作ったりするのです。
要は今、子どものケータイを売る時に入れて売る、といったことをやっています。
佐俣 それを考えるところからやる…?
榊原 そうですね、やはりそこが好きですね。
佐俣 逆に持ち込みでは燃えないということですか?
榊原 燃えないですね。
佐俣 なるほど。
これはこれで厄介ですね。(笑)
榊原 ですので、宮田さんにも色々と教えて頂いたのですが、例えば「airCloset」の天沼さんは、最初にピッチされた時にはクラウドファンディングだったんですよね。
佐俣 へえ。
榊原 それで、もう遅いじゃないかという話をして、一緒に考えて、矢澤がメインで一緒に考えたのですけれども、それで「airCloset」をやろうという話になって成功していたりとか、「ノボット」なんかもそうなんですよ。
エニドアは元々「ほんやくコンニャク」を作りたいと思っていて、山田さんがやられたのでやりましょうみたいなことでしたので、そういう方が面白いですね。
本来、僕らはベンチャーキャピタルなので、社会の問題を解決するというのがやり甲斐だと思っていて、いつもそこから考えてやっていますかね。
千葉 それって、ご自身で起業家をされたくならないのですか?
榊原 起業家をやりたいなとは思うのですが、沢山の人を支援する方が好きです。
最大公約数的に、自分でやってしまうと範囲が狭くなってしまいますよね。
1人だと1社しかできないですけれども、今だったら120社くらい手がけられ、100万人とか何百万人の雇用が生み出せるかもしれないのでやっているという感じですね。
佐俣 そのスタイルがあった上でのイスラエルなんですね。
榊原 例えば、目が見えない人に現実的な世界を見せたいといった課題があったときに、イスラエルの技術だったらできるということがあったりするんですよね。
ですからイスラエルを選んだ訳です。
日本には全然ないジャンルで、イスラエルで世界的に流行っているジャンルはサイバーセキュリティです。
最近5億円くらい調達された会社があったと思うのですが、サイバーセキュリティはかなり狙い目だと思いますね。
日本には全くプレイヤーがおらず、海外のIBMさんやマイクロソフトさんなどはイスラエルのサイバーセキュリティの会社が買われているので、そこが一番大きいかなと思います。
なぜイスラエルがサイバーセキュリティ強いかというと、軍事技術の守る力というのですかね。
要は、周りに様々な脅威が沢山ある国なので、どういう攻撃を仕掛けてくるのかというのをサイバーセキュリティで解いているんですよね。
相手がどういう動きをしているかというのも予測できます。
イスラエルでは、学校で学ぶので、高校を卒業したレベルで皆サイバーセキュリティのプロなのです。
佐俣 国として皆で勉強しろと。
榊原 そうですね。
幼稚園の段階から科学技術幼稚園というのがあって、物理学やプログラミングを習います。
小学校と中学校ではC+とC++が義務教育で、高校や兵役からPythonが義務教育な感じですね。
ですから、皆がプログラマーのイスラエルに、AIの技術や、サイバーセキュリティやフィンテックの力を求めて、世界中から沢山の人が来ているのです。
ちょっと面白いところを持ってきたのですけれども、基本的にベースはもうAIですね。
ベースはもうAIが当たり前ですね。
AIだからすごい、ではなくて、当たり前の技術であって、今、本当に日本の会社さんとのコラボレーションが増えています。
もしオープン・イノベーションを語るのだったら、イスラエルに来ないと話にならないかなと思っています。「ゼロイチ」を作っている国がイスラエルかなと思っています。
まず一番上(1つ目)のTRENDI GURUは言うと、eコマースですね。
例えば僕が千葉さんの写真を撮るとします。
そしてアップして、千葉さんのこの服を買いたいなと思ったら、マウスオーバーした瞬間に、世界中から似ている服を見つけてきて買えるというサービスですね。
20人のエンジニアで作っていて、現在、日本の大手企業とテストをしています。
そして下(2つ目)の「EyeOnn」というのは分かり易くて、泳いでいる人の行動を分析するんです。
アメリカだと100万世帯が家にプールを持っているらしいんですよね。
4歳以下で一番死ぬ確率が高くて多いのが、溺死なんですよね。ですから、親御さん向けですね。
子どもが溺れそうになっているとアラートが行くというサービスですね。
実は日本で一番小学校、中学校、高校のプールを作っているのは楽器・スポーツ用品・自動車機器メーカーの大手企業さんなんですよね。
ですから、今そことお話をしています。
一番下(3つ目)はThe Elegant Monkeysという会社です。実際にセンサーメーカーの大企業さんと今やっているのが、デジタルヘルスケアですね。
これは例えば、スマートフォンのケースや机や椅子などに、彼らのセンサーと彼らが作っているAIのソフトウェアを合致させることによって、寝具やか椅子や机を触っている場所と、汗の量を測って、ストレスがどれだけ溜まっているかを学習してリコメンドして、こういう生活をして下さいというのをリコメンドするんです。
そして、右側にある女性の写真が誰かというと、実はスピルバーグ(Steven Allan Spielberg)のお姉さんでして、何が言いたいかというと、ユダヤネットワークは半端ないということです。
お姉さんが今、スピルバーグのファンドを運用していまして、僕はスピルバーグと一緒に投資しているのです。
そもそもイスラエルに行ったのも、ザッカーバーグ(Mark Elliot Zuckerberg)もユダヤ人ですし、マイクロソフトの創業者のCTOの方だったりとか、Googleもそうですよね。
あとは、金融系のゴールドマンサックス(The Goldman Sachs Group, Inc.)や、JPモルガン(JPMorgan Chase & Co.)もユダヤ人が押さえていて、日本人が好きで、それから世界中を押さえるにはイスラエルに行った方が早いかなと思って行きました。
日本だとインターネット系の会社さんとの仕事が多かったのですが、向こうに行った瞬間、やはり日本の大企業さんはイスラエルがすごいというのはご存じだったようで、売上規模1兆円以上の会社さんからの問い合わせが多く、特に、自動運転のテーマで自動車メーカーさんとコラボレーションすることが多いですね。
佐俣 ではもうメーカーは、日本なんかを通り越して、イスラエルに来ているんですね。
榊原 そうですね。イスラエル側に開発拠点、R&Dセンターを今までとは別に新規で作ろうといった動きもあります。
佐俣 ここの3社とは、一緒にプランを考えるような感じでスタートしているのですか?
榊原 一番下はそうですね。
上は、こういう会社さんを日本から見つけたい、画像認識の会社を見つけたいというeコマースの会社さんが沢山あったので、という感じですかね。
水のところは、これはもう持ち込みですね。
佐俣 面白い。ありがとうございます。
それでは次に、シードのステージに繋がる、宮田さんにお願いしてよろしいでしょうか?
(続)
続きは新しいイノベーションが生まれ続ける米国ベンチャー投資の最前線(スクラムベンチャーズ宮田)【K16-5B #4】をご覧ください。
【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!
【ICCの動画配信をスタートしました!】ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/Froese 祥子
【編集部コメント】
続編(その4)ではスクラムベンチャーズ宮田さんにシリコンバレーを中心とする米国ベンチャー投資の事例と注目分野について語って頂きました。是非ご期待ください。今回の感想はぜひNewsPicks(ICCのNewsPicksページ)でコメントやフォローを頂けると大変うれしいです。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。