公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!
【ICCの動画配信をスタートしました!】ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!
「成長するトラベル市場のビジネス・チャンス」【K16-6D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!9回シリーズ(その6)は、米DUFL Inc.塚本さんに、DUFLで実現するクラウドクローゼットサービスと、日本でのサービス展開予定についてお話し頂きました。是非御覧ください。
ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。
▼
【登壇者情報】
2016年9月6日・7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2016 「ICC SUMMIT」
Session 4D
「成長するトラベル市場のビジネス・チャンス」
(スピーカー)
篠塚 孝哉
株式会社Loco Partners
代表取締役
榊 淳
株式会社一休
代表取締役社長
塚本 信二
米ダフル インク
共同創業者
(モデレーター)
柴田 啓
株式会社ベンチャーリパブリック
代表取締役社長
▲
▶「成長するトラベル市場のビジネス・チャンス」の配信済み記事一覧
【前の記事】
【本編】
柴田 ではここで、この人(塚本氏)に突っ込もうかと思っています。
少し分かり難いサービスを展開しているので、特別にサービス内容を紹介するビデオを皆さんにお見せしようと思います。
(動画はDUFL社のWebサイトでご覧ください。)
手ぶらで出張ができる荷物輸送サービス「DUFL」
塚本 最初に申し上げたように、今のサービスはビジネストラベルに特化していますが、今後プラットフォーム出来てきたらゴルフやスキーといったものに転用する予定です。
柴田 では、アンケートを取らせて下さい。
この中(ICCカンファレンス参加者)で、日本でこのサービスが始まったら使いたいと思う方、手を挙げてください。
(多数挙手)
塚本 正直これは多いと思います。
柴田 では次の質問ですが、安かったら使いたいという方?
(同程度の方が挙手)
なるほど。このサービス本当に日本で開始するの?
塚本 やります。
既に準備も始めています。
先程お話した通り、このサービスはチャーンレートという顧客離脱率「0」というデータが出ています。
私もそれなりに色々な仕事をしてきましたが、初めての経験です。
簡単に言うと、蛇口から水が出るようになると、もう井戸に水を汲みに行くことが出来ないということです。
まだ日本でのサービスを開始していないので、私は今日ヤマト運輸さんに荷物をお願いして手ぶらで来ました。
ライフチェンジングなサービスになると考え、開発している状況です。
柴田 アメリカの場合は、空港の環境が悪かったり、毎回飛行機が遅れたりと国内を旅行するにもストレスが非常に多いですよね。
塚田 そうですね。
柴田 実際宅配便も発達していないですよね。
だからこのサービスに対する需要があると思うのですが、日本の場合は宅配システムが良く出来ていて、飛行機もきちんと飛ぶ、あんまり需要が無いように思うのですが。
日本展開をする上でのターゲット層
塚本 例えになりますが、水やコカコーラの様に「○○for Everybody」ということでは考えていません。
おっしゃる通り、米国の方がセグメントが広いかもしれませんが、日本の国内市場においても、同じくトライアングルの頂点に当たる需要は確実にあると感じています。
イギリス等各国に合わせてカスタマイズしていく中で、日本の場合は特にゴルフに注目しています。
ゴルフは年間9,800万ラウンドほど行われている中で、大体8%の方はゴルフ用品の持ち込みに宅配便を利用しています。
既に需要があるということです。
その需要にサービスを強化することで、富裕層には限らずそのポイントに魅力を感じる方々に提供するということを考えています。
広い意味でいうと小さなセグメントですが、そこでブレイクイーブン(損益分岐点)は十分可能と考えています。
柴田 日本の住宅は狭いのでゴルフバック保管するのも大変ですし、ウェアは基本的に決まったものを着用するので、確かにゴルフに対する需要はあると思います。
ただ、出張でこのサービスをどれだけの方が使うのか、疑問を感じるのですが。
塚本 そうですね、柴田さんは最初は使わないということです(苦笑)
米国では出張者向けのサービスを行っています。
先程も話題となったインバウンドでいうと、成田空港では現実的にゴルフバックやスキー、スノーボードが山積みになっています。
海外からのビジターの方々がリピーターとして日本に来る度にそれを使うということです。
このニーズに対する明白な調査結果が出ているので、弊社ではインバウンドを30%程度見込んでおり、業績にも貢献ができると感じています。
柴田 ビジネス的に本当に儲かる?
塚本 スケールをしてくると、ある一定のポイントでブレイクイーブンになり、そこからは継続的な収益になります。
柴田 この事業、倉庫を抱えますよね?
塚本 倉庫は持ちます。
柴田 なんだか、一時期流行して皆失敗した「ネットスーパー」と似たものを感じるのですが。
多くの設備投資を行うと、コストも、デットコスト(金利コスト)も沢山かかり、中々ブレイクイーブンまで到達しない。
結局耐えきれずに撤退したという事例がありましたよね。
DUFL日本版を2017年に展開を開始
塚本 各国でビジネスモデルを変えるつもりです。
例えば、米国は自社倉庫、自社社員で取り組みしています。
日本の場合、スケールすれば勿論コストが落ちますが、日本は非常にインフラが整っているので、今まで説明したベースの商流に加え、利用いただいているお客様に対するeコマースやサンプリング等のサービスをセグメントリーチをベースに構築していくことが可能と考えています。
ネットスーパーの最終的なコストについて存じ上げないのですが、弊社サービスがどこかでオーバーヒートするという理解ではありません。
柴田 なんとなくですが、僕は宅配業者とクリーニング屋さんだけ儲かって終わる懸念があるのですが。
塚本 宅配業者もクリーニング屋さんも儲かって、皆ハッピーになればいいと思っています。
柴田 乞うご期待ということですね。
いつ事業開始するか言えますか?
塚本 来年(2017年)前半には間違いなく開始していると思います。
柴田 分かりました。
では、次の話題に移りましょう。
(続)
編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/鎌田 さくら
続きは 「一休」と「Relux」ここがイケてない – 高級宿の予約サイト経営者が徹底議論 をご覧ください。
https://industry-co-creation.com/industry-trend/9858
【編集部コメント】
続編(その7)では、高級ホテル・旅館予約サイトである「一休」榊さんと、「Relux」篠塚さんに、それぞれの強みと弱点を壇上で議論して頂きました。是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。