【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

社内起業成功の為に親会社のリソースをどう使い倒すか【K16-6E #6】

ICCカンファレンス KYOTO 2016 Session 6E 「新規事業の立ち上げプロデューサー対談」

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「新規事業の立ち上げプロデューサー対談」【K16-6E】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!9回シリーズ(その6)は、子会社が新規事業を立ち上げてスケールさせるメリットとデメリットについて議論しました。SHOWROOM前田さんが親会社DeNAのリソースをどう使い尽くしたかについてぶっちゃけています。ぜひ御覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。参加者の募集を開始しました。


【登壇者情報】
2016年9月6日・7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2016「ICC SUMMIT」
Session 6E
「新規事業の立ち上げプロデューサー対談」

(出演者)
前田 裕二
SHOWROOM株式会社
代表取締役社長

松本 龍祐
株式会社ソウゾウ
代表取締役社長

小泉 文明
株式会社メルカリ
取締役(当時)

(聞き手)
井上 真吾
ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン
プリンシパル

坂本 達夫
AppLovin Corporation
Director Sales, Japan

【前の記事】

あわせて読みたい
ユーザーインサイトをどう深掘るか?SHOWROOM前田・ソウゾウ松本が徹底議論【K16-6E #5】 「新規事業の立ち上げプロデューサー対談」【K16-6E】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!9回シリーズ(その5)は、SHOWROOM前田さんとソウゾウ松本さんにそれぞれのユーザーインサイトの深堀り方についてお話頂きました。是非御覧ください。

【本編】

SHOWROOM前田さんの処女作『人生の勝算』(幻冬舎)が出版されました!詳しくはこちら

坂本 今チームというお話も出たのですけれども、お2人ともたまたまなのか必然なのか、子会社という形で別法人でやっていらっしゃるじゃないですか。

新しいサービスを作るとか、特に会社の中で新規事業として作るといった時に、こういう風な組織だったら上手くいきやすいよねとか、こういう風な形だったら多分上手くいかないよねといったことはありますか?

新しいことをやるには新しいハコ(組織)が良い

松本 やはり「新しいぶどう酒は、新しい革袋に入れるものだ」という言葉があるように、新しいことをやるのだったら新しいハコがいいよねと漠然と思うのが一つ。

結局、こういうメンタル面の影響は大きいのではないかなと思うんですよね。

僕だけではなくて、マインドセットとして、新しいことをやるんだというメンバーが新しい会社に行って、そこに、皆出向なのですけれども、出向して、ソウゾウという会社で新しいものを作るんだということを切り出すことが大事です。

一事業をやるのと、新しい別会社の人になりましたというのでは気持ちが違います。

特に初期は、コミュニケーションコストをとにかく最小限にして、一気に走らないといけないので、その時の一体感を生むというためだけでも価値があるのではないかなと思いますね。まずそれが中の問題です。

次に外の問題だと、色々な新規事業の事例がありますけれど、自分の場合、基本的に情報を(親会社等に)共有しないです。

情報共有すると、どうしても、今やろうとしているものの規模感やKPI(Key Performance Indicators)を見て、外の人が色々言いたくなるんですよね。

別にそこにノイズがあってもよいのですけれど、そのノイズがあればあるほど、どうしてもそこに対して答えるだけでもコミニュケーションコストがかかって、密度が薄くなってしまうんですよね。新規事業を生み出すにあたって。

あとは、はっきり切り分けてないと、別に報告しろと言われなくても、念のため言っておくかとか、カニバる(編集注:自社製品やサービスで1つの市場を食い合うこと)かもしれないから説明しておくかとか、似ている機能だから将来的に使いまわせるように一応話しておくかとか。

坂本 バックエンド、同じのを使っておいた方がいいのかな、とかですね。

松本 そう。決して皆、悪気がある訳ではないんですよ。

悪気がある訳ではないけれども、それがまた結果的にスピードを落とすと思っています。

こんなことを考えると、やはり切り分けて距離を置いた方が上手くいくのではないかなと思っています。

社内からの起業のメリットとデメリット

ICCカンファレンス KYOTO 2016 Session 6E 「新規事業の立ち上げプロデューサー対談」

井上 「SHOWROOM」は、途中から別会社化した形ですよね?

前田 はい。DeNAとの交渉も含めて、最初から順風満帆では決してありませんでしたが、今となってみれば、割とバランス良い形になってはきていて。何より、我々がこのやり方で成功したら、今後も社内起業から独立するケースは増えると思うのですけれども。

いろいろありましたが、結果、(DeNAの)中で立ち上げてよかったと思っています。

まず何よりよかったことは、DeNAのリソースを、使い尽くせたということです。

別会社になって、今は中にいた時にない苦しみがあるんですよ。

別会社になったら、当たり前なのですが、SHOWROOMが占有している面積に応じた家賃をDeNAに払わねばならない。突然、全く身の丈に合わない坪単価で、家賃を払うことになってしまった訳ですよね。

坂本 そうか(笑)。(DeNAが入居する)ヒカリエ高いから。

前田 CS(Customer Service)のような人達に対する業務委託は、外部の会社のようにDeNAに委託しなければならないから、それも決して単価が安くはない。

社外に出た後の協力体制についても、もちろんグループ会社なので十分サポートはありますけれど、やはり独立した別の会社なので、少し違いますよね。我々も、今までのように甘えていられない。

坂本 新規事業というのは、DeNAの売上や組織のサイズからすると、最初はかなり小さい訳ですよね。

僕もGoogleにいた頃、全体の売上からするとすごく傍流事業のような感じのことをやっていたので、例えば広報やマーケティングのチームからのサポートがあまり得られませんでしたね。

皆大きい部署ばかりやりたがるから、(サポートが)足りない状態だったのですが、そこはきちんと協力を得られていたのですか?

前田 最初は得られていたんです。

でも、会社が分かれてからは、ちょっと状況が変わった。

そして、協力を得ようとすると結構大変なのです。

(一同笑)

ICCカンファレンス KYOTO 2016 Session 6E 「新規事業の立ち上げプロデューサー対談」

SHOWROOMは事業独立(分社化)のモデルとなる

前田 裏を返せば、最初にDeNA内でやってよかったなと思うのは、サービス作りに集中できたということです。

最初にオフィスをどうするか、コピー機をどうするか、、など、瑣末なことを考えなくても、いきなり真っ直ぐユーザーに向き合えた。ものづくりにフォーカスできましたね。

坂本 先ほど松本さんがおっしゃっていた、報告しろだの、こういうことはやってはダメだとか、他の部署がこれはちょっと、といったバリアのようなものはなかったですか?

何か障壁のような。

前田 DeNAのメンバーからですか?

坂本 新しい事業をやるという時に、DeNAの他の部署の人や上の方の人から、そういうものをうちでやるのはいかがなものかと言われるとか。

前田 それは全くなく、新しい事業を立ち上げることについてはむしろ協力的でした。

坂本 会社の文化としてそういう感じなのですか?

前田 新規事業をつくらなければというのは、社長の守安も常々話していましたし、DeNAとして新しいチャレンジは応援するという文化が染みついていたのです。

僕が逆に一番気にしていたのは、「しれっと手伝ってもらわれ過ぎない」ということです。

マーケティングの方が手伝ってくれたは良いものの、工数の3割なんかがつき、そこで費用が発生すると、当時まだまだキャッシュフローの貧弱なSHOWROOMとしては、とても辛いんです。

坂本 (笑)

前田 かなりバーンレート(編集注:資本燃焼率。ここでは事業に対する予算の消化率のような意味合いです)を慎重に見ていたので、これは辛いと。

やはり社内起業は、Pros Cons(メリット・デメリット)があるなと思っていて、それを理解した上でチャレンジするのであれば、とても良い選択肢になると思います。

良い面では、DeNA内でサービス作りに集中できたし、DeNAのアセットやお金を結構活用して立ち上げのスピード感を上げられた。

一方で、外に切り出す時のストレスはそれなりに大きくて大変だった。最初から別会社だったらこんなことはなかったと思うのですけれども、DeNAの文化として、最初から子会社でやるということがなくて。恐らく、今までにも全くなかったのではないですかね。

小泉 確かにそうだ。

DeNAにいたからできたこと

ICCカンファレンス KYOTO 2016 Session 6E 「新規事業の立ち上げプロデューサー対談」

前田 子会社だったら多分絶対にできなかっただろうなと思うことは、川崎修平(DeNA取締役)というモバゲーを作った人間がいるのですが、彼が「SHOWROOM」に入って来て、iOSのアプリを2週間くらいで作ったんです。

松本 早いな。

前田 早いですよね。

彼と一番仕事が面白い瞬間という話をしていて、本来1か月かかる仕事を1週間でやってくれってお願いされて、それを1日で仕上げる時とか。

(一同笑)

坂本 何か変態ですね(笑)。

松本 かっこよすぎるね。

前田 もちろん早い分コードに荒さはあるかもしれませんが、しっかりプロダクトとしては出来上がるので、僕らビジネス側としては、「怪物かこの人は」みたいに、本当に思いました。

ある日、川崎が、会議中に何かいじっているんですよね。

坂本 へえ。

前田 「何やってるんですか?ちゃんと話聞いて下さいよ。」と言ったら、「あ、もう大体できたから」と言って。

坂本 はははは。(笑)

カッコいい。

前田 これが最初のモックですよ。

(動画を見せて)「ちょっとキツイな」と言っているのが川崎です。

坂本 へえ。

前田 かなり今のUI/UXと近いと思うのですけれども、これを2週間で作るというのが尋常じゃなく早かったし、DeNAの中でやったからこそできたという。

子会社だったら、わざわざ川崎修平を送らなければならないし、それはハードルが高いですよね。

親会社の経営陣と話せるフラットな組織と関係性が重要

前田 僕の結論ですが、上手く切り出すということが、親会社のマネジメント層と上手くコミュニケーションできるようなフラットな組織の在り方と関係性があるのであれば、我々の立ち上げ方は悪くないと思っています。

普通、切り出すとなったら、「そんなに大きくスケールするのだったら、うちの会社に留めておく」という話になって、そこを切り崩せないはずなので。DeNAの経営陣は、フラットに、議論に応じてくれた。こういった議論をできるマネジメントがいることが前提で、社内起業は良いと思います。

例えば、DeNAの中にインフラエンジニアでも日本でトップの人がいて、その人に手伝ってもらって、自分達のラインで試算して3か月くらいかかる前提だったのが、1週間で出来上がってきて。

坂本 早い(笑)。

前田 10月29日にお願いしたものなのですけれども、11月5日にできまして。

尋常ではないくらい、めちゃめちゃ早いんです。本当に。

SHOWROOMがさりげなく彼の工数を頂けたのも、社内でやったからというのはあります。

小泉 人は黙って欲しい、金も黙って欲しい!

坂本 基本黙ってというところがポイントですかね(笑)

SHOWROOM前田さんの処女作『人生の勝算』(幻冬舎)が出版されました!詳しくはこちら

(続)

続きは 人生に語れる「ストーリー」のある人材ほど活躍する をご覧ください。

あわせて読みたい
誰かに語れる「ストーリー」がある人材ほど活躍する(SHOWROOM前田)【K16-6E #7】 「新規事業の立ち上げプロデューサー対談」【K16-6E】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!9回シリーズ(その7)は、SHOWROOM前田さんとソウゾウ松本さんに、事業を立ち上げた後にスケールさせる段階の組織にどんな人材が必要か議論していただきました。是非御覧ください。

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/城山 ゆかり

【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!
【ICCの動画配信をスタートしました!】ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

【編集部コメント】

続編(その7)では、SHOWROOM前田さんとソウゾウ松本さんに、事業を立ち上げた後にスケールさせる段階の組織にどんな人材が必要か議論していただきました。是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

ICCカンファレンス KYOTO 2016 Session 6E 「新規事業の立ち上げプロデューサー対談」

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!