【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

【最終回】「株価に現れる期待に対する責任を果たす」資本市場と向き合うCFOの決意【F17-2A #10】

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017 Session 2A 「メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論」

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論」【F17-2A】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その10)は、じげん平尾さんの質問をきっかけに株主を増やすためのPDCAとは何かについて議論しました。最後に、各登壇者から熱いメッセージをいただきました。ぜひ御覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております

 


【登壇者情報】
2017年2月21〜23日開催
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
Session 2A
メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論

(スピーカー)
齋藤 剛
SMBC日興証券株式会社
株式調査部シニアアナリスト

長澤 啓
株式会社メルカリ
執行役員CFO

永田 暁彦
株式会社ユーグレナ
取締役 財務・経営戦略担当

米島 慶一
クレディ・スイス証券株式会社
株式調査部 マネージング ディレクター

(モデレーター)
嶺井 政人
株式会社マイネット
取締役 副社長

「メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論」の配信済みの記事一覧

嶺井 ありがとうございます。

資本市場の活用が上手い会社というところで、私が是非ご登壇頂きたかったのが、「じげん」さんなんですね。

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017 Session 2A 「メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論」

今日は平尾(丈)さんがあちらにいらっしゃっていますので、是非平尾さんにお話をお聞きしてみたいと思います。

すごく資本市場の活用が上手い会社さんだと思うんです。

資本市場を活用しながら急成長を遂げていらっしゃいますし、「株価・トリプル25」など、投資家にとってもすごく分かり易いメッセージを伝えていらっしゃると思うのですが、是非向き合い方として意識されていることがあればお聞かせ下さい。

平尾丈 氏(以下、平尾) 私は、サイバーエージェントの藤田晋さんの嘘をつかずに堂々と物事に向き合う姿勢を尊敬しております。

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017 Session 2A 「メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論」


平尾 丈
株式会社じげん
代表取締役社長

1982年生まれ。2005年、慶應義塾大学環境情報学部卒業。
大学在学中に2社を創業し、1社を経営したまま、2005年4月にリクルート入社。人事部門・インターネットマーケティング局・事業開発室などを経て、リクルートグループ最年少の23歳でじげんの前身となる企業の取締役となる。25歳で代表取締役社長に就任し、27歳でMBOを経て独立、2013年11月、30歳で東証マザーズ上場を果たす。「2013Entrepreneur Of The Year Japan」チャレンジングスピリット部門大賞、「2013 Red Herring Top 100 Global Winners」、「Deloitte Technology Fast500 Asia Pacific」など数々の賞を受賞。Great Place To Work「働きがいのある会社」ランキングでも5年連続ベストカンパニーに選出されている。

例えば我々も上場してから12四半期増収増益していますが、それについても、上場前から常に増収増益して伸び続けていく会社を作っているという話を堂々と言っていましたし、
ダメなところはダメ、良いところは良いと言うということを有言実行でやっています。

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017 Session 2A 「メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論」資料:2017年5月12日「平成29年3月期 通期決算説明会資料」P13より引用

資本市場を活かせているかどうかはまだ分からないですが、上場して3年経ち、そういう風に堂々とやっているというのがいいのかなと思っていますね。

質問をしてよろしいでしょうか?

嶺井 ではそのままご質問を頂きましょうか。

株主を増やすためのPDCAとは?

平尾 私も上場した時に、個人の株主さんにフォーカスをしていきたいなと思っていたこともありました。

永田さんに是非教えて頂きたいのが、9万人まで株主を増やしていく中で、私達って1万人くらいのところから、今は機関(投資家)の方が増えていて7,000人くらいに減ってしまっていたんですね。

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017 Session 2A 「メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論」資料:2017年5月12日「平成29年3月期 通期決算説明会資料」P24より引用

もちろん(個人の)ユーザーと親和性が高いような商材をお持ちであれば、「インベスタマー(Investor+Customer:製品・サービスの顧客にもなる投資家のこと)」のような形でお客様と投資家というところのクロスができると思っているのがすごく羨ましいなと思っていたのですが、実際にその9万人の方が商品を買っていらっしゃる確率であったり、実際にIR活動をされている中でどういう指標を見ていらっしゃるのでしょうか。

私達の場合は、株主総数の調査などもなかなかリアルタイムではなかったですし、PDCA(Plan・Do・Check・Action)はやってみたのですが、マーケティングというほどなかなか自分達でできなかったんですよね。

どういう風に努力されてPDCAを回していらっしゃるのか教えて頂きたいなと思いました。

お願い致します。

嶺井 永田さんお願いします。

永田 ありがとうございます。

株主のうちのお客様がどれくらいかという話なのですが、一応データベースでマッチングはしています。

想像よりは少ないですね。

細かい数字は申し上げられませんが、3分の1以下です。

今、株主優待で会社の商品の割引券や、サービスに興味を持って頂けるようなものもやっていますけれども、やはり、私達の会社自体が色々な事業をやっているので、どこに興味があるのかによってもリアクションが違うなと思っています。

シンプルに9万人の株主を作ると9万人の顧客ができるという訳では全くないですし、そうではないということは事実かなと。

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017 Session 2A 「メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論」

ただ、コンシューマービジネスをやっているので、影響力があることは事実だと思っています。

株主を増やしていくという時に、我々が重要な指標にしているもの、PDCAをどう回しているのかという話なのですけれども、色々な株主の増やし方はあると思っているのですが、結果的に、4年経ってもう一回やり直していることがあるんですね。

個人投資家に直接会う、ということです。

全都道府県で個人投資家の方と直接接点をもちたい

永田 僕と代表の出雲(充)は、年間数千人規模で株主に会いに行っています。

先ほど申し上げた通り、株主がなぜファンになるのか投資するのかということを考えた時に、例えばシンプルに、地方都市の証券会社のところに出雲が来た、って、これはもしかしたら感動かもしれないじゃないですか。

今僕達は、1年間のIRとは関係の無い出張計画を元に、47都道府県全てで個人投資家の方と接点をもつことを一つの目標にしているんですよね。

今日は福岡に来ているので、1時間抜けてIRしたって、別に大したリソースを使わない。

その時に200人会えたことがどれだけ価値を生むか、いかに自分達の時間の隙間を埋めながら、個人とface to faceで会っていくかということをすごく大切にしていて、証券会社の人には、その後何件くらい発注が来たかというのを聞いています。

どういうメッセージ性だとよいのか、誰が会いに行くといいのかというのを、KPI(Key Performance Indicators=重要業績評価指標)として見つつ、効率的に時間を使いながら個人投資家との接点を増やしていくということを行っています。

平尾 ありがとうございます。勉強になりました。

嶺井 ありがとうございました。

それでは、そろそろ時間になりましたので、登壇者の皆さんから今後の抱負を頂いて締めさせて頂ければなと思います。

どういう順番でいきましょうか?

では米島さんからで、最後に齋藤さんに締めて頂きましょうか。

AIに置き換えられないアナリストの「対話力」

米島 本日はどうもありがとうございました。

本当に貴重な機会を頂きまして、また、皆さんとお話できて本当に楽しかったです。

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017 Session 2A 「メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論」

先ほどもありました通り、アナリストというところが、段々AI(Artificial Intelligence=人工知能)に変わられるとか、色々とかなり逆境に立たされた業界ではあるのですが、こうやって皆さんとお話していると、まだまだやるべきことは沢山あるのではないかなという風に思っていますし、「対話」という意味ではまだまだできることがあると思います。

先ほどのクレディ・スイスの案件(メタップス)も、先ほどよい案件だったという風にお褒め頂き…そういったところも、是非弊社をご活用頂ければなという風に思います。

本日はどうもありがとうございました。

嶺井 ありがとうございました。

それでは、永田さんお願いします。

株価に織り込まれた期待値に対する責任を果たす

永田 変な宣言になるのですけれども、市場との付き合い方、ファイナンスというのは、上場であろうと未上場であろうと、最終的には将来の期待値を株主、投資家に納得してもらうという行為だと思っているのです。

それが成立した瞬間というのは、まだ僕達は詐欺の状態だと思っていて、PER100倍ということは100年間分の利益を先取りしてもらっているということなので、即ち反対側には非常に重いレスポンシビリティがあるという風に強く感じています。

ですから僕は、財務をやりながらバイオ燃料事業のプロジェクトマネージャー、責任者なんですよね。

絶対実現させて飛行機を飛ばして全員を納得させたいと思っているので。

ファイナンスの話の反対側には常にそれがあるということを意識しないと、適切なマーケット(株式市場)との付き合い方ができなくなると思っています。

変な話ですが、僕は必ず2020年のオリンピックまでにミドリムシ ジェット機を飛ばすことを今日皆さんにお約束しますので、今日来ている方が是非チケットを買って飛行機に乗って頂きたいと思っていますし、僕はファイナンスというものは、そういう心の上に乗っかっているものだと確信していますので、手法論以前にそういう部分を大切にしながらこれからもやっていきたいと思っています。

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017 Session 2A 「メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論」資料:2017年5月12日「2017年9月期 第2四半期決算説明資料」P6より引用

皆さんよろしくお願い致します。以上です。

嶺井 ありがとうございます。長澤さんお願いします。

会社が成長するワクワク感を投資家と共有する

長澤 ここにいらっしゃる皆さんもそうだと思うのですが、企業は成長しなければならないですし、メルカリも上場、非上場にかかわらず、成長を続けていきたい会社だと思っています。

それが優先順位の第一番目だと思っていて、たまたま今Snapchatが上場の準備をしていて、目論見書なんかも出ているので眺めてみると、結構斬新ですごいなと思うのが、最初から、「世界一のデジタルカメラカンパニーになるために、必要なリスクは全部取るし、ある意味短期的な収益性は最優先にしない」と堂々と言い切っているんですよね。

今 時価総額2兆円を超えるなどと言われています。

当然、最終的には利益を生む会社にならなければならないのですが、その大きく描いている姿というのをきちんと投資家さんに納得してもらえれば、そういった会社になっていく可能性があるのが、この資本市場の期待値というか面白さだと思っています。

そういうワクワク感というか、成長の期待を投資家さんに分かって頂くような事業を作っていくことと、経営の目線を投資家に発信していくことが大事だなという風に思います。

ありがとうございました。

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017 Session 2A 「メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論」

嶺井 ありがとうございます。

では、齋藤さんお願いします。

アナリストは株価予想の一歩先へ進む時代

齋藤 本日は僕も貴重な時間を過ごせたと思います。ありがとうございます。

アナリストが株価の当てっこに終始していたここ数年、僕は事業会社にいたので関係ないですけれども、ここからはやはり本質に戻って事業会社の一番の支援者になるべきだし、そういう意味では環境的にもできる状況になってきているので、ここに米島さんと僕と、そちら(会場)に武田さんがいますけれども、本当にここにいる方々の一番の支援者になるべく汗をかいていこうと思います。

ですので、うちの会社はこんなに伸びるんだという想いがある人は、こっそり後でご連絡を頂ければ、また取材に伺いたいと思いますのでよろしくお願い致します。

今日はどうもありがとうございました。

嶺井 ありがとうございます。

皆さん、長時間ありがとうございました。

皆さんからの抱負を聞いて改めて思ったのは、まさに永田さんと長澤さんのお話なのですが、ファイナンスというのは事業を成長させるための一手段でありつつ、ファイナンスするからには事業を成長させていかねばならない大きな責任を負っているということです。

事業をきちんと成長させていくことで、応援して下さっていたり、ファイナンスに付き合って下さっている投資家にも応えていくことができるので、皆さんのお話を聞いて、しっかり事業を成長させていかねばという思いを私自身改めて強く持ちました。

皆さん、今日はありがとうございました。

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017 Session 2A 「メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論」

(終)

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/Froese 祥子

【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!
【ICCの動画配信をスタートしました!】ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

【編集部コメント】

最後までお読みいただきありがとうございます!他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017 Session 2A 「メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論」

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!