【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

1.スタートアップを支援する登壇者が「新しすぎるアイデア」の伝え方を徹底議論!

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

ICC FUKUOKA 2018「新しすぎるアイデアが伝わると、事業が加速する」セッションの書き起し記事をいよいよ公開!5回シリーズ(その1)では、登壇者4名の自己紹介からスタート。斬新なアイデア、ストーリー、プロダクトへの想いを、投資家やパートナー、そして顧客にどう伝えればいいのか? ベンチャー支援のエキスパートが、ビジネスを加速させる最強のノウハウを語り尽くします!

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)の募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミット FUKUOKA 2018のゴールド・スポンサーとして、電通様に本セッションをサポート頂きました。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット KYOTO 2018 は2018年9月3日〜6日 京都市での開催を予定しております。


【登壇者情報】
2018年2月20日・21日・22日開催
ICCサミット FUKUOKA 2018
Session 8F
新しすぎるアイデアが伝わると、事業が加速する
Supported by 電通

(スピーカー)

片山 智弘
株式会社 電通
ビジネスディベロップメント&アクティベーション局 プロデューサー

澤山 陽平
500 Startups Japan
マネージングパートナー

鈴木 契
株式会社 電通
関西支社 マーケティング・クリエーティブセンター コピーライター

(モデレーター)

菅原 健一
スマートニュース株式会社
ラージアカウントセールス責任者 兼 アドプロダクトマーケティング責任者(登壇当時)

「新しすぎるアイデアが伝わると、事業が加速する」の配信済み記事一覧

本編


司会 お待たせいたしました。

定刻となりましたので、Session 8Fを開始いたします。

Session 8Fは、「新しすぎるアイデアが伝わると、事業が加速する」というテーマで、75分間、熱い議論をして頂きます。

それでは早速、ご登壇頂くスピーカーをご紹介します。

電通の片山 智広さん、鈴木 契さん、そして500 Startups Japanの澤山 陽平さん です。

モデレーターは、スマートニュース(登壇当時)の菅原 健一さんです。

それでは菅原さん、よろしくお願いいたします。

菅原 健一氏(以下、菅原) 本日は刺激的な話を聞けると思いますので、75分間、よろしくお願いします。

セッションの後半に15分ほどの質問コーナーもありますので、ぜひ質問もして頂ければと思います。

では早速、自己紹介をお願いします。

デジタルの新規技術を「売れるプロダクト」にする電通・片山氏

片山 智広氏(以下、片山) 初めまして、片山と申します。

本日はお集まり頂きまして、ありがとうございます。


片山 智弘
株式会社 電通
ビジネスディベロップメント&アクティベーション局 プロデューサー

大学院時代にて就活SPIのe-ラーニングサービス「webテスト.jp」を運営する会社を2年間経営して、黒字化させて事業譲渡させ、その後電通入社。入社後は一貫してデジタル系の新技術を活かした新規事業開発部署に在籍。電子書籍にはじまり、BIツール、位置情報、画像認識、MAツール、デジタルヘルスケア、グロースハックツールといった最先端のITソリューションを活かした電通のサービス開発や広告商品開発、そのクライアント企業様との共同推進や社内外の啓発を実施。その過程で自身の背景も活かしつつ、スタートアップ企業と電通の協業や業務提携の推進と、クライアント企業のデジタルサービスおよびマーケティング戦略のデザインとプロデュースを多数経験。

私は大学院時代から小さな会社を経営しており、就職活動の際のSPIやウェブテストを練習するサイトを作っていました。

それを黒字化させてサイトM&Aで売却をした後、電通に入社しました。

電通入社後の最初の仕事は、iPhone標準搭載の「Newsstand」という雑誌閲覧アプリ向けに、開発技術者として雑誌アプリを50個作るというものでした。

最近は、ウェブサービスのプロダクトを一から作るというよりも、デジタルの新規技術を外部からリクルーティングし、代理店契約や業務提携などの形をとって、電通がそのプロダクトをより売れるようにしていくというミッションを持っています。

その中でも、本日はグロースハック(ビジネス成長のためにマーケティング施策や製品改善策の実行・見直しを迅速に繰り返すプロセス)、例えばウェブサイトの改善など、事業推進に使えるような例を中心にお話ししたいと思っています。

よろしくお願いします。

菅原 ありがとうございます。

では、続いて澤山さんお願いします。

VCファンド「500 Startups Japan」を運営する澤山氏

澤山 陽平氏(以下、澤山) 澤山と申します。

今は500 Startupsというシリコンバレー発のベンチャーキャピタルの、日本向けVCファンドを運営しています。


澤山 陽平
500 Startups Japan
マネージングパートナー

東京大学大学院 工学系研究科 原子力国際専攻修了。修士(工学) 。JP モルガンの投資銀行部門でTMT セクターの資金調達やM&Aアドバイザリー業務に携わった後、野村證券の未上場企業調査部門である野村リサーチ・アンド・アドバイザリー(NR&A)にて IT セクターの未上場企業の調査/評価/支援業務に従事。 2015年、$35M (約38億円)規模のファンドである500 Startups Japanのマネージングパートナーに就任。主な投資先は、SmartHR、Infostellar等。プログラミングを趣味としており、個人として TechCrunch Tokyo Hackathon に参加し、2014 年は TOP5 入賞、2015年はIBM賞を受賞したほか、大学時代の友人と「VR ミニ四駆」というガジェットを制作し Maker Faire Tokyo 2015 に出展するなど幅広く活動。

経歴を大まかに話すと、もともと僕はソフトウェアのエンジニアでした。

ゴリゴリと、ひたすらコードを書いていました。

今もたまに書いています。

新卒の時に、上場企業のM&Aやファイナンスのアドバイザリーをする外資系の投資銀行に入社しました。

クライアントは主にテクノロジーメディア&テレコムセクターだったので、電通さんに対しても、一度だけ資料を作ったことがあります。

東芝、日立、ソニーなどの大企業に対して、M&Aやファイナンスに関するアドバイザリー業務をしていました。

その後、もっとベンチャー企業と関わる仕事がしたくなり、野村證券に転職しました。

野村證券がITと金融に詳しい人材を探していると聞いて、ちょうど自分に合っていると思ってヘッドハンティングに応じました。

私はもともとエンジニアで、その後外資系の投資銀行で金融の経験を十分に積んでいたので、まさしく自分はマッチすると思ったからです。

野村證券には、ITベンチャーのリサーチャーというポジションで入社しました。

ITベンチャーに話を聞きに行って、その会社の特徴や価値を、「金融の言葉しか分からない」野村證券の社員たちに伝えるという、社内の通訳みたいな仕事内容でした。

つまり、金融業界の人にITスタートアップの良さを伝えるという仕事をしていたのです。

社内に伝えると同時に、不特定多数の投資家たち、例えば東証のマザーズ市場だと主に高齢の個人投資家たちに対しても、「この最新のITスタートアップは、こういうところがすごい」という点をどう伝えればよいのか、を考えるということをしていました。

菅原 なかなか伝えるのが難しいですよね。

澤山 例えば「リアルタイム・ビッディング(※)って何ですか?」という疑問を持つような人たちに対し、どう噛み砕いて、どう分かりやすく伝えるか。

▶編集注:リアルタイム・ビッディングとは、1インプレッションに対してリアルタイムでオークション形式によるオンライン広告の入札を行う仕組み。1回の広告表示が発生する瞬間にリアルタイムで広告枠の入札が起き、落札した広告主の広告が瞬時に表示される。

かつ、噛み砕いたその内容を、僕ではなくて野村證券の営業担当が投資家たちに話しやすい形にする、というのが僕の仕事でした。

菅原 投資家たちに話をするのは営業担当ですからね。

澤山 そうです。

だからその通訳のような経験は、今回の「TANTEK(タンテキ)」(※)のコンセプトにも通じると思っています。

▶編集注:「TANTEKI」は、スタートアップや大手企業の事業開発部門を対象とした支援サービス。「あなたのビジネスを、誰にでも伝わりやすい端的な形へと変える。電通の提供する新しい事業開発支援サービスです。」(「TANTEKI」ウェブサイトより)

VCファンドを始めて2年ほどですが、今はシードステージのベンチャー企業に投資しているため、最初のミーティングでは「アイデアが新しすぎて、何を言っているのか分からない」と感じるようなメンバーも含めながら、事業を形にしていきます。

また、僕らが投資した後は、将来のファイナンスのために事業をもっといい形にしていく、ということも行なっています。

菅原 ちなみに、「シード」という言葉が分からない方向けに言うと、シードとはどのくらいのサイズの会社を指すのでしょうか?

例えば時価総額、出資比率、出資額などで表すと、どのくらいですか?

澤山 バラバラですね。

500 Startups Japanは2,000~3,000万円程度を出資することが多いです。

業界的には、過去は数百万円程度のことが多かったですが、だんだん増えてきていて、今では1億円を超えないくらいまでを「シード」と呼ぶことが多いのではないでしょうか。

組織のチームのサイズで言うと、数人レベルのことが多く、2、3人で経営している会社がほとんどです。

事業の進捗度合いという点では、様々です。

極端な例ですと、会社を作っていない段階ですでに投資の意思決定をすることもあります。

その場合は、「早く銀行口座をつくってください」という話になったりします(笑)。

菅原 そういう時は、どういう点が投資の決定基準になるのですか?

澤山 それはビジネス向けのサービスだったのですが、チームにいた3人とも業界に詳しく、それぞれが違うスキルのバックグラウンドがあって、やろうとしている事業も決まっていたケースでした。

プロジェクトとしては進んでいたけれど、まだ会社という形になっていなかった、というパターンでした。

それから投資を始めて、今は売上も立ち始めています。

菅原 2,000万〜3,000万円を投資する段階だと、その会社の時価総額はどれくらいなのでしょう?

澤山 2〜3億円くらいですね。

大体、出資の持分比率は10%前後です。

菅原 ありがとうございます。

では鈴木さん、お願いいたします。

電通の“まとめる力”をスタートアップに提供する「TANTEKI」鈴木氏

鈴木 契氏(以下、鈴木) 電通の鈴木です。

TVCM作製や、コピーライターの仕事を20年やっていました。


鈴木 契
株式会社 電通
関西支社 マーケティング・クリエーティブセンター コピーライター

1976年牧師の子供として北海道で産まれた道産子。牧師の息子のくせに1999年電通入社。関西支社でTVCMプランナーコピーライターとして勤務。広告クリエイティブでは読売新聞キャッチコピー大賞、TCC新人賞、スパイクスブロンズ、カンヌブロンズ、佐治敬三賞など受賞。クライアント経験は、メガ企業から、キャラコンテンツまわりまで多岐。ベンチャーキャピタルのブランディングをきっかけに、スタートアップのクリエイティブ支援を開始。電通TANTEKIを立ち上げてスタートアップの新しすぎるアイデアと熱すぎる想いを言葉とビジュアルで「端的」にするサービスを実施中。2017年12月7日Dentsu New Pitch βを開催。現在さまざまなステージのスタートアップの皆さまのクリエイティブコンサルティングを担当させていただいています。

最近だと、担当した「オー人事」復活のCMが流れているのですが、比較的大きな会社の広告をずっと作ってきました。

例えば今(2018年2月現在)流れている、オー人事の「承認篇」というCMでは、「部長、次は本部長、そして社長、それから会長、最後にグレート顧問!」というストーリー展開で、これは「決裁の経路が煩雑すぎる!」というメッセージを込めています。

「TANTEKI」は、僕たちち電通の広告作製における「まとめる力」や「メッセージを構造的に考える力」をスタートアップ企業に提供したら喜ばれるのでは?という話から、実験的に始まりました。

それが今少しずつ形になってきていて、(TANTEKIを代表して)今この場に立たせて頂いています。

よろしくお願いします。

菅原 はい、ありがとうございます。

改めまして、スマートニュースの菅原と申します。


菅原 健一
スマートニュース株式会社
ラージアカウントセールス責任者 兼 アドプロダクトマーケティング責任者(登壇当時)

2016年6月スマートニュース入社。 月間600万人を超える利用者、1人あたり毎日12分以上も利用されているSmartNewsの中でラージアカウントセールス責任者 兼 アドプロダクトマーケティング責任者を務める。 過去にはスケールアウト社(現Supership社)にてデジタル広告プラットフォームのサービス開発とマーケティングを担当。株式会社medibaによるスケールアウト社買収に伴いmedibaのCMOに就任、広告事業およびマーケティング施策を牽引。スケールアウト社、株式会社nanapi、株式会社ビットセラー3社が合併しSupership社となり、同社CMOとして事業展開に貢献。

1つ前の会社がスタートアップで、経営と、CMO(Chief Marketing Officer)としてマーケティングを担当していました。

その会社を大企業にM&Aしてもらい、その会社の経営をしていました。

本日は、スタートアップに投資をするVC(澤山氏)、スタートアップをグロースする人(片山氏)、スタートアップを支援する人(鈴木氏)、スタートアップを経営していた僕、という組み合わせの4人でお送りします。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 2.電通・500 Startupsによるスタートアップ支援の取り組みとは をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/戸田 秀成/浅郷 浩子/本田 隼輝/尾形 佳靖/大塚 幸

【編集部コメント】

事業への思いや実績を「伝える」ことはいかなる規模やフェーズの企業にとって重要なことだと思いますが、そうした経験やノウハウの少ないスタートアップの方々にとっては、特に切実な問題ですね。次回は、電通さんや500 Startupsさんが取り組まれているスタートアップ支援の実際にをご紹介いただきます。ぜひご覧あれ!(尾形)

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!