ICCカンファレンスの特別会場において株式会社サイバーエージェント 執行役員 人事統括本部長 曽山 哲人 氏と株式会社リクルートマーケティングパートナーズ 代表取締役社長 山口 文洋 氏の2名をお迎えし、「新しい事業の柱を創る人材やチーム作り」をテーマに約60分間のインタビューを行いました。3回シリーズ(その1)はスタディサプリ誕生の事例から、新規事業を生み出し続けるリクルート新規事業コンテスト「New RING」の秘密に迫りました。是非御覧ください。
ICCカンファンレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級の招待制カンファレンスです。次回ICCカンファレンス FUKUOKA 2017は2017年2月21〜23日 福岡市での開催を予定しております。
登壇者情報 2016年9月6日・7日開催 ICCカンファレンス KYOTO 2016「ICC SUMMIT」 Session 5E 特別対談「新しい事業の柱を創る人材やチーム作り」 (出演者) 曽山 哲人 株式会社サイバーエージェント 執行役員 人事統括本部長 山口 文洋 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ 代表取締役社長 (聞き手) 井上 真吾 ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン プリンシパル 上野 純平 竹内 麻衣
井上真吾 氏(以下、井上) それではよろしくお願い致します。
「新しい事業の柱を創る人材やチーム作り」がテーマです。
サイバーエージェントさん、リクルートさん共に、新しい事業を生み出しておられる点で、とても素晴らしい企業だなと感じています。
また、チームや人材の育成が非常に上手な企業だという印象を持っていまして、その辺のお話も伺えればと思っています。
まず、お二人は、今回お会いになられたのは初めてですか?
曽山 哲人 氏(以下、曽山) ご挨拶はさせていただいたことがあります。
山口 文洋 氏(以下、山口) 以前、名刺交換させて頂きました。
曽山 直接きちんとお話をするのは初めてなんですが、弊社代表の藤田晋がイベントで(山口さんと)対談をさせて頂いたことがあります。
社員に刺激を与えようということで、若手社会人の方達向けのセミナーを、(登壇者を)サイバーエージェント(の社員)に限らず行った時にご登壇頂きましたね。
かなりボリュームがありましたよね。
皆、とても面白かったと言っていました。
井上 お二人共、いろいろとご登壇されていますよね。
曽山 やはり、元々(リクルートさんに対しては)事業の立ち上げをされているというイメージがありました。
私は人事担当で、直接的な接点はなかなかなかったので、今回対談させていただけるのは有難いです。
「スタディサプリ」の誕生秘話
井上 まずは山口さんの「スタディサプリ(旧 受験サプリ)」事業の立ち上げのお話を中心にして頂いて、そこからいろいろと質問を被せて頂くことで、対談テーマの「新しい事業の柱を創る人材やチーム作り」に繋げていきたいと思っております。よろしくお願いします。
曽山 「スタディサプリ」の前に新規事業を…「New RING」(New‐Recruit innovation Group)という提案制度の中で、5個か6個かたくさん提案されていたということをお聞きしたのですが。
【参考資料】
■New RING (リクルート社の社内制度説明)
曽山 哲人 株式会社サイバーエージェント 執行役員 人事統括本部長 1974年生まれ。1998年、上智大学文学部卒業。 1999年サイバーエージェントに入社。インターネット広告事業の営業を担当。 2004年インターネット広告事業の営業統括に就任。 2005年、人事本部設立とともに人事本部長に就任。 2008年、取締役就任。取締役を6年務め、2014年より執行役員制度「CA18」で選任。 著書に「クリエイティブ人事」、「最強のNo.2」など。
山口 毎年 提案をしていました。
曽山 毎年? 入社されてから?
毎年1回ですか?
山口 はい。2006年に中途入社したんですよ。
リクルートでは、2002年に「R25」が「New RING」というコンテストで準グランプリを獲って、お金をかけて若い読者に人気のフリーマガジンになりましたが、あれが私にとって、最初のリクルートのイメージです。
曽山 拝見しました。
井上 当時、すごく話題になりましたよね。
山口 他の事業も、そうやって新規事業から生まれてきたんだということを聞きました。
「R25」が出てきたんですけれども、それ以外の「カーセンサー」や「ゼクシィ」などは、1980年代、1990年代と、結構昔に生まれた歴史のあるブロックバスター(成功ビジネス)になっていました。
そんな会社(リクルート)に入り、私も元々新しいことをやるのが好きだったので、お祭り感覚的にアイディアを出しました。
山口 文洋 株式会社リクルートマーケティング パートナーズ 代表取締役社長 株式会社リクルートホールディングス 執行役員 教育事業担当 Quipper Limited Chairman 1978年生まれ、2006年リクルート入社。2011年度リクルートの新規事業提案制度「New RING」にてグランプリを獲得、教育環境格差の解消を目指し、月額980円で予備校講師の講義動画が見放題の高校生向けオンライン学習サービス『受験サプリ』の立ち上げを手掛ける。2015年には、小中学生向け『勉強サプリ』をリリース、英国法人QuipperをM&Aし、現在9カ国300万人が無料で利用。「世界の果てまで最高の学びを届けよう」というビジョンのもと拡張を続ける。2012年に同社執行役員に就任し、2015年4月から現職。
たまたま中途で入社した時に、進学事業という、高校生に対する大学や専門学校からの広告で、進路決定メディア事業みたいなものを紙(媒体)とネットの企画を担当していました。
最初に提案したのは、「R25」から着想を得て、「R17」を作ってティーンエイジャー向けのフリーポータルをやりませんか、という内容で、書類審査で落ちたという、そんなスタートですね。
毎年やっていく中で、3年目くらいには、今で言うメルカリさんのようなC to Cのフリーマーケットを出して、その時は700分の5くらいまで残って、最終審査まで行きましたがダメでしたね。
そして5年目には今で言うマンガボックスさんのようなプラットフォームを作って、これも二次審査くらいでダメでしたね。
という風に、毎年全く違うチームを作ってチャレンジをして、6年目のチャレンジが「受験サプリ」だったわけです。
曽山 そうなんですね。
井上 6度目の正直というか。
山口 そうですね。
毎年、異なる事業部の異なるメンバーを集めてチームを作り、この6、7、8月くらいの2か月位どうしようかというところから、こんなのがいいんじゃないかというところを整理して出すというのがお祭り的な感じでやっていましたね。
井上 部署を超えてチームを作るのでしょうか?
山口 そうですね。
ある時は、教育に特化したいから教育事業部のメンバーだけというのもあったり、ある時は本当にもう「ドラゴンボール」みたいに同年代の色々な「出る杭」になっているメンバーをオールスターで集めてチームでやるとか。
それが結構、社内の事業部を超えてとか、知っていたメンバー同士も密になれるという、仲間づくりというかネットワーキングの一つのイベントとしてすごく楽しんでいましたね。
井上 リクルートさんでは、ハードワークで本業もお忙しいと思うのですが、それにアドオンしてマジックタイムでされるのですか?
山口 そうですね。
とは言っても、エントリーシートはA4裏表1枚か2枚くらいのものですので、ジャストアイディアをまとめれば出せます。
仕事の仕事というよりは、飲みに行って会社の愚痴や最近どうかといった話をするよりは、何か面白いことを考えようぜ、というくらいの感じです。
それで一番若い人や言いだしっぺになった人がまとめて出しておけ、というようなことになりますから、全く負担にはなっていないですね。
上野 メンバーは、2人以上である必要はあるのでしょうか。
山口 ありますね。
上野 一人が出したアイディアから誰かを探そうというのは、自然と?
山口 そうですね。
1名でもよかったかもしれませんが、基本的には皆2名以上で出していたなという印象がありますね。
やはりチームでないと、その後(審査を)通過しても「どうするの?」になりますからね。
New RING by RMP の取り組み
曽山 私が一番興味があるのは、この5、6回の中で山口さんがどのくらい「New RING」を使って学習されたかという、学習変遷みたいなものです。
毎回フィードバックのようなものはあったのですか?
山口 もちろん、(審査に)落ちた理由については、一次審査くらいを通過したものに対しては、一言二言くらいフィードバックがあります。
曽山 一次審査でも一言二言くらいはあるのですね。
山口 現在は、リクルートグループの事業会社ごとに新規事業コンテストがあるのですが、自分の会社(リクルートマーケティングパートナーズ)でやったNewRing by RMPには、今年、約200件応募がありました。
200件を全部見て、全部に5行から10行くらい、なぜダメなのかというのを一件一件書きました。
それは自分の思考訓練にもなっており、やっていますね。
曽山 すごい手間ですね。
でも、もちろんすごく意味があると思います。
イベントだけれども、こちらも本気でやっているよということですね。
山口 私の会社では、今年は審査員として堀江さん、ロンドンブーツ1号2号の淳さん、グロービス・キャピタル・パートナーズの今野さんにも入って頂いて、そういうことも含めて盛り上げていますね。
【参考資料①】
■「新規事業200件を企てられるか!? 3名の大物が審査するNewRING byRMP、いよいよ今年もスタート!」
【参考資料②】
■リクルートの新規事業提案制度〜NewRING byRMPの創り方〜
曽山 なるほど。すごいですね。
それを毎年やると、毎年何かしら学びがありますよね。
プロセスの中にも、フィードバックにも学びがあります。
山口 そうですね。
曽山 なるほど。
山口 先程ご質問にあった、6年間の、内省して自己成長しているという原体験を次の世代の社員にも味わってほしいなと思っています。
そういう意味で今やっているのは、やはり、新規事業のアイディアというのは、生活の中にちょっとこんなのがあったらいいなと思う時に生まれるんですよね。
けれども、そこから何かアクションをしないといけないんです。
思っただけではなくて、頭を使って整理してみて、そして何かに応募してみるというこのアクションが面倒でやらないか、勇気を振り絞って一歩を踏み出すかの違いが大きいと思っています。
くわえて私は、とにかく気軽さも必要かなと思っています。
まずはとにかくお祭り感覚で、皆でワイワイガヤガヤやっている中で、一個(アイディアを)まとめて、1枚でいいからジャストアイディアを文字に起こして出してみようというところから始めなくてはならないと思っています。
こちらからも真剣にフィードバックをしますよ。
リクルートマーケティングパートナーズのオリジナルのTシャツやパーカーのカッコいいデザインを社内デザイナーに何パターンも考えてもらって、それがもらえるよと言うんです。
会社の外で私服としても着られるようなクオリティーのものを作って、これ、今年しかもらえない限定グッズだよという感じで皆を盛り上げています。
もちろんプレゼント目当ての人もいるのですが、とにかく参加することで、フィードバックも含めて、「ちょっと悔しいな」とか「来年もっと本気でやってみようかな」みたいな気持ちが出てくることを期待しています。
次回の2年目では、(前回は)誘われたけれど、今度は自分が誘ってやってみようとか、自分がイニシアチブをとってやってみようとか、そんなことを繰り返すうちに、2年目3年目になって、このアイディアは自分が実現したいという衝動が出てくるんじゃないでしょうか。
私の場合は、たまたま6年目でしたが。
そうなると、エントリーの時に単に書類を出すというのではなくて、今年も何組かあったんですが、「(山口)文洋さんの時間をとって相談相手になって下さいませんか」とか「私達は今年は本気なので、事前に1時間頂けませんか」というのがあるんですよ。
そうなると、「いいよ、付き合うよ」となるんですよね。
自分もそうだったんですよね。
「受験サプリ」の時は、単に「参加する」というのではなくて、何がなんでもグランプリを獲りたい、事業化できなかったら会社を辞めてでもやってやるというくらいの気持ちになっていました。
そういった応募が年間200組とか500組出る中で、1組でも3組でも5組でも本気な人が出るのを待っているんです。
曽山 やはり手を挙げていくと事前当てをしようという風になってくるから、これはいい動きですね。
アポをとりなさい、ではなくて主体性が生まれている感じですよね。
山口 主体的なマインドセットになるように「New RING」エントリーの締め切りまでの間の2か月間に、社内で結構、事前イベントをして盛り上げるんですよ。
私が喋るイベントもあれば、社外のスピーカーが喋ることもあります。
今 1,300人くらいリクルートマーケティングパートナーズの従業員がいるんですけれども、大体200人くらいがそのイベントに何らかの形で参加するので、そこで結構厳しいことを言うんです。
リクルートの従業員は、リクルートがつまらなかったら辞めようとするよねとか、やりたいことをやって会社を立ち上げようとするよねとか。
私は中途採用で、ITスタートアップから来た人間として言うけど、人様からお金を頂いて自分の会社を創るのはすごく難しいことなのだから簡単に言うなと。
せっかくリクルートに入ったのだから、「New RING」というイベントに少なからず参加して、そこで事業化のチャンスをもらって、一回、リクルートという低リスクの中で失敗をするくらいの経験をしなさいと。
というか、そこでグランプリを獲るくらいの成功体験がないと、リクルートを出た時にVC(ベンチャーキャピタル)の人達からお金を引っ張ることなんて、とてもじゃないけれどできないって。
これにチャレンジもせず、これで栄光を勝ち取って事業のチャンスを得ずして、リクルートを辞めてのうのうと会社を立ち上げて起業家になるだなんて簡単に言わないでほしい、というくらいの感じで。
曽山 煽るんですね。
(続)
編集チーム:小林 雅/石川 翔太/榎戸 貴史/戸田 秀成
続きはこちら:サイバーエージェント流「出る杭を発掘する仕組み」とリクルート流「M&Aを成功させるPMIの仕組み」
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。