【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

【メディアチーム】ICCサミット情報の配信を通して、未来のICCへの循環を創る(ICC KYOTO 2020 チーム・カタパルト)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

2020年9月29日〜30日、ICCオフィスにて、ICCサミット KYOTO 2020の最後のイベント、運営スタッフ打ち上げが、2回に分けて行なわれました。そこで今回初の試みとして開催された「チーム・カタパルト」の書き起こし記事をお届けします。「メディアチーム」を代表してプレゼンを行なったのは塩田小優希さんです。ICCサミットの運営を担うスタッフがどんな人たちで、どんな役割を担っていたかわかる内容です。ぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット FUKUOKA 2021は、2021年2月15日〜2月18日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。


「チーム・カタパルト」とは

各運営チームの代表が、ICCサミットでのチームの奮闘や学びを、ICCサミットのピッチコンテスト「カタパルト」さながらに4分間でプレゼンするというもの。

今回のプレゼンター塩田さんが所属した「メディアチーム」は、写真・映像の撮影ディレクションや取材、それらを元にした記事の執筆などを通して、ICCサミットの模様を全世界に配信しました。


【チーム情報】
ICCサミット KYOTO 2020

(メディアチーム)

浅郷 浩子、池田 史 (写真撮影リーダー)、鵜飼 のどか、尾形 佳靖(メディア全体統括・コンテンツ配信統括)、鬼澤 絵美、小杉 栄里(コンテンツ配信統括・ドキュメンタリー統括)、塩田 小優希、フローゼ祥子

膨大な数の写真・映像を撮影

塩田 小優希さん 皆さんこんにちは。メディアチームの塩田 小優希です。

今回初参加でメディアに潜入してきた私から、メディアチームの仕事と、その良さについてお伝えしていければと思います。

まずこちらをご覧ください。

これはメディアチームが撮影してきた写真です。こんなものではありません。

こんなに…

いや、まだまだ…

まだまだ…

何と5日間で27,000枚もの写真を撮っていました。

そして、ビデオカメラとICレコーダーでの録画・録音は269本でした。

メディア素材収集・選定のプロセスを経て皆さんのもとに

こうやって集められた素材は、ホームページやFacebookなどの様々な場所で使われているのです。

例えば、皆さんが初めてICCに参加した時、色々な記事をご覧になったのではないでしょうか?

ICCサミットやコミュニティの様子を伝える記事の数々

これらの記事は、メディアチームが写真撮影を行い、参加者・登壇者にインタビューし、ビデオカメラでの撮影を行って作られているものなのです。

また、皆さんの中にはこういったFacebookの投稿を見て、その姿に魅了されて参加した人もいるのではないでしょうか?

ここでの写真も、メディアチームがカメラマンさんをディレクションして撮影し、一枚一枚丁寧に選定して皆さんの元にお届けしているのです。

写真や映像を使ってICCの良さを伝える

でも、こういう素材がどれだけ大事なのか?

そこで、こちらをご覧ください。

皆さんご存知ですよね。YouTube驚異の79万回再生、三輪さんの「感動プレゼン」(※)の動画です。

▶編集注:大絶賛された感動のプレゼンテーション「e-Education」 (ICC FUKUOKA 2017 カタパルト・グランプリ)参照。プレゼンターの三輪 開人さんは、NPO法人 e-Edudationの代表理事で、2018年から運営スタッフとして参加している。

実は私、この動画を大学の授業で紹介されて観ていたのです。それがICCを知るきっかけになりました。

こういった写真や映像などの素材で伝えることで、会場にいなかった人にもICCの良さを伝えることができるということを、皆さんにお伝えしたかったのです。

メディアチームは未来のICCへの新しい循環をつくる

そしてこのようにICCの良さを伝えることによって、メディアチームは未来のICCへの新しい循環をつくっているのです。

「循環」とはどういうことか、ご説明します。

登壇者・参加者は、受付・誘導・サポートチームによって各会場へと案内されます。

そして、今ここにいらっしゃる各会場担当の皆さんによってセッションがつくられます。

そう、このセッションを私たちメディアチームがコンテンツとして全世界へと配信するのです。

ここで配信することによって、新しい登壇者・参加者や、また三輪さんの動画を観た私のように新しいスタッフが参加するきっかけとなります。

こういった新しい循環をつくりさらにコミュニティを広げる、そんな役割も担っているのです。

この循環を、私は今回初めて参加して実感しました。

ピッチコンテスト「カタパルト」の速報記事

こういったカタパルトの速報記事を書いたり、

公式プログラムのオープニング・パーティ、特別プログラムのCRAFTED NIGHTや「WABARA」のRose Farm KEIJI見学ツアーなどで、ビデオカメラを回しながら、参加者・登壇者の方の生の声を聞いていました。

これが、とっても楽しかったんです。

というのも、カタパルトの速報記事を書きながら、皆さんが優勝するすごく貴重な瞬間に立ち会うことができたり、ビデオカメラでの取材を通して、表舞台では見れない登壇者のリアルな声を聞くことができたからなんです。

それだけでなく、自分が関わったコンテンツが外部に発信され「いいね」がついたり、「読んだよ」という声をいただいた時に、「メディアってこんなにすごいことをしているんだ」「私もこの循環に立ち会っているんだ」というやり甲斐を感じました。

配信コンテンツはチームを超えてつくる“ICCの宝”

今回、最後に皆さんにお伝えしたいことがあります。実は、メディアチームに参加してみて気付いたことがあるんです。

取材をしている中で、こういった皆さんのお仕事一つひとつがあったからこそ、メディアチームは一生懸命撮影ができて、

ICCオフィシャルHP、Facebookなど様々なメディアを通してICCの活動の模様が発信される

それをもとに、このように発信ができたことを感じました。

だから、コンテンツ配信はメディアチームだけではなくて、ここにいるみんなでつくっている「ICCの宝」なんだという風に感じました。皆さんありがとうございました。

そしてこれからも、チームを超えたタスキを繋げ一緒にICCを創りましょう!

もちろん、この中からメディアチームに参加したい方も大募集です。お待ちしています。

ありがとうございました。

(終)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/浅郷 浩子/フローゼ 祥子/戸田 秀成

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!