▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
これまでに配信した、経営に関する議論を総特集いたします。今回は、ICCカンファレンス KYOTO 2016 から、「優れた成果を実現する経営者の仕事とは何か?」【K16-5A】を10回に再編集してお届けします。本記事(予告編)は、登壇者に頂いた自己紹介をお届けします。ぜひ御覧ください。
ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。
▼
登壇者情報
2016年9月6日・7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2016
Session 5A
「優れた成果を実現する経営者の仕事とは何か?」
(スピーカー)
熊谷 正寿
GMOインターネット株式会社
代表取締役会長兼社長 グループ代表
火浦 俊彦
ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン
会長 兼 パートナー
安渕 聖司
SMFLキャピタル株式会社
代表取締役社長兼CEO
(2016年9月5日より日本GEからSMFLキャピタルへ社名変更)
(モデレーター)
岡島 悦子
株式会社プロノバ
代表取締役社長
▲
▶「優れた成果を実現する経営者の仕事とは何か?」の配信済み記事一覧
岡島 悦子 氏(以下、岡島) 今日のセッションのテーマは、「優れた成果を実現する経営者の仕事とは何か?」です。
ご覧頂いてお分かりかもしれませんが、このパネルはICCカンファレンスの中で最も平均年齢が高く、私も含めて全員オーバー50ですね。
(会場 笑)
大人らしい、起業家らしい感じのセッションにしていきたいなと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
経営チーム強化コンサルタント、ヘッドハンター、リーダー育成のプロ。成長ステージに合致した経営チーム組成のための「経営チーム診断/開発コンサルティングサービス」を提供。三菱商事、ハーバードMBA、マッキンゼー、グロービス・グループを経て、2007年プロノバ設立。アステラス製薬株式会社、株式会社丸井グループ 社、ランサーズ株式会社、株式会社セプテーニ・ホールディングス、株式会社リンクアンドモチベーションにて社外取締役を務める。ダボス会議運営の世界経済フォーラムから「Young Global Leaders 2007」に選出される。
▲
さて、このセッションでは、持続的に成長し続け成果を出し続けるための、経営トップの役割について議論していきたいと思います。
私自身は、プロノバという会社で、約200社の経営者のリーダーシップ開発を15年間余り手がけておりますが、今日はインサイトを沢山お持ちのお三方に伺っていきます。
もちろん経営トップの仕事や役割というのは、事業のステージや、他の経営チームメンバーや、置かれている環境などによってかなり違うと思います。
それから、有事なのか平時なのかといったことによっても全く違ってくると思いますが、今お三方が考えておられる「経営トップの役割3つ」というのをまずお話いただき、そこから開いていきたいと思っています。
経営トップの役割とは何か?
岡島 では安渕さんからお願いします。
安渕 聖司 氏(以下、安渕) 昨日からSMFLキャピタル株式会社の代表取締役社長になりました安渕です。
その前はGEに10年くらいいましたので、私の話はほとんどがGEにいる時の経験ということになると思います。
▼
安渕 聖司
SMFLキャピタル株式会社
代表取締役社長兼CEO
三菱商事株式会社、リップルウッド・ジャパン、UBS証券投資銀行本部を経て、2006年、GEコマーシャル・ファイナンス・アジア入社。2007年GEコマーシャル・ファイナンス・ジャパン 社長 兼 CEOに就任。2009年、GEキャピタル・ジャパン社長兼CEOに就任。2016年、事業売却に伴い、社名をSMFLキャピタル株式会社に変更し、現職に就任。
著書:「GE世界基準の仕事術」(新潮社2014)、「GEの口ぐせ」(PHP研究所2015)
社外活動:経済同友会幹事、HBS Club of Japan会長、一般財団法人KIBOW評議員、ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ理事。インターナショナル・スクール・オブ・アジア軽井沢(ISAK)ファウンダー、アジア女子大学(バングラデシュ)日本支援委員会委員、等多数。熱心な歌舞伎、文楽ファン。早稲田大学政経学部卒、米ハーバード大学経営大学院卒(MBA)
▲
3つというと、まず1つは、トップがスピード感を持って変化をドライブすること。
2つ目は、学習する組織・文化を作ること。
3つ目は、次の世代のリーダーを育てること。
この3つが役割だと思っています。
岡島 なるほど。
これも後ほど伺っていきたいのですが、今GEが置かれている状況の中でということでもよろしいですよね?
環境によって、トップの役割がかなり変わってくると思うのですが。
安渕 いえ、あまり変わっていないと思います。
岡島 なるほど。
それも含めて伺っていきたいと思います。
安渕 はい。
岡島 変化対応についての話と、それから学習する組織・人を作っていくこと、そして次の世代、サクセッションプランニング(後継者計画)のようなことも含めて、タレントを作っていくというお話でした。
次に、熊谷さんにお伺いしてもよろしいでしょうか。
熊谷 正寿 氏(以下、熊谷) やはり、1つ目は、企業の行く先、ビジョンや夢を明確にすることだと思いますね。
2つ目は、それを可能たらしめる優秀な人材を集めることだと思います。
3つ目は、企業が成長し続けられる仕組みを構築することではないかなと思います。以上です。
▼
熊谷 正寿
GMOインターネット株式会社 代表取締役会長兼社長・グループ代表
1963年7月17日長野県生まれ。
東証一部上場企業グループのGMOインターネットグループを率いる。「すべての人にインターネット」を合言葉に、日本を代表する総合インターネットグループを目指し、インターネットインフラ事業、インターネット広告・メディア事業、インターネット証券事業、モバイルエンターテイメント事業を展開。また、グローバルブランド「Z.com」で世界展開も推進。グループは上場9社を含む88社、スタッフは約4,800名。(2015年6月末時点)
主な受賞歴に、2005年米国ニューズウィーク社「Super CEOs(世界の革新的な経営者10人)」、2013年「第38回 経済界大賞 優秀経営者賞」、2016年、経済誌「財界」による財界賞・経営者賞(第58回)で、「平成27年度 経営者賞」受賞などがある。著書に「一冊の手帳で夢は必ずかなう(かんき出版)」、「20代ではじめる「夢設計図」(大和書房)」など。
▲
岡島 ありがとうございます。
人材のところももちろん出てきましたし、企業が成長し続けられる仕組みというところは非常に面白いなという風に思っています。
そろそろ創業25年ですよね?
熊谷 インターネット事業を開始して20年です。
岡島 インターネット(業界)に入られて20年目ということなので、ずっと成長されてきている熊谷さんならではと思うのですが、次に、ベイン・アンド・カンパニー・ジャパンの火浦さんに伺ってみたいと思っています。いかがでしょうか?
火浦 俊彦 氏(以下、火浦) 3つということで言うと、弊社が最近出版しました「創業メンタリティ」という本とも関係します。
▼
火浦 俊彦
ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン
会長 兼 パートナー
東京大学教養学部卒業、ハーバード大学経営大学院修士課程(MBA)修了。日本興業銀行を経て、ベイン・アンド・カンパニーに参画。ベイン東京オフィスのM&Aプラクティスのリーダーを務める。30年にわたり、オーナー企業から大企業、プライベートエクイティファンドの企業変革に関与。食品、飲料、外食チェーン、住宅、高級ブランド品、流通、自動車、銀行、証券、輸送機器、不動産、建設、ヘルスケア、エレクトロニクス、投資ファンド等、様々な分野におけるコンサルティング活動に携わっている。クライアントと共にチームを編成し長期間関与するケースが多く、近年では新たなビジネスモデル構築やイノベーション、M&A、統合支援といった戦略・組織に関するプロジェクトに深く関与している。今年7月に出版された「創業メンタリティ」(日経BP社)の監訳・解説を担当。
▲
岡島 これでしょうか?
火浦 よろしければ是非ご購入を。(笑)
(続)
続きは 「創業メンタリティ」で組織の硬直化を防げ(ベイン火浦) を配信予定です。
▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/Froese 祥子
【編集部コメント】
(その1)では、ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン火浦さんに、組織の硬直化を防ぐ「創業メンタリティ」についてお話しを頂きました。是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。