ICC FUKUOKA 2018 ダイジェスト【保存版】 資本市場との向き合い方/IRの実務 【一挙公開】今さら聞けない資本市場との向き合い方 / IRの実務(全9回) 2018年10月29日2019年4月15日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2018, ICC FUKUOKA 2018 S6D, IR, SMBC日興証券, アイスタイル, クレディ・スイス証券, プレイド, 米島 慶一, 菅原 敬, 資本市場, 金田 拓也, 齋藤 剛 プロフェッショナルから具体的な実務や内容を解説いただくLECTUREシリーズ、今回のセッションのテーマは資本市場との向き合い方とIRの実務について。基礎的なプレイヤー紹介から、アナリストの仕事、サイバーエージェントやリクルートホールディングスなどのバリュエーション実例、株主総会まで、広く深く議論します。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC FUKUOKA 2018 マネジメント 資本市場との向き合い方/IRの実務 1. 資本市場のプレイヤーの全体像とIRの基礎を解説! 2018年10月29日2018年10月30日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2018, ICC FUKUOKA 2018 S6D, IR, SMBC日興証券, アイスタイル, クレディ・スイス証券, プレイド, 米島 慶一, 菅原 敬, 資本市場, 金田 拓也, 齋藤 剛 「LECTURE 今さら聞けない資本市場との向き合い方 / IRの実務」9回シリーズ(その1)では、資本市場のプレイヤーの全体像とIR活動について第一線で活躍するCFOとアナリストが解説します。ぜひご覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2018 マネジメント 資本市場との向き合い方/IRの実務 2. 証券アナリストはどのような基準でカバレッジしているのか? 2018年10月29日2018年10月30日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2018, ICC FUKUOKA 2018 S6D, IR, SMBC日興証券, アイスタイル, クレディ・スイス証券, プレイド, 米島 慶一, 菅原 敬, 資本市場, 金田 拓也, 齋藤 剛 「LECTURE 今さら聞けない資本市場との向き合い方 / IRの実務」9回シリーズ(その2)は、証券アナリストのカバレッジについて。証券会社のアナリストは、どのような基準でカバレッジの対象を選んでいるのでしょうか。ぜひご覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2018 マネジメント 資本市場との向き合い方/IRの実務 3. アナリストの仕事 − 業績予想とバリュエーションを算出し、投資判断と目標株価を伝える 2018年10月29日2018年10月30日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2018, ICC FUKUOKA 2018 S6D, IR, SMBC日興証券, アイスタイル, クレディ・スイス証券, プレイド, 米島 慶一, 菅原 敬, 資本市場, 金田 拓也, 齋藤 剛 「LECTURE 今さら聞けない資本市場との向き合い方 / IRの実務」9回シリーズ(その3)は、アナリストの仕事について。対象企業の業績予想とバリュエーションを丁寧に導き出し、目標株価と投資判断を伝えていく。そんなアナリストの投資家からの「評価」についても議論が広がります。ぜひご覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2018 マネジメント 資本市場との向き合い方/IRの実務 4. 機関投資家のタイプと投資戦略を徹底解説! 2018年10月29日2018年11月1日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2018, ICC FUKUOKA 2018 S6D, IR, SMBC日興証券, アイスタイル, クレディ・スイス証券, プレイド, 米島 慶一, 菅原 敬, 資本市場, 金田 拓也, 齋藤 剛 「LECTURE 今さら聞けない資本市場との向き合い方 / IRの実務」9回シリーズ(その4)は、バイサイドの機関投資家について。ロングオンリー、ロングショートなど様々なトレード手法とロジックを持って資金を運用する機関投資家について解説します。ぜひご覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2018 マネジメント 資本市場との向き合い方/IRの実務 5. PER75倍でもサイバーエージェントは買い推奨、そのロジックとは? 2018年10月29日2018年10月30日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2018, ICC FUKUOKA 2018 S6D, IR, SMBC日興証券, アイスタイル, クレディ・スイス証券, プレイド, 米島 慶一, 菅原 敬, 資本市場, 金田 拓也, 齋藤 剛 「LECTURE 今さら聞けない資本市場との向き合い方 / IRの実務」9回シリーズ(その5)は、サイバーエージェントのバリュエーションについて。PERは75倍と非常に割高に思えますが、それでも買い推奨のロジックがあります。年間200億円の赤字のAbemaTVをどのように評価しているのか? ぜひご覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2018 マネジメント 資本市場との向き合い方/IRの実務 6. リクルートHDのバリュエーション算出ロジック − Indeedの事業価値をどう評価するか? 2018年10月29日2018年11月5日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2018, ICC FUKUOKA 2018 S6D, IR, SMBC日興証券, アイスタイル, クレディ・スイス証券, プレイド, 米島 慶一, 菅原 敬, 資本市場, 金田 拓也, 齋藤 剛 「LECTURE 今さら聞けない資本市場との向き合い方 / IRの実務」9回シリーズ(その6)は、リクルートホールディングスのバリュエーションについて。利益トレンドには変化がなく既存事業のカタリストも期待しにくい中、買収したIndeedの成長が今後の株価の推移のカギとなります。ぜひご覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2018 マネジメント 資本市場との向き合い方/IRの実務 7. IR活動の全体像を解説! 2018年10月29日2018年10月30日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2018, ICC FUKUOKA 2018 S6D, IR, SMBC日興証券, アイスタイル, クレディ・スイス証券, プレイド, 米島 慶一, 菅原 敬, 資本市場, 金田 拓也, 齋藤 剛 「LECTURE 今さら聞けない資本市場との向き合い方 / IRの実務」9回シリーズ(その7)は、IR活動の全体像について。株主総会は必ず開かなければいけませんが、決算説明会は開くべきでしょうか?また、どうすれば決算説明会に多くの人が来てくれるのでしょうか? 議論をぜひご覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2018 マネジメント 資本市場との向き合い方/IRの実務 8.「投資家への発信」だけではなく「社内説明」にも力を入れよう 2018年10月29日2018年10月30日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2018, ICC FUKUOKA 2018 S6D, IR, SMBC日興証券, アイスタイル, クレディ・スイス証券, プレイド, 米島 慶一, 菅原 敬, 資本市場, 金田 拓也, 齋藤 剛 「LECTURE 今さら聞けない資本市場との向き合い方 / IRの実務」9回シリーズ(その8)は、様々なIR施策と、現場へのフィードバックについて。IRと言えば発信がメインですが、アイスタイルではよりよい発信をするために、外部からのフィードバックを現場層が受ける機会を設けているそうです。ぜひご覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2018 マネジメント 資本市場との向き合い方/IRの実務 9. 事業の将来価値を株式市場に評価してもらうためのIRとは?【終】 2018年10月29日2018年10月30日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2018, ICC FUKUOKA 2018 S6D, IR, SMBC日興証券, アイスタイル, クレディ・スイス証券, プレイド, 米島 慶一, 菅原 敬, 資本市場, 金田 拓也, 齋藤 剛 「LECTURE 今さら聞けない資本市場との向き合い方 / IRの実務」9回シリーズ(最終回)は、会場からの質疑応答でフィナーレです。浮動株の適切なボリューム、CEOとCFOのIRにおける役割分担、事業の将来価値を伝えるためのIRなど、会場の“その筋”の方からの質問をもとに徹底的に議論します。ぜひご覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 ファイナンス戦略と資本市場の活用法 マネジメント 【最終回】「株価に現れる期待に対する責任を果たす」資本市場と向き合うCFOの決意【F17-2A #10】 2017年6月2日2017年6月14日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2017, ICC FUKUOKA 2017 S2A, SMBC日興証券, クレディ・スイス証券, マイネット, メルカリ, ユーグレナ, 嶺井 政人, 永田 暁彦, 米島 慶一, 長澤 啓, 齋藤 剛 「メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論」【F17-2A】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その10)は、じげん平尾さんの質問をきっかけに株主を増やすためのPDCAとは何かについて議論しました。最後に、各登壇者から熱いメッセージをいただきました。ぜひ御覧ください。 記事を読む