【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

【一挙公開】今さら聞けない資本市場との向き合い方 / IRの実務(全9回)

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

プロフェッショナルから具体的な実務や内容を解説いただくLECTUREシリーズ、今回のセッションのテーマは資本市場との向き合い方とIRの実務について。基礎的なプレイヤー紹介から、アナリストの仕事、サイバーエージェントやリクルートホールディングスなどのバリュエーション実例、株主総会まで、広く深く議論します。ぜひご覧ください!

ICCサミット FUKUOKA 2018のゴールド・スポンサーとして、SmartHR様に本セッションをサポート頂きました。


【登壇者情報】
2018年2月20-22日開催
ICCサミット FUKUOKA 2018
Session 6D
LECTURE(レクチャー) 今さら聞けない資本市場との向き合い方 / IRの実務
Supported by SmartHR

(スピーカー)
齋藤 剛
SMBC日興証券株式会社
株式調査部 シニアアナリスト

菅原 敬
株式会社アイスタイル
取締役 兼 CFO

米島 慶一
クレディ・スイス証券株式会社
株式調査部 マネージング ディレクター

(ナビゲーター)
金田 拓也
株式会社プレイド
Business Accelerator

あわせて読みたい
1. 資本市場のプレイヤーの全体像とIRの基礎を解説! 「LECTURE 今さら聞けない資本市場との向き合い方 / IRの実務」9回シリーズ(その1)では、資本市場のプレイヤーの全体像とIR活動について第一線で活躍するCFOとアナリストが解説します。ぜひご覧ください。
あわせて読みたい
2. 証券アナリストはどのような基準でカバレッジしているのか? 「LECTURE 今さら聞けない資本市場との向き合い方 / IRの実務」9回シリーズ(その2)は、証券アナリストのカバレッジについて。証券会社のアナリストは、どのような基準でカバレッジの対象を選んでいるのでしょうか。ぜひご覧ください。
あわせて読みたい
3. アナリストの仕事 − 業績予想とバリュエーションを算出し、投資判断と目標株価を伝える 「LECTURE 今さら聞けない資本市場との向き合い方 / IRの実務」9回シリーズ(その3)は、アナリストの仕事について。対象企業の業績予想とバリュエーションを丁寧に導き出し、目標株価と投資判断を伝えていく。そんなアナリストの投資家からの「評価」についても議論が広がります。ぜひご覧ください。
あわせて読みたい
4. 機関投資家のタイプと投資戦略を徹底解説! 「LECTURE 今さら聞けない資本市場との向き合い方 / IRの実務」9回シリーズ(その4)は、バイサイドの機関投資家について。ロングオンリー、ロングショートなど様々なトレード手法とロジックを持って資金を運用する機関投資家について解説します。ぜひご覧ください。
あわせて読みたい
5. PER75倍でもサイバーエージェントは買い推奨、そのロジックとは? 「LECTURE 今さら聞けない資本市場との向き合い方 / IRの実務」9回シリーズ(その5)は、サイバーエージェントのバリュエーションについて。PERは75倍と非常に割高に思えますが、それでも買い推奨のロジックがあります。年間200億円の赤字のAbemaTVをどのように評価しているのか? ぜひご覧ください。
あわせて読みたい
6. リクルートHDのバリュエーション算出ロジック − Indeedの事業価値をどう評価するか? 「LECTURE 今さら聞けない資本市場との向き合い方 / IRの実務」9回シリーズ(その6)は、リクルートホールディングスのバリュエーションについて。利益トレンドには変化がなく既存事業のカタリストも期待しにくい中、買収したIndeedの成長が今後の株価の推移のカギとなります。ぜひご覧ください。
あわせて読みたい
7. IR活動の全体像を解説! 「LECTURE 今さら聞けない資本市場との向き合い方 / IRの実務」9回シリーズ(その7)は、IR活動の全体像について。株主総会は必ず開かなければいけませんが、決算説明会は開くべきでしょうか?また、どうすれば決算説明会に多くの人が来てくれるのでしょうか? 議論をぜひご覧ください。
あわせて読みたい
8.「投資家への発信」だけではなく「社内説明」にも力を入れよう 「LECTURE 今さら聞けない資本市場との向き合い方 / IRの実務」9回シリーズ(その8)は、様々なIR施策と、現場へのフィードバックについて。IRと言えば発信がメインですが、アイスタイルではよりよい発信をするために、外部からのフィードバックを現場層が受ける機会を設けているそうです。ぜひご覧ください。
あわせて読みたい
9. 事業の将来価値を株式市場に評価してもらうためのIRとは?【終】 「LECTURE 今さら聞けない資本市場との向き合い方 / IRの実務」9回シリーズ(最終回)は、会場からの質疑応答でフィナーレです。浮動株の適切なボリューム、CEOとCFOのIRにおける役割分担、事業の将来価値を伝えるためのIRなど、会場の“その筋”の方からの質問をもとに徹底的に議論します。ぜひご覧ください。

編集部のおすすめ(関連記事)

上場企業の資本市場との向き合い方を語るこちらの記事は、米島さん、齋藤さんも登壇され、立場の異なる4者が討論した異色のセッション。ICCならではの濃い議論をお楽しみください!

あわせて読みたい
【保存版】上場企業における資本市場との向き合い方を徹底議論!(全8回) 2018年1月15日〜1月24日まで配信しました「上場企業における資本市場との向き合い方を徹底議論!」の全シリーズをまとめました。セルサイドである証券会社の(株式)アナリスト、バイサイド側からファンド運営企業の経営者、そして上場企業のCFO、3方のご登壇者の方々が議論するユニークなセッションです。「投資哲学」「カバレッジの現場」「有事のIR」「ポストIPO」等をキーワードに、プロでも読み応えのある深い議論となりました。ぜひご覧いただければ。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/本田 隼輝/戸田 秀成/尾形 佳靖

ICCサミットとは?

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2019 は2019年2月18日〜21日 福岡市での開催を予定しております。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!