▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
これまでに配信した、経営に関する議論を再特集いたします。今回は、ICCカンファレンス TOKYO 2016 から、「新しい成長分野を創る経営とは何か?」を9回に再編集してお届けします。9回シリーズ(その1)は、グリー田中良和さんに、取り組んでいる新たな成長分野についてお話し頂いたところからスタートいたしました。是非御覧ください。
▶本セッションでモデレーターとしてご登壇頂いた岡島悦子さんの著作『40歳が社長になる日』(幻冬舎)が出版されました。ぜひ御覧ください。
ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級の招待制カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。参加者の募集を開始しました。
▼
登壇者情報
2016年3月24日開催
ICCカンファレンス TOKYO 2016
Session 5A
「新しい成長分野を創る経営とは何か」
(スピーカー)
川鍋 一朗
日本交通株式会社
代表取締役会長
川邊 健太郎
ヤフー株式会社
副社長執行役員 最高執行責任者
田中 良和
グリー株式会社
代表取締役会長兼社長
(モデレーター)
岡島 悦子
株式会社プロノバ
代表取締役社長
▲
岡島悦子氏(以下、岡島) 皆さん、こんにちは。
▼
岡島 悦子
株式会社プロノバ
代表取締役社長
経営チーム強化コンサルタント、ヘッドハンター、リーダー育成のプロ。成長ステージに合致した経営チーム組成のための「経営チーム診断/開発コンサルティングサービス」を提供。三菱商事、ハーバードMBA、マッキンゼー、グロービス・グループを経て、2007年プロノバ設立。アステラス製薬株式会社、株式会社丸井グループ 社、ランサーズ株式会社、株式会社セプテーニ・ホールディングス、株式会社リンクアンドモチベーションにて社外取締役を務める。ダボス会議運営の世界経済フォーラムから「Young Global Leaders 2007」に選出される。
▲
今回のテーマが、「新しい成長分野を創る経営とは何か」ということで、3名に色々と伺ってみたいと思います。
どんどん世の中の先が分からなくなっていて、グリーさんも最初は何の仕事をされていたのか分からなくなってしまうくらい、皆さんビジネスのメインもかなりピボット(方向転換)されていてきているという状況ではないかと思います。
ビジネスモデルと言われるものもとてもサイクルが速くなり、20年ももたないようなことが多い中で、皆さんインターネット業界に長くいらしたり、それから(日本交通の)川鍋さんのところは、タクシー会社というレガシーのビジネスから…
川鍋一朗氏(以下、川鍋) 創業88年ですから。(笑)
▼
川鍋 一朗
日本交通株式会社 代表取締役会長
JapanTaxi株式会社 代表取締役社長
1970年生まれ。1993年慶應義塾大学経済学部卒業。1997年ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院MBA取得。同年マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク・ジャパン入社を経て2000年日本交通株式会社に入社。2005年代表取締役社長、2015年代表取締役会長に就任。 三代目として『黒タク』『陣痛タクシー』『キッズタクシー』導入や『全国タクシー』アプリ開発など改革を進め、約5200台の国内最大手のはハイヤー・タクシー会社を牽引。2013年6月に全国ハイヤー・タクシー連合会の副会長、2014年5月東京ハイヤー・タクシー協会の会長に就任。
▲
岡島 社歴88年という。(笑)
川鍋 このビジネスモデルに感謝ですよ。
岡島 すごいですよね。そこから、今インターネットの世界と融合されていくというような話だと思うんです。
今日は皆さんに、ぜひリアルに色々と伺っていきたいと思っています。
テーマが「新しい成長分野を創る経営とは何か」ですので、皆さんが新しい成長分野を創られる破壊的イノベーションのようなことも含めて、経営者として事業を創られる時に、どんなことを考えていらっしゃるのかを伺っていきたいと思います。
ここにアジェンダを出させて頂いたのですが、これを行ったり来たりしながら、皆で議論していけたらと思います。
今、皆さんが新しい成長分野という面でどのようなことを手がけていらっしゃるのかについて、まず、グリー株式会社の田中さんから伺っていけたらと思います。
横からもどんどんコメントを頂ければと思います。よろしくお願いします。
ゲーム以外の生活関連領域へ
田中良和氏(以下、田中) グリーの田中です。よろしくお願いします。
▼
田中 良和
グリー株式会社
代表取締役会長兼社長
1999年、日本大学法学部を卒業後、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社(現:ソネット株式会社)を経て、2000年2月、楽天株式会社に入社。2004年2月に個人の趣味としてGREEを開発。同年10月、楽天株式会社を退社。同年12月、グリー株式会社を設立し、代表取締役に就任。2014年9月、代表取締役会長兼社長に就任。
▲
もともとソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)から始まって、今グリーではモバイルゲーム事業をやっています。
モバイルゲームには、現在社員が約1,000人おり、海外でもゲーム開発をしているのですが、それとは別に、広い意味での生活関連産業をやっていこうと考えています。
グリーでは5年前頃から投資事業等もしてきたのですが、振り返ると、全体で営業利益が約800億円出ている時期がありました。
恐らく正味で約1,000億円の利益が出て、200億円くらいの損があり、合算して800億円だったと思っています。
自分にとっては別にお金が全てというわけではないのですが、やはり、1,000億円くらい利益が出るような事業ドメインを創出していかないと、事業としてはしょうもないという風に思っていました。
でも、やはり1,000億円 儲かりそうなものが全くないので非常に悩みました。
そして自分で考えた結果、やはり広い意味での生活産業関連というのは、日本においてはまだまだ大きなチャンスがあるのではないかなということで、この分野を掘り下げようと現在チャレンジしているところです。
岡島 例えば、現在、リノベーションや保育なども手がけられていますが、こういったビジネスには時間がかかりますよね。
田中 そうですね。この数年間で、ここにもいらっしゃいますけれど、UBERとAirbnbに衝撃を受けて勉強させていただいたなというのは感じています。
UBERが「タクシー会社」であるということに衝撃を受けましたね。
やはりインターネット業界では、「検索エンジン」や「OS」を創ることが最初だと思っていたのですが、いきなりタクシー会社がすごいと言われ始めて、「どうなってるんだ、これ!?」と。
川邊 健太郎氏(以下、川邊) 時価総額 1兆円とかね。
▼
川邊 健太郎
ヤフー株式会社
副社長執行役員 COO
1974年10月19日生 東京都出身
青山学院大学法学部卒(1998年)
1995年 在学中に電脳隊を設立、99年に代表取締役社長
1999年 ピー・アイ・エム株式会社設立
2000年8月 ヤフー株式会社と電脳隊、ピー・アイ・エムの合併に伴い、ヤフー株式会社入社、「Yahoo!モバイル」担当プロデューサー
2003年 社会貢献事業担当プロデューサー(モバイル兼任)
2006年2月 Yahoo! JAPAN10周年記念非営利事業として「Yahoo!みんなの政治」を立ち上げ
2007年 メディア事業部に異動、「Yahoo!ニュース」、「Yahoo!ニュース トピックス」などの責任者
2009年5月 株式会社GyaO(現在、株式会社GYAO)代表取締役社長
2012年4月 ヤフー株式会社 最高執行責任者(COO) 執行役員 兼 メディア事業統括本部長
2012年7月 副社長 COO 兼 メディアサービスカンパニー長
2013年4月 副社長 COO
2014年6月 取締役副社長 COO 常務執行役員
2015年6月 現職に就任
▲
田中 そうですよね。
そういった意味では、インターネット業界の定義が変わってきているというのを受け入れて進んでいく必要があるなと感じました。
むしろその方がアイディアを広げやすいというのが、今のメインストリームだと考え直したんです。
生活関連産業というのはいいな、と思いました。
ただ、5年前にUBERがスタートした時点では、仮に「これはすごい(サービスだよ)」と言われていても、僕は恐らく「そんなにすごくはないよ、タクシーを呼ぶというだけだよ」と思っていたと思うんですよ。
正直、今の人からすると「これ、本当にすごいのかな?」と思われるような、そんなビジネスをやらなければと思ってやっています。
先日のセッションでもお会いしたのですが、僕も@cosme(アットコスメ)の吉松さんと、学生の頃から知り合いなんですよ。
まだ吉松さんが会社を創られる前で、@cosmeの企画書を作られるのを見ながら、学生ならではの視点でああだこうだと言わせていただいたのを覚えています。
それから20年くらいかけて、今、活躍されている訳ですよね。
最近話題になったクックパッドについても、佐野さんが会社を始められるかどうかぐらいの時から知っていまして、レシピサイトをされるとお聞きした時には、この人は何を言ってるんだ、と思った記憶があります。
生活関連産業は時間がかかる
川邊 (クックパッドの佐野さんは)慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスの近くで、ずっとされてたのですよね。
田中 忘れもしない、「有限会社コイン」という会社をされていました。
やはり生活関連産業というのは、成功するまでに時間がかかるんですよね。
岡島 よほどそういう領域が好きではないと続けられませんよね。
それこそ雨が降るまでずっと雨乞いするように、ずっと追い続ける感じですよね。
田中 さらにカカクコムも始めのしょうもなさでいうと、忘れもしないホームページがあって…
岡島 今日はディスり系?(笑)
田中 いや、逆に、そこから始まってここまで来たことについて、すごい実体験があるんですよね。
僕もあのようなビジネスが基本的に好きだったのですが、やはり短期間でベンチャーを成長させるために、「これではないな」と思って今のビジネスを選んでやっていたんです。
でも、今、ロングレンジでもう一度勝負できるような財務体力もあることを考えると、あのようなビジネスをロングレンジでやって勝ち残っていくということも、まだまだ自分にはできるのではないかなと思っているところです。
岡島 あとで戻って来たいな、と思うのですが、川邊さんはいかがですか?
▶本セッションでモデレーターとしてご登壇頂いた岡島悦子さんの著作『40歳が社長になる日』(幻冬舎)が出版されました。ぜひ御覧ください。
(続)
続きは 孫正義「事業に”シナジー”なんてない」事業ドメインを飛び越える経営論 をご覧ください。
https://industry-co-creation.com/special/11294
▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/Froese 祥子/藤田 温乃
【編集部コメント】
続編(その2)では、日本交通川鍋さんとヤフー川邊さんに成長分野としての取り組みをご紹介頂いた上で、新たに出ていく分野の見極め方を議論いたしました。是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。