▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
ICCサミット KYOTO 2018 Honda Xcelerator カタパルトに登壇した、otta 山本 文和さんの【ottaは固定ポイントとモビリティの見守り情報で、地域の安心を担う】プレゼンテーションの文字起こし記事をぜひご覧ください。
▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)の募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2019は2019年2月18日〜21日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。
ICCサミット KYOTO 2018のゴールド・スポンサーとして、Honda R&D Innovations様に本セッションをスポンサー頂きました。Honda Xceleratorは、Hondaのオープンイノベーション・プログラムです。
▼
【登壇者情報】
2018年9月4日〜6日開催
ICCサミット KYOTO 2018
Session 7A
Honda Xcelerator カタパルト
Sponsored by Honda R&D Innovations
(プレゼンター)
山本 文和
株式会社otta
代表取締役社長
1977年 山口県生まれ。半導体ロボットエンジニアとしてキャリアを開始。その後、ソフトウェア会社へ転職し、業務システムのプログラマー・SE・法人営業、アプリ開発ディレクターを歴任し、組み込み機器からサーバー/クライアントサイドまで、IoTシステム構築に必要な多岐にわたる開発を経験。自分の子どもを守りたいという思いから、「地域のみんなで見守る街づくり」を目指し、日本初の地域参加型IoT見守りサービス“otta”を開発・運営する株式会社ottaを2014年に設立。2017年より大手電力会社へシステムをOEM提供し、「tepcotta(東京電力)」「OTTADE!(関西電力)」「Qottaby(九州電力)」の3つの見守りサービスを展開。
▲
▶「ICC KYOTO 2018 Honda Xcelerator カタパルト」の配信済み記事一覧
山本 文和氏(以下、山本) こんにちは、ottaの山本と申します。
今日は私たちが提供している見守りサービスと、HONDAさんと一緒に実現したい世界についてお話しさせて頂きます。
私たちがHONDAさんと一緒に実現したい夢、世界というのは、車やバイクが地域の安心を担う社会のインフラとなり、「安心の絆」を作るハブとなることです。
具体的には後述しますが、まず私たちのサービスについてご紹介致します。
私たちは、「みんなで、みまもる」をコンセプトとしている見守りサービスを提供しております。
子どもの数は減少しているのに、被害件数は増加している
このサービスを作るきっかけとなったのは、子どもを持つ親の誰もが目にし、気にかかる、子どもが対象となった事件・事故の数々です。
実際に、今年も悲惨な事件は非常に多く発生しております。
これらの犯罪が発生している背景として子どもの数に注目して見てみると、子どもの数は減少しているにもかかわらず、被害件数は増加していることが統計データから見えてきました。
つまり、子どもが犯罪にあう確率が少しずつ上がっているのではないかと私は考えています。
また、さらにこれらの犯罪の発生場所や時間帯を調べてみますと、放課後の時間帯に、道路上で最も多く発生しています。
つまり、この時間帯のお子様の行動を、みんなで見守っていくことが必要だと考えております。
既存の見守りサービスには、活動・普及の限界がある
では、現在最も普及しているのはどのようなサービスかと言いますと、地域住民による見守り活動です。
しかしこれは、PTAや地域の方々のボランティアによって成り立っており、共働き家庭の増加や高齢化に伴い、この活動を維持できる地域が徐々に少なくなってきています。
一方、GPS端末やICT技術を利用したサービスも出てきておりますが、学校現場がそれらの端末を持ち込み禁止にしていることもあり、なかなか普及しておりません。
つまり、実際には子どもたちは何も身を守るすべもなく、登下校しているのです。
「otta」は、IoT見守り端末を活用した見守りサービス
その状況を変えるために私たちが提供しているサービスが「otta」です。
ご覧のように、小型のIoT見守り端末をお子様に所持して頂きます。
この端末から電波が発信され、電波をキャッチする専用の見守りルーター(見守りポイント)と専用のアプリをインストールしたスマートフォン(見守り人)により、子どもの行動を見守ります。
具体的にご説明しますと、私たちがサービスを提供するエリアにおいて、必要と思われる箇所に事前に見守りポイントを設定します。
加えて、アプリをインストールしてくれる協力者、つまり見守り人を増やす活動を行い、その方々には「動く見守りポイント」となって頂きます。
それにより、子どもたちの日々の行動を「ながら見守り」することができるのです。
これらを組み合わせることによって効率的な見守りネットワークを作ることが、私たちのサービスの基盤になっています。
私たちは、「どこにいるかが分かる安心」を提供し、「いつもと違う異変に気づく」ことができる、そんな見守りサービスを作っていきたいと考えています。
そして最終的には、安心して暮らし、活動できる地域を作ることが大事だと考えております。
大阪府箕面市、東京都世田谷区での「otta」導入例
実際のサービス導入実績はご覧のような状況となっており、4つの地域で商用化し、5つの地域で試験導入しています。
その中でも最も完成された地区は大阪府箕面市です。
2016年4月のサービス開始以降、現在は1万1,000人を対象に見守りサービスを提供しており、見守り人は7,000人、見守りポイントは1,000箇所まで増えております。
一方、今年の春からサービスを開始した東京都世田谷区は、対象者はまだ2,000人しかおりませんが、特筆すべきは検知ポイントが非常に少ない一方で、タクシーを見守り活動に活用していることです。
利用状況について見てみますと、大阪府箕面市では約80%のお子様に私たちのサービスをご利用頂いており、特徴は有料サービスへの移行率が非常に高いことです。
皆さんに、非常に満足頂いていると考えています。
世田谷区ではまだその領域には至っておりませんが、今後、水準が上がっていくと思います。
私たちの強みは、間接的ではございますが、何らかの方法により、全児童のうちの80%以上の方にインターネット接続可能な見守り端末を所持頂いていることだと思います。
つまり、今までリーチすることができなかった、子どもや高齢者などの行動を把握することができるのです。
JapanTaxiと共同開発「見守りタクシー」による活動実績
そして、私たちがもう1つ大事にしているのが、「みんなでつくる」ということです。
次のスライドは実際に設置されている固定の見守りポイントの写真ですが、地域店舗や街灯など、地域のインフラにボランティアという形で協力頂いています。
実際に世田谷区では、HONDAさんのディーラーにもポイントを設置させて頂いております。
この中で私たちが今一番注目しているのは、モビリティの分野におけるタクシーの活用です。
現在、JapanTaxiさんと共同開発した見守りタクシーが都内を約5,000台走っており、半年間で約17万回の見守り活動、つまりすれ違いによる位置情報の報告を行って頂いています。
見守りタクシーは非常に効率が良いものですので、全国に展開していきたいと思っています。
“ながら見守り”による、交通通事故ゼロ社会の実現を
そこで、HONDAさんが販売する全てのクルマやバイクに見守り機能を搭載して、「ながら見守り」により社会貢献をする世界を目指したいと考えています。
そして私たちは、それは単なるCSR(企業の社会的責任)ではなく、CSV(共通価値の創造)に繋がるものだと考えています。
と言うのも、この行動履歴データを蓄積することにより、交通事故ゼロ社会を作ることができる可能があるからです。
例えば、私たちはサービス開始以降、子どもの行動履歴データを約6,600万件蓄積しています。
これらに加え、子どものリアルタイム検知情報を車の走行情報と掛け合わせることにより、自分の車が走行する道の危険度をリアルタイムで予測し、注意喚起できるのではないかと考えています。
例えば、次のスライドのようなイメージです。
さらにその次の段階として、お子様が所有している端末を通じ、車の接近情報を伝えることも可能ではないかと考えています。
是非、私たちと一緒に、子どもから高齢者まで安心して暮らせる世界を作りましょう。
よろしくお願いします。
(終)
▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/尾形 佳靖/戸田 秀成/平井 優花
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。