▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
『テクノロジーによって「農業」「食」「健康」はどう変わっていくのか?』全12回シリーズの(最終回)。ここまでの議論で分かったことは、大事なのは「どう変わるか」ではなく、私たち自身が「どうありたいか」ということです。皆さんは、10年後、30年後、そして100年後の次の世代に、どのような生活を残したいと思いますか? 最後までぜひご覧ください!
▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)を募集しています。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回250名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2020は、2020年8月31日〜9月3日 京都市での開催を予定しております。参加登録などは公式ページをご覧ください。
本セッションは、ICCサミット FUKUOKA 2019 プレミアム・スポンサー Honda R&D Innovationsにサポートいただきました。
▼
【登壇者情報】
2019年2月19〜21日
ICCサミット FUKUOKA 2019
Session 4F
テクノロジーによって「農業」「食」「健康」はどう変わっていくのか?
Supported by Honda R&D Innovations
(スピーカー)
串間 充崇
株式会社ムスカ
取締役/Founder
羽生 雄毅
インテグリカルチャー株式会社
代表取締役
福田 真嗣
株式会社メタジェン
代表取締役社長CEO
安田 瑞希
株式会社ファームシップ
代表取締役
(モデレーター)
井上 浄
株式会社リバネス
代表取締役副社長 CTO
▲
▶『テクノロジーによって「農業」「食」「健康」はどう変わっていくのか?』の配信済み記事一覧
連載を最初から読みたい方はこちら
最初の記事
1. ライフスタイルの多様化で、農業は「都市部集中」「個体管理」にシフトする
1つ前の記事
11. Google先生が教えてくれる「未来の食事」と「未来の健康」
本編
井上 僕は、皆さんと一緒に色々な研究について考えていると、テクノロジーで世界が健康になっていくのは間違いないなと思っています。
そして世界が健康になった後には、「ポストヘルス時代」が来ます。
今は、病気を予防したり治したりすることで健康になるために、様々なテクノロジーが開発されています。
しかし誰もが健康を手に入れられるようになった「ポストヘルス時代」に、僕らの食事や農業はどうなっているのでしょうか。
僕は研究者ですので、それをヒューマノームという観点で研究をしていきます。ぜひ登壇者の皆さんと一緒に進めたい!
▶ヒューマノーム研究所は、“データ駆動型サイエンス”で健康を理解し「人間とは何か」を探究する(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
私たちの「農業」「食」「健康」が向かう先とは
井上 最後は皆さんにまとめをいただきたいのですが、僕が「農業」「食」「健康」について最終的に行き着いた先は、一周回ってこれになりました。
そして、僕にとっての「未来の食事」は、一周回ってこれになりました。
例えば、この里山にあるような池でユーグレナが育ち、家の中ではメタジェンが開発するトイレも含め自分のあらゆる健康データが取れるようになっていて、もう1棟の建屋では、細胞培養で肉を作っているような世界です。
そして後ろの方ではムスカの完全循環システムが動いていて、環境負荷の少ないエコシステムが成り立っています。
だって、空気のいいところに住みたくないですか?
これは僕が群馬生まれなせいかもしれませんが、結局、ここまで見てきたような未来的な絵が並んでいるよりも、こういう僕らの原点みたいなところに行き着くのかなと思うのです。
食事も結局、「最後に食べたくなるものはこれかな?」と感じまして、それはなぜだろうと今思っているところです。
すみませんが、もう時間ですので、最後にこの絵を見ながら皆さんから感想をいただければと思います(笑)。
それでは、羽生さんからお願いします。
羽生 この絵のようなところに住むという人もいるだろうけれど、自分は少し違うなと思いました。
自分は火星か、もしくは秋葉原でもいいやという感じです(笑)。
井上 火星か秋葉原ですね。オーケー、オーケー(笑)。ありがとうございます。
では福田さん、お願いします。
メタジェン福田さんが考える「未来の食事」
福田 僕は今、山形県の鶴岡市に住んでいます。
大学での所属である慶應義塾大学先端生命科学研究所のキャンパスがそこにあって、メタジェンの本社もそこにあります。
そして井上さんが見せてくれたこの絵は、まさに山形県鶴岡市ですね。
井上 そうでしょう!
福田 まさに、そのものです。
でもそこでこうした粗食を食べるのかどうかについては、やはりテクノロジーで何かを改変するなどして、これをより美味しく感じられるようにすることも求められるかもしれません。
あるいは、ハンバーガーを食べても栄養素はこれと一緒になるというようなテクノロジーがあった上で、ここに行き着くのかなという気がします。
今日は、「農業」から「食」そして「健康」と、一気通貫で全部つながっていることを強く感じたので、それらを全部考えた事業が、おそらく未来の事業になっていくのではないかと思います。
井上 ありがとうございます。では安田さんお願いします。
ファームシップ安田さんが考える「未来の生活」
安田 これは面白いなと思いました。
私たちが大規模な植物工場で考えている方向性は、人口が都市部に集まるので、それに対するソリューションを提供するということです。
でも同時に、やはりこの絵のようなソリューションを求めている人も絶対にいるだろうと、今日改めて認識しました。
私たちは、大規模の植物工場によるソリューションと同時に、小規模のソリューションをつくっていきたいと考えています。
まさに宇宙にも持っていけるような技術を考えていますが、その前に、そうした小規模のソリューションはこの里山の風景を実現する技術として重要だなと思います。
人が集合して住まなくても、豊かな食があって、健康的な生活を送れるように技術をしっかり担保していくことが、このチームのミッションではないかと感じました。
井上 できそうですよね!ありがとうございます。
それでは串間さんお願いします。
ムスカ串間さんが考える「医食“農”同源」
串間 我々ムスカはもともと、このような「農園型完全循環型街づくり」を想定していたので、この風景はムスカにピッタリ合っていると思います。
それから、先ほど「医食同源」という言葉が出ていましたけれども、「医食農同源」という言葉も多分ありますので、農業も加えて一気通貫で健康まで結びつける、そこに我々ムスカも貢献できると思っています。
そのような未来をみんなでつくれたら面白いなと思います。
井上 これほど、この絵に共感してもらえるとは思っていませんでした。
福田 みんな大人ですから(笑)。
(会場笑)
井上 ありがたいです!でも、このような世界が本当に僕らが目指している未来の姿なのかもしれないという気がしました。
いずれにしても、我々はずっと研究を続けて、新しい事実を見出して、何か新しいことがあれば、すぐに方向修正をします。
そのあたりを、半年後、来年とウオッチしていただきたいと思います。
僕ら研究者は、引き続き研究をしてまいります。
最後にみんなで「さぁ研究だ!!」
井上 それでは、最後にみんなで「さぁ研究だ!!」と言って、お別れにしましょうかね。
スピーカーの皆さんに立っていただいて。
会場の皆さんは、椅子に座ったままで結構です。
僕が「さぁ」と言うので、「研究だ!!」と言ってこぶしを挙げてもらっていいですか。
いきますよ。
「さぁ!」
全員 「研究だ!!」
井上 ありがとうございました!!
(終)
▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/尾形 佳靖/小林 弘美/戸田 秀成
最後までお読みいただきありがとうございます!
他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。