【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

ファッショナブルなリメイクで、廃棄衣料削減や職人の地位向上を目指す「ホープインターナショナルワークス」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

ICC KYOTO 2021 ソーシャルグッド・カタパルトに登壇いただいた、ホープインターナショナルワークス 髙村 三礼さんのプレゼンテーション動画【ファッショナブルなリメイクで、廃棄衣料削減や職人の地位向上を目指す「ホープインターナショナルワークス」】の文字起こし版をお届けします。ぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミットFUKUOKA 2022は、2022年2月14日〜2月17日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。

本セッションは、ICCサミット KYOTO 2021 プラチナ・スポンサーのベクトル様にサポート頂きました。

【速報】子どもの好奇心に火をつける!新しい学び場「SOZOW」を提供する「Go Visions」が審査員号泣のソーシャルグッド・カタパルトで優勝!(ICC KYOTO 2021)


【登壇者情報】
2021年9月6〜9日開催
ICC KYOTO 2021
Session 11A
ソーシャルグッド・カタパルト&ラウンドテーブル
Supported by ベクトル

髙村 三礼
ホープインターナショナルワークス株式会社
代表取締役CEO

学卒後、老舗繊維商社に入社。メンズスーツの輸入事業部の営業として活躍。2003年、同会社が経営破綻、民事再生法手続きにおける営業譲渡となる中、大手金融グループをスポンサーとして設立された新会社の設立メンバーになる。民事再生会社のクロージングと新生会社の立ち上げに最年少で携わり、貴重な経験を積む。2010年、リーマンショック直後の大不況を「ピンチはチャンス」と捉えて起業を決意し、「なんでもチャレンジできる会社を作りたい」という想いから、ホープインターナショナルワークス株式会社を設立、代表取締役CEOに就任。
アパレルのOEM/ODMの事業を展開し、年間約70万着を生産受託。2016年に「次世代の洋服のお直し屋」として、カフェ併設の路面店『Salon du reDESIGN Closet .net(通称:リデクロ)』を大阪堀江に初出店。池袋・千葉・原宿、オンラインサービスを展開中。「リデザインを文化に」「廃棄衣料をゼロに」「楽しくSDGs」を掲げ、廃棄衣料問題に取り組みを開始。


髙村 三礼さん ホープインターナショナルワークスの髙村です、よろしくお願いします。

皆さんにお配りするものはないのですが(※) 、情熱を届けたいと思います。

▶編集注:カタパルトでは、必要に応じて自社製品を審査員に配布することができる。

クローゼットに眠る洋服を蘇らせる「次世代お直しサービス」

弊社の事業は「次世代のお直しサービス」で、洋服のお直しサービスを提供しています。

Salon du reDESIGN Closet、通称リデクロというサービスを行っており、これはクローゼットに眠る洋服を蘇らせ、廃棄衣料をゼロにする取り組みです。

制服やユニフォームなど、思い出の服をリデザイン

突然ですが皆さん、こちらのクマちゃんのぬいぐるみが何でできているか、分かりますか?

実はこれ、セーラー服からできています。

思い出の洋服はなかなか捨てられず、クローゼットの中でずっと眠ってしまっていることがあると思います。

それらを、僕らの縫製技術でぬいぐるみにし、記念品にして所有して頂くというサービスです。

また、亡くなったおばあさんの形見の服をワンピースにしてお孫さんに着て頂く、3本のジーパンをTシャツにするなど、大胆なデザイン変更ができるのが、僕たちの強みです。

今日は僕も全身、リデザインした服を着ています。

20年前に買った2本のジーンズを1本にしています。

ただ直すだけだと古臭いデザインになってしまいますが、それを今時のデザインに変えてあげるのが、僕たちのサービスの特徴です。

ウェブからも申し込めるサービス

実店舗は4店舗ありますが、オンラインでもサービスを利用可能です。

オンラインで接客を受け、手軽にリデザインサービスを楽しんで頂けるウェブシステムを作っています。

多くのメディアに取り上げて頂き、芸能人にもサービスを利用頂いています。

次世代「お直し」店に密着!「眠った服」劇的リメイク術:ガイアの夜明け(テレ東プラス)

丹精込めて作った服が売れ残り、捨てられる現実

なぜ、洋服のリデザインサービスを始め、何をしたいのか。

実は、弊社の本業はアパレル製品のOEM事業で、中国やインドネシアで洋服を生産しています。

年間約70万着の洋服を毎年生産し、低価格で大ロット、かつ品質の良い服を生産することを日々、追求していました。

しかしその過程で見たものは、洋服が大量に廃棄される現実です。

僕たちが丹精込めて作った服が、売れずに残って捨てられる現実を見てきました。

フランスでは廃棄衣料に対する規制を強化

日本で捨てられる服は、毎年33億着もあるのです。

世界では200億着です、皆さん、この事実をご存知でしたか?

環境省_サステナブルファッション

日本ではまだあまり取り上げられていませんが、ヨーロッパでは、深刻な問題になっています。

フランスでは、衣類の売れ残り製品の廃棄を禁止し、リサイクルや寄付を義務化する、サーキュラー・エコノミー法という法律ができています。

2020年2月フランスがサーキュラー・エコノミー促進のための法律を公布、製品への規制を強化。日本への影響は?(未来をおしえて!アミタさん)

日本はどうでしょうか。

日本では環境省と消費者庁がサステイナブルファッションに注目し、発信は増えています。

日本版サーキュラー・エコノミー法ができる可能性も、十分にあると思っています。

その時、古着だけではなく、僕たちの提供するサービスも受け皿になるのではないかと考えています。

衣替えで処分される服にビジネスチャンス

もう一つ、メルカリが発表しているデータで、タンスに眠っている服の在庫の価値を試算すると、2兆5,000億円もあったということで、巨大マーケットが眠っていると推測されます。

メルカリが衣替え調査 〝かくれ資産〟最大2兆5000億円(繊研新聞社)

僕たちはソーシャルグッドだけではなく、長く継続するためにはビジネス性も大事だと考え、このマーケットに参入しています。

ファッション業界を目指す若者は減少

この事業を通して解決したいペインが、もう一つあります。

それは若者のファッション産業離れによる、職人不足と高齢化問題です。

ファッション業界は賃金が安く、斜陽産業のイメージが強いため、ファッション業界を目指す若者が減少しています。

こちらはモード学園や文化服装学院など専門学校(服飾・家政)の生徒数のグラフで、昔は人気でしたが、今では生徒が足りない状態です。

最先端の縫製技術を学べるラボを心斎橋に設立

若者が、若者のためのファッションを仕事にすることを目指さなくなっている現実を知りました。

これを何とかしたいと思い、僕たちは都市型スマート工場ソーイングラボ®を、都会のど真ん中、大阪・心斎橋から徒歩10分のところに作りました。

若者の雇用、教育、職人育成が目的です。

このような工場はたいていもっと古臭くて、地方にしかありません。

ファッション好きの若者が地方に行かずに働ける環境を、僕たちは用意しました。

専門学校で学んだ知識、技術を活かせる場を提供し、最先端の縫製技術をここで学んで頂いています。

こうした若い人たちがどんどん、僕たちの会社に入社してくれています。

ファッション業界を若者が憧れる産業に!

僕たちのゴールです。

「廃棄衣料をゼロ」を目指すことでファッション業界を地球に優しく、「職人の地位向上」を目指すことで若者が憧れ、誇れる産業にリボーンさせる。

そんな、憧れられるファッション業界を取り戻したいと思っています。

そのきっかけを作り、牽引するのがリデクロの使命であり、今後も挑戦を続けていきたいと考えています。

皆さん明日から、洋服を捨てずに、是非リデクロのサービスを使ってください。

応援のほどよろしくお願いします、本日はありがとうございました。

実際のプレゼンテーション動画もぜひご覧ください。

(終)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/小林 弘美/浅郷 浩子/戸田 秀成

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!