▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
「小説『下町ロケット』の弁護士モデル(鮫島 正洋氏)が語るグローバルニッチ・トップを目指すための知財戦略論 」【K16-6D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その3)は、ソラコム玉川さんに自己紹介を頂きました。ソラコムの知財戦略をお話し頂いた導入部分となります。是非御覧ください。
ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス FUKUOKA 2018は2018年2月20日〜22日 福岡市での開催を予定しております。
▼
【登壇者情報】
2016年9月6日・7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2016 「ICC SUMMIT」
Session 6D
小説「下町ロケット」の弁護士モデルが語るグローバルニッチ・トップを目指すための知財戦略論
(スピーカー)
鮫島 正洋
弁護士法人内田・鮫島法律事務所
代表パートナー弁護士・弁理士
杉江 理
WHILL Inc.
CEO
玉川 憲
株式会社ソラコム
代表取締役社長
(モデレーター)
水島 淳
西村あさひ法律事務所
パートナー
▲
▶「小説『下町ロケット』の弁護士モデルが語るグローバルニッチ・トップを目指すための知財戦略論」の配信済み記事一覧
【前の記事】
【本編】
水島 鮫島先生、ありがとうございました。
大変分かり易くプレゼンテーションをしていただきまして、非常に勉強になりました。
それでは他のパネリストの皆様の自己紹介と会社紹介に移りたいと思います。その後に、鮫島先生のプレゼンテーション内容を踏まえて知財戦略に関して議論したいと思います。
ソラコム社の玉川さんからお願い致します。
ソラコム玉川さんの自己紹介
玉川 憲 氏(以下、玉川) 皆さん、おはようございます。ソラコムの玉川です。
▼
玉川 憲
株式会社ソラコム
代表取締役社長
2015年株式会社ソラコムを創業。モノとクラウドをつなぐIoT通信プラットフォーム「SORACOM」を展開。2010年アマゾンデータサービスジャパンにエバンジェリストとして入社、AWS日本市場の立ち上げに参画。その後、技術部長としてアーキテクト、トレーニング、コンサル部隊を統括。普段の趣味は子育て、テニス、フットサル。 1976年大阪府生まれ。
『IoTプラットフォーム SORACOM入門』『Amazon Web Services クラウドデザインパターン 設計ガイド』『同 実装ガイド』他、執筆。
▲
弊社は実は創業1年半ほどの会社ですが、設立当初から水島さんにお世話になっております。
このことをきちんと明記するようにとのことでしたので、スライドにも書き入れておきました(笑)。
その他に特筆すべきは、私の苗字も会社の所在地も「玉川」でして、トヨタ社のようで良いのではないかと思っています。
(会場 無反応)
それから資本金が37億円となっておりますが、最近シリーズBで30億円を調達し、世界展開を図っているところです。
もともとのキャリアのスタートはIBM社の東京基礎研究所でして、仕事のひとつが特許明細の作成でした。
15年くらい前の話になりますが、改めてこの分野に土地勘があることがプラスになっていると、TECH系のスタートアップを経営する今、しみじみと感じています。
ソラコムを立ち上げる前は、アマゾン社のAWSでエバンジェリストから技術チームのトップまでを経験し、クラウドの立ち上げに従事していました。
IoT時代のプラットフォーム「ソラコム」
続いて、ソラコム社の事業について簡単に説明させていただきます。
IoT、つまりモノからインターネットでデータを集めてAIでデータをモノに戻すという技術ですが、私はAWSをやっていたこともあり、今後IoTの基盤は全てクラウドになると考えています。
クラウド抜きでIoTは語れないと思います。
そのうえで、クラウドにデータを入れるための通信部分が欠如している現状を鑑み、その部分をビジネスにしていこうという考え、ソラコム社を立ち上げました。
モノ向けに特化した通信サービスを従量課金で使える「SORACOM AIR」を提供しています。
基本的な考え方は「セルフサービス」で、お客様がアマゾンなどを通してSIMカードを購入すればすぐに使えるようになっています。
むしろ我々はプラットフォーマーとして、何をせずとも、お客様にセルフサービスでプラットフォームをどんどん使ってもらうという考え方です。
お客様が購入したSIMカードを通信可能な機器に入れると、通信でき、それをコントロールでき、自在にいろいろな事業ドメインに使っていただけるというサービスです。
我々がどのようにこのモノ向け通信を提供しているかについてご説明します。
いわゆる通信事業者は大規模な投資を行い、基地局やデータセンターを構築しますが、我々は特殊なやり方を取っています。
日本の場合ですとNTTドコモ社から基地局をお借りし、専用線をクラウドに引き、そこの上でソフトウエアを作ります。
いわゆるバーチャルキャリアです。
資産を持たず、CAPEX(設備投資)はないけれどもOPEX(Operating Expenseの略=運営費)で通信を実現するというビジネスモデルです。
一言で言えば、「モバイルのクラウド化」であり、クラウド上にあるモバイルを世界中で使っていただくというビジネスを展開しています。
サービス提供後まだ1年も経っていませんが、3,000以上のお客様にご利用いただいています。
現在、30億円の資金調達をして、海外展開に取り組んでいます。
テクノロジー面では既に、日本国内で使える通信のみならず、世界120ヶ国で使えるグローバルSIMを開発しており、このSIMカードを入れていただくと、地図上、青く塗ってある国で通信が可能となっています。
このような技術を開発し、現在、セールスやマーケティングのチームを海外に構築しているところです。
我々の戦略は、運用コストを削減して、お客様に低価格として還元していくことです。
そしてサービスモデルですのでお客様のニーズを拾い上げて新しい機能として開発していく、このスピードこそが競争力であると思っています。
ですから特許戦略というのは、その部分、つまり「スピードを活かした競争力」を守るための戦略であり、特許で稼ごうという意図ではありません。
あくまでも、お客様にとって必要な機能とサービスを絶えず提供していくことで収益を上げていこうと思っています。
エコシステムについては、サービスを販売していくパートナー企業が重要であり、同時にグローバルで統一されたサービスを提供していくことが大切だと考えています。
本日はよろしくお願い致します。
水島 玉川さん、ありがとうございました。
(続)
続きは 「車いすをメガネのような存在にする」楽しくスマートな移動を提案するWHILL をご覧ください。
https://industry-co-creation.com/management/9650
▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/鈴木 ファストアーベント 理恵
【編集部コメント】
続編(その4)では、WHILL杉江さんに自己紹介を頂きました。WHILLの知財戦略をお話し頂く導入部分となります。是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。