【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

農業をメカニック・エンジニアの力で変えていきたい(アグリHD前田)【F17C-AGH #2】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

アグリホールディングス前田一成さんのプレゼンテーションを3回シリーズでお届けします。(その2)は、日本のコメ生産のコスト構造に対する問題意識について語って頂きました。

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017「カタパルト・グランプリ」プレゼンテーションの書き起こし記事です。是非御覧ください。

スタートアップビジネスの「エコシステム」を構築し、日本の起業家を支援するプログラム「IBM BlueHub」は「カタパルト(CATAPULT)」のオフィシャル・サポーターです。


【登壇者情報】
2017年2月21日・22日・23日開催
ICCカンファレンスFUKUOKA 2017
カタパルト・グランプリ
Supported by IBM BlueHub

(プレゼンター)

前田 一成
アグリホールディングス株式会社
代表取締役社長

一橋大学商学部卒、2006年からベンチャー企業への投資、事業構築等を始め、現在はアジアで成長する十数社の企業の株主・役員を務める。2013年まで日系IT企業の中国代表、電通関連会社の共同代表を務めた。退任後、農業と食の事業を開始し、2014年7月アグリホールディングスを創業。現在、生産法人でありエンジニアによる農業を推進する日本アグリファーム、農水省系ファンドの出資企業で米の市場開拓をするライスフロンティア、シンガポールおよびニューヨークで展開し世界一を目指すおにぎり屋SAMURICE(さむらいす)、シンガポールの日本食材の物流プラットフォームのLOGICO、日本酒業界をリノベートするミライシュハンなどを抱えるグループを経営する。

▶「コメのトヨタ」を目指す”アグリホールディングス”の配信済み記事一覧

前の記事

あわせて読みたい
「コメのトヨタ」を目指すアグリホールディングス【F17C-AGH #1】 アグリホールディングス前田一成さんのプレゼンテーションを3回シリーズでお届けします。(その1)は、アグリホールディングスが目指す、お米のグローバルバリューチェーン・サプライチェーン構築についてお話し頂きました。

本編

▼Part1のハイライト▼

前田 一成氏(以下、前田) 我々は「コメのトヨタ」を作ります。「コメのトヨタ」とは何だと思われますか?

「コメのトヨタ」には、三つの要素があります。

(1)ブランド・販売の世界展開。

(2)グローバルでのバリューチェーン、サプライチェーンの構築。

(3)強いクラスターや生産の改善に確実に取り組むこと。

我々だけでは実現できないと考えているので「クラスター」と言っているわけです。

このようなことを実現しながら「コメのトヨタ」を作ろうと考えています。

第一次産業のこの現状に、我々はエンジニア・メカニックを送りこんでいくことによって、日本の米の生産コスト構造を改善して行こうと考えています。

▲Part1のハイライト終わり▲

前田 アグリホールディングスはお米以外にも、日本酒やその他のバリューチェーンのお手伝いなどもしております。

「お米」は当たり前のようにみなさんの手元に届くので、普段はそんなに意識することはないかもしれません。

しかし、お米を生産するところから、お客様の元に運ぶ、その過程で加工し、どのようにお客様に認知していただくかという、一つ一つのプロセスをしっかり行うということは、並大抵のことではありません。

さらに、日本から海外に流通させるというプロセスを構築するのに、我々は2年、3年かけてやってきました。

ようやく今、各ステップの改善に取り組めるようになってきています。

「安価な外国産のコメが美味しい」前田氏の危機感

日本の農家さんとお話をさせていただくと「うちのお米が一番美味い」とおっしゃるのですが、実際に他の国で作ったお米を食べたことがある農家さんがどれだけいらっしゃるかというと疑問です。

実際の価格をご覧いただきたいのですが、出口での卸価格(業務用)は、日本産の日本米が3.3〜5.5シンガポールドル、ベトナム産の日本米が1.8〜2.5ドルということで、半分以下です。

▶︎注:「日本米」は日本以外でも作ることができるとのことです。

実際、これらの日本国外で生産されたお米がかなり美味しくなってきています。

我々も日本産のお米が一番美味しいと思ってはおりますが、海外で生産されたお米も非常に美味しくなってきているので、危機感を感じております。

しかし、我々は日本人ですから「日本産のお米を売りたい」と考えています。

これはロジックでそう思うのではなく、世界で展開するにあたり日本産のお米を売っていきたい、日本産のお米をしっかり食べていただきたいという強い「想い」です。

コメの価格の半分以上が生産コスト

しかし、先ほどご覧にいれた価格というのは、ブランディングの結果というよりは、むしろコストの積み上げの上で設定した価格です。

よって、その設定価格以下では販売できないというのが、根本的な問題となっています。

実際には若干低い可能性もありますが、上の表は、大規模な農家の1俵(60kg)の生産コストです。

参考例ではありますが、この場合は全体の57%が生産コストとなっています。

販売価格の57%が大きな三つのコストで占められています。

第一次産業のこの現状に、我々はエンジニア・メカニックを送りこんでいくことによって、日本の米の生産コスト構造を改善して行こうと考えています。

エンジニアの力で生産コスト構造を改善したい

一次産業において、技術者の領域は手付かずです。

ですから、抜本的なプロセス改善に取り組むことができます。

リエンジニアリングを行う事により、日本の農業の生産性を高くし、競争力のある産業に変えることができると考えております。

「農業をRe-Engineeringする」ということに我々は取り組んでいきます。

先ほども申し上げましたが、一次産業はかなり手付かずの状況のまま残っています。

まだまだ、日本の農業、米の生産は頑張ることができると信じております。

(続)

続きは 【求む】「コメのトヨタ」を共につくるメカニック・エンジニア(アグリHD) をご覧ください。

アグリホールディングス前田一成さんのプレゼンテーション動画をぜひご覧ください。

 

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸/高橋 真奈美

【編集部コメント】

外国産の日本米を一度食べてみたくなりました。ネットサーフィンしていたら「アメリカ産の和牛」についての記事も発見しました。(横井)

【日本政府も危惧】海外で目にするアメリカ産の『和牛』って一体なに!?(しらべぇ)

続編もご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!