【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

【安部敏樹が吠える①】リディラバは社会課題の現場との架け橋になる【F17C-RDL #1】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

リディラバ安部 敏樹さんのプレゼンテーションを3回シリーズでお届けします。(その1)は、リディラバが提供する「スタディツアー」についてお話し頂きました。

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017「カタパルト・グランプリ」プレゼンテーションの書き起こし記事です。ぜひ御覧ください。

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(正社員&インターン)とオフィス/コミュニティマネジャーの募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

スタートアップビジネスの「エコシステム」を構築し、日本の起業家を支援するプログラム「IBM BlueHub」は「カタパルト(CATAPULT)」のオフィシャル・サポーターです。


【登壇者情報】
2017年2月21日・22日・23日開催
ICCカンファレンスFUKUOKA 2017
カタパルト・グランプリ
Supported by IBM BlueHub

(プレゼンター)
安部 敏樹
一般社団法人リディラバ 代表理事
株式会社Ridilover 代表取締役社長

東京大学在学中にみんなが社会問題をツアーにして発信・共有するプラットフォーム『リディラバ』を2009年に設立。600名以上の運営会員と150種類以上の社会問題のスタディツアーの実績があり、これまで4000人以上を社会問題の現場に送り込む。また都立中学の修学旅行や企業の研修旅行などにもスタディツアーを提供する。2012年度より東京大学教養学部にて1・2年生向けに社会起業の授業を教え、2014年度より同大学で教員向けにも講義を持つ。特技はマグロを素手で取ること。総務省起業家甲子園日本一、学生起業家選手権優勝、ビジコン奈良ベンチャー部門トップ賞、KDDI∞ラボ第5期最優秀賞など受賞多数。第2回若者旅行を応援する取組表彰において観光庁長官賞(最優秀賞)を受賞。著作に『いつかリーダーになる君たちへ』(日経BP)などがある。

「社会の無関心を打破するリディラバ」の配信済み記事一覧

安部 皆さんおはようございます。

今日はいつもと話す内容を少し変えて、未来に響くフロンティアはどこにあるかという話をさせていただければと思います。

ここにいらっしゃる皆さんは事業家の方が多いと思いますが、この数字何かわかりますか?

483兆分の122兆。

わかる方はそんなに多くはないと思うんですが、これは日本の国内のGDPのうち、政府支出のお金の額です。

483兆円分の122兆円。

つまり、毎年我々はこの国で100兆円以上のお金を費やして社会課題の解決をしようとしています。

これは別に日本だから特別高いという訳ではなく、どこの国においても一定の、20%~30%ぐらいの額を社会課題の解決に使っています。

今日お話するのはこのような話です。

私は何冊か本を出しており、竹中平蔵さんと対談をしたこともあります。

社会問題の現場への道づくりを事業に

今、国内ではおそらく社会問題について一番詳しいというように評されており、8、9年ぐらい社会問題の現場をずっと歩き続けた結果、いろいろなことに気づいて事業として進めています。

我々が行っているのは、社会問題に対して無関心な人、あるいは関心はあるけど関わり方がわからないという人に対して、社会課題について気軽に触れてもらう、知ってもらう機会を提供することです。

その機会をスタディツアーという旅行の商品やメディアで提供している一般社団法人・株式会社でございます。

我々は市民と公共社会の橋渡しをするということをひとつの目標としており、そのためのインフラとして旅行やメディアというものを使っています。

このような形で実際に社会問題の現場に行って、旅行商品として色々な方に楽しんでもらうというのが元々の原点でございます。

リディラバのスタディツアーの特徴

既にリディラバとして250以上のテーマ、実際の現場の社会問題の学びのコンテンツ・ノウハウを持っています。

我々のツアー・ツアー内のディスカッションを通してコミュニティ化されていった人々が、実際に移住定住をして仕事を変える、あるいは起業して社会課題の解決に取り組むことに繋がっています。

このようなことを事業として行っています。

スタディツアーの具体的な事例

実際のスタディツアーをいくつか紹介します。

例えばこのような、イスラームの文化を理解しましょう、異文化理解をしましょうといったものがあります。

最近、ISなどの問題で、イスラームの文化が誤解されているところもあるでしょう。

そのような中でも、ツアーを通してイスラーム文化を理解していこうというものです。

地域のソーシャルキャピタルと福祉を考えましょうというツアー。

あるいは実際にホームレスの体験をしてみましょうというツアー。

パラリンピックの選手と障害について考えてみましょうというツアー。

こちらは、風俗嬢の方がいったいどのような労働環境にあるのかということを知り、労働の問題として考えることを知っていただくツアー。

このような機会を提供しています。

ユーザーと社会課題の現場との架け橋になる

このような事業をしていますと、ツアーの増加とともに、社会課題の現場に対するある種のプラットフォームとして機能するようになっています。

おそらく我々は日本で最も省庁から賞をいただいているという組織です。

一時期はビジネスコンテストを荒らしたのですけれども、最近はこのような政府機関から賞をいただくことも多く、2014年度は観光庁の長官賞をいただき、2015年度には安倍晋三首相が本部長である観光立国推進会議で、スタディツアーを実際に政策化していただいています。

ちょうど来週も農水省から賞をいただけるということを、先ほど連絡いただきました。

我々はこのような形で社会課題の現場に人を送ります。

しかも、それは個人だけではなくて、例えば学校の修学旅行や企業の研修という形でも行っています。

社会課題の現場に行ってもらうことにどのような意味があるのか?ということを、多くの方々に対してしっかりと分かりやすく説明し、その機会を提供するというのが主な仕事でございます。

(続)

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(正社員&インターン)とオフィス/コミュニティマネジャーの募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

続きは 【安部敏樹が吠える②】CSRと言って木を植えている場合ではない ををご覧ください。

リディラバ安部 敏樹さんのプレゼンテーション動画をぜひご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸/平畑 真智子

【編集部コメント】

カタパルト・グランプリの流れを変えた安部さんのプレゼンテーション。今回は「安部敏樹が吠える」シリーズとしてお送りいたします。Part2からより”吠える”感が出てきますので続きもぜひご覧ください。(立花)

本記事で特集しております8分間のプレゼンテーションを行う「CATAPULT(カタパルト)」のプレゼンターを募集しております。「スタートアップ」「IoT/ハードウエア」「リアルテック」の3カテゴリーで募集しております。ぜひ募集ページをご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!