Ridilover– tag –
-
1. ICCお馴染みのスピーカーたちが考える「民主主義とは何か」
-
2. 選挙の自由だけじゃない!今の民主主義で忘れられていること
-
3. “デジタル民主主義”ではどんなことが可能になるのか
-
4. 日本や東アジアは、「不快な情報への耐性」が足りない
-
5. 都知事選 安野 貴博さんの施策に見る、デジタル民主主義の可能性
-
6. 経営に似た、居心地のいい自治体の当事者意識と主体性のある関わり
-
7. デジタル民主主義の相性のいい日本。小さな成功事例を積み重ねて進化を目指そう【終】
-
【速報】アフリカから誠実な努力が報われる世界を!信用スコアで車両購入を支援する「HAKKI AFRICA」がカタパルト・グランプリ優勝!(ICC FUKUOKA 2025)
-
【2/19 9:00〜 ライブ中継】ICC最高峰のプレゼンバトル、カタパルト・グランプリに集う起業家11名をご紹介!(ICC FUKUOKA 2025)
-
「Do it with Joy」で新たな時代を迎える、ソーシャルグッド・カタパルト
-
増加する社会課題に対して、解決の新しい仕組み作りを目指す「リディラバ」(ICC KYOTO 2024)
-
【速報】アフォーダブルハウジング市場をつくり、母子家庭の暮らしを支える「LivEQuality大家さん」がソーシャルグッド・カタパルト優勝!(ICC KYOTO 2024)
-
【9/5 9:00〜 ライブ中継】ソーシャルグッド・カタパルトに集う注目プレゼンター11名をご紹介!(ICC KYOTO 2024)
-
【一挙公開】今後のメディアやジャーナリズムはどうなっていくのか?(全7回)
-
1.新しいメディアを創るリーダーたちが語るメディアとジャーナリズム
-
2.メディアの公益性と収益性を両立できるか-ジャーナリスト堀潤氏の挑戦
-
3.メディアの新たなマネタイズのモデルとは(インフォバーン今田氏)
-
4.社会課題に取り組む硬派なメディアはどう収益化するのか?
-
5.NHKのように「個々の番組」ではなく「放送局」にお金を払ってもらう仕組みが必要
-
6.ジャーナリズムを担う人材をどう育成するか?
-
7.メディアの垣根を越えた、新しいジャーナリズムの在り方【終】
-
【保存版】今、社会課題の現場が熱い(全6回)
-
【終】社会課題の現場から⑥ 人類史の中で、君という存在はどういう価値があるのか?【F17-6E #6】
-
社会課題の現場から⑤ 社会制度下で自分が社会を変えられる実感が失われている【F17-6E #5】