▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
ICC KYOTO 2022 STARTUP CATAPULT スタートアップの登竜門に登壇いただいた、miive 栗田 廉さんのプレゼンテーション動画【自由に設計できるプリペイドカード型福利厚生で、組織文化の醸成に貢献する「miive(ミーブ)」】の文字起こし版をお届けします。ぜひご覧ください!
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回ICCサミット FUKUOKA 2023は、2023年2月13日〜2月16日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページのアップデートをお待ちください。
本セッションは、ICCサミット KYOTO 2022 ダイヤモンド・スポンサーの ノバセル にサポート頂きました。
▶【速報】サステナブルビジネスが隆盛!寝具の回収と再生で循環型社会を創る yuni の「susteb(サステブ)」がスタートアップ・カタパルト優勝!(ICC KYOTO 2022)
▼
【登壇者情報】
2022年9月5〜8日開催
ICC KYOTO 2022
Session 1A
STARTUP CATAPULT スタートアップの登竜門
Supported by ノバセル
栗田 廉
株式会社miive
CEO
起業を見据えて、大学在学中よりプロダクトを複数開発。就職活動時の「福利厚生」への違和感から、2020年にmiiveを創業。現在は福利厚生をデザインするEX(従業員体験)プラットフォーム「miive」を展開。日本の閉塞感を打ち破るべく、働くすべての人を支える事業を拡大中。
▲
栗田 廉さん 皆さん初めまして、新しい福利厚生をデザインするmiiveです。
よろしくお願いします。
働く人を支えるプロダクトを作っています。
福利厚生のイメージは「利用料の割引」?
「福利厚生」と聞いて、何をイメージしましたか?
多くの人が持つイメージは、どこかのホテルに安く泊まれたり、テーマパークにお得に入れたりするものだと思います。
ですが実際にはそれだけではなくて、労働環境を整備するための制度なども実は福利厚生に入ります。
チームビルディング用手当やリモート環境の支援など、本質的な福利厚生は、誰もが活躍できる環境を作り、従業員の関係醸成に寄与して、組織全体のパフォーマンスを向上させます。
福利厚生制度を利用した強い組織作り
カルチャーの強い企業は、積極的に福利厚生に取り組んでいます。
制度を有効に活用して組織のパフォーマンスを上げ、採用アトラクトにもつなげています。
多くの企業で、福利厚生はクーポンとして活用されるにとどまることがほとんどです。
目的を持った設計とは言い難いですし、なかなか利用もされていません。
人的資本の流れで、いかに会社に愛着を持ってもらうかが重要になっていく時代に、これでいいのでしょうか?
▶人的資本とは?注目の理由や情報開示の効果、高める方法3つを紹介(ツギノジダイ)
福利厚生の制度設計・運用は大変
なぜ、組織の成長を加速させる、本質的な福利厚生に取り組めていないのか?
やはり、目的に沿った制度を運用するのは、とても大変なのです。
全従業員が利用するものなので、しっかり業務オペレーションを考えなければ、良かれと思って入れた施策によって現場が疲弊してしまうことになります。
また、利用促進をしなければ制度自体が形骸化してしまいますし、PDCAを回すには計測もしなければいけません。
このように、制度を正しく運用しようとすると、かなりのコストがかかってしまいます。
そのため、実施したいと思っている制度が実現できなかったり、運用コストがかかるために後回しになっていたりします。
業種・業界を問わず簡単に設計できる福利厚生プラットフォーム
「miive」は、これらを簡単に実現するサービスです。
必要な福利厚生制度を、あらゆる規模の会社に導入できるプラットフォームです。
どんな業種、業界の会社でも、誰もが活躍できる環境を作り、コミュニケーションを促す制度を導入できます。
プリペイドカードを利用して利用条件を設定するだけ
miiveの仕組みはシンプルで、VISAのプリペイドカードを利用したサービスです。
各従業員に、その人専用のカードが発行されます。
会社が、用途と使い方を制限したポイントを付与することで、様々な福利厚生を設計することができます。
▶これからの“働く”にフィットした新しい福利厚生をデザインする「miive(ミーブ)」正式リリース。柔軟な制度を業務負担をかけずに設計、福利厚生の新しい体験を提供(PR TIMES)
では、みんなでランチに行ってもらう施策をどう設計するかについてご説明します。
まず、ポイントを付与することから始めます。
そして、そのポイントの利用条件を設定してください。
例えば、3人以上でご飯を食べた時にだけ利用できるポイントとして、付与できます。
対象がどんな従業員であれば利用できるかも設計でき、運用時、管理側のチェックは必要ありません。
設定はこれだけです。
今作った制度は、従業員のアプリに、リアルタイムで反映されます。
制度を活用する時も簡単です。
miiveのカードをかざすだけでポイントが利用していただけます。
その他に、従業員の学びの支援として、書籍手当の設計もしてみます。
同様にポイントを付与し、利用先と利用条件を設定するだけで完了です。
設計した制度が、新たに追加されました。
コスト削減、従業員のUX向上に貢献
カードは従業員に紐付くため、1枚のカードで複数の制度を運用できます。
同様に、ベビーシッターや家事代行サービスなどに使えるポイントを付与する子育て支援など、導入したい福利厚生を柔軟にデザインできます。
また、もともと運用していた制度をmiiveに乗せることで、オペレーションコストを削減しつつ、より管理しやすい形で運用できます。
従業員にとっても、制度が一元化されてUXがより向上、さらに、ユーザー限定の優待も利用していただけます。
カードを使うだけで還元が得られるので、会社で働くベネフィットを強く感じられます。
また、それぞれの制度の利用状況も可視化されるので、組織の賑わいを感じられ、施策のPDCAを回すことが可能です。
利用料は従業員1人あたり月額400円から
新しい福利厚生をデザインできるmiiveですが、キャッシュポイントは2つあります。
まずは、利用料から説明します。
miive自体の料金体系はとてもシンプルで、1人あたりの月額課金のみです。
400円から利用していただけます。
何人が登録していても、その月にアクティブな方のみに課金される、納得できる料金体系です。
「miive」が提供する4つの価値
提供する価値は、大きく4つです。
まず、福利厚生に特化した業務工数の削減です。
そして、制度の利用状況が追えるので、組織の賑わいの状況把握や施策のPDCAを回すことができます。
ユーザー限定の優待や、税務上のメリットもあり、利用料以上のリターンをもたらす場合もあります。
使わない理由がないサービスです。
利用額の1.2%が決済手数料収入に
また、カードを使うというフィンテックの要素も持つため、決済時、VISA加盟店より手数料も入ります。
1人あたりの月あたり平均利用額は5,000〜10,000円で、その1.2%もキャッシュポイントとなります。
高い利用率で月次平均成長率は30%
利用率とスティッキネスには自信があります。
月次で9割以上の方に利用していただき、うち3人に2人は月4回以上、週1~2回コンスタントに利用されています(2022年9月現在)。
miiveを起点に、コミュニケーションが生まれています。
システムが柔軟かつ、福利厚生という究極のホリゾンタルSaaSで、業種や業界を問わず導入していただいています。
リリース1年で、大手から中小まで、急成長企業に導入されています。
ですから、GMV(流通取引総額)は右肩上がりです。
月次平均成長率は30%と、伸び続けています。
資金調達も実施させていただきました。
▶miiveがJAFCO、Z Venture Capitalなどから5.8億円を調達。「働く」の未来の創造に向けて、ビジネスチーム、プロダクトチームの採用を強化(PR TIMES)
新しく迎える株主の力もお借りして、「すべての人が最高の仕事ができる世界」を作っていきます。
これまでの福利厚生のあり方
この日本では、福利厚生というサービスは当たり前になっていて、3人に2人は、何らかの福利厚生に触れられるはずです。
ただ、使っていなかった人、知らなかった人がほとんどだと思います。
これまでの福利厚生が、従業員満足度やエンゲージメントを向上するためのものであれば、そこにはあまり寄与していなかったかのかもしれません。
新しい福利厚生で「すべての人が最高の仕事ができる世界」を
熱意あふれる社員の数は、日本国内で見ると、他国と比べて最下位レベルです。
この国で、高いエンゲージメントで働いている人はほとんどいないのです。
▶「熱意ある社員」6%のみ 日本132位、米ギャラップ調査(日本経済新聞)
もちろん、エンゲージメントを獲得するための要素は、福利厚生だけではありません。
ただ、今の会社や一緒に働くメンバーを好きになってもらう試みは、必要ではないでしょうか。
miiveは、自分らしく、思いきり活躍したいという思う従業員を支えるサービスです。
「すべての人が最高の仕事ができる世界」を作ります。
良い仕事は良い人生につながるように、一人一人が組織の一員であることを強く感じられる環境で働くことができれば、世の中はもっと良いものになると考えています。
miiveと共に、新しい福利厚生をデザインして、最高の仕事ができる世界を実現しませんか。
ありがとうございました。
(終)
▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/小林 弘美/正能 由佳/浅郷 浩子/戸田 秀成/大塚 幸