【一挙公開】人生100年時代の幸せな生き方とは?(シーズン2)(全7回)
▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
2018年の日本の平均寿命は、男女それぞれ81.25年・87.32年といずれも過去最長を更新しました。来るべき人生100年時代、私たちの“幸せ”はどう変わるのでしょうか? これからの「生き方」や「働き方」ついて、Well-being、宗教観、科学研究など、多彩な切り口で議論しました。ぜひご覧ください!
▼
【登壇者情報】
2018年9月4〜6日開催
ICCサミット KYOTO 2018
Session 5A
人生100年時代の幸せな生き方とは?(シーズン2)
Supported by クライス&カンパニー
(スピーカー)
石川 善樹
株式会社Campus for H
共同創業者
井上 浄
株式会社リバネス
代表取締役副社長 CTO
澤 円
日本マイクロソフト株式会社
業務執行役員 マイクロソフトテクノロジーセンター センター長
仁禮 彩香
株式会社TimeLeap
代表取締役社長
(モデレーター)
南 章行
株式会社ココナラ
代表取締役社長
▲
1.「◯◯をしたら幸せになれる」という思考パターンから抜け出すために
2. 過去の“壮絶な経験”がポジティブさを生む? 幸せの国際基準「Well-being」調査が示した意外な真実
4.「ポジティブであればあるほどよい」vs「ポジティブ感情はすぐに手放せ」宗教でここまで違う、ポジ・ネガ感情との向き合い方
4.「ポジティブであればあるほどよい」vs「ポジティブ感情はすぐに手放せ」宗教でここまで違う、ポジ・ネガ感情との向き合い方
5.「新しい知識を得ることで、ハッピーになる」澤円さんが語る人生100年時代の成長とは
6. 中学生で起業、TimeLeap仁禮彩香さんにとっての「働く」ということ
7. 誰かへの思いやりの気持ちが、自分にとっての「幸せ」になる【終】
編集部のおすすめ(関連記事)
オーディエンスの85%が「最高だった」と回答した本セッションの「シーズン1」。経営者×研究者×宗教家で繰り広げられた白熱の議論をぜひご覧ください!
▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/三木 茉莉子/尾形 佳靖/戸田 秀成/Froese 祥子
ICCサミットとは?
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット KYOTO 2019 は2019年9月2日〜5日 京都市での開催を予定しております。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。