【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

宇宙開発のボトルネックだった「試行回数」解消の先にある未来【F17-6D #10】

ICC FUKUOKA 2017 Session 6D

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「民間発の月面探査チーム「HAKUTO」の挑戦」【F17-6D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!12回シリーズ(その10)は、宇宙ビジネスの今後の進化について議論しました。イーロン・マスク率いる「SpaceX」や、ソフトバンクが出資する衛星通信ベンチャー「ワンウェブ」などの話も登場します。是非御覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております


【登壇者情報】
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
2017年2月21日〜23日開催
Session 6D
宇宙資源開発ビジネスは宝の山! – 民間発の月面探査チーム「HAKUTO」の挑戦

(スピーカー)
石田 真康
A.T. カーニー株式会社 プリンシパル / 一般社団法人SPACETIDE代表理事

袴田 武史
株式会社ispace
代表取締役

水島 淳
西村あさひ法律事務所
パートナー

(モデレーター)
千葉 功太郎
慶應義塾大学
SFC研究所 上席所員

「民間発の月面探査チーム「HAKUTO」の挑戦」の配信済みの記事一覧

【前の記事】

あわせて読みたい
手弁当で始まった宇宙ビジネスカンファレンス「SPACETIDE」とは?【F17-6D #9】 「民間発の月面探査チーム「HAKUTO」の挑戦」【F17-6D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!12回シリーズ(その9)は、A.T. カーニー石田さんに、ご自身が取り組む宇宙ビジネスカンファレンス「SPACETIDE」の立ち上げの経緯と目指す姿についてお話頂きました。ぜひ御覧ください。

【本編】

千葉 さて残り時間が20分くらいとなりました。

これまで少し意図的にお三方のプレゼンに突っ込みを入れさせていただいて、ディスカッションを交えながら敢えて長く時間を取ったのですが、いろいろなキーワードが出てきたかと思います。

やはり皆さん共通であったのが、民間からチャレンジできる環境が実はもう整っているということでした。

整うだろうではなく、整っている、現在形でした。

既に整っている、そのうえで法整備にしても、資金集めにしても、足りないものを全力で、あるいはエンターテイメントとしての宇宙ビジネスモデルの構築などを、急ピッチで進めているところだと。

2年前くらいに、インキュベイトファンドの赤浦さんから初めてispaceのプロジェクトの話を聞いた時には、一体どうやって稼ぐのだろうと、30億円の賞金を貰えるか貰えないかを頑張るビジネスに投資をされるのかな赤浦さんは……というような感想を持ちました。

いつ打ち上がるかも分からないし、貰えるか貰えないかも分からない賞金を目当てにスタートアップに投資をするのか、すごいリスクだな、というのが最初の印象だったんですね。

今日のお話を聞いて、想像と全く違うビジネスモデルで、目から鱗でした。

ICC FUKUOKA 2017 Session 6D

例えばドローンの分野でも、ドローンレースをエンターテイメント化してTBSが放映するなどということが始まっています。

私も前職(コロプラ)でゲームを作っていたこともあり、エンターテイメント×宇宙ビジネス、あるいは今日皆さんがおっしゃっていたように、男の子が皆持っている憧れに対するビジネス、ここにはすごいチャンスがあるなと思いましたが、今から3年間でどのような動きが出てくるのでしょうか。

皆さん以外の宇宙ビジネスというのは、どのような規模で盛り上がっていく可能性があるのでしょうか。フリーディスカッションでお願いします。

袴田さんのチームは月へ行きますよね。

地球と宇宙がどんどん非連続的になっていく

袴田 我々は今年(2017年) 月へ行きますが、自分たちも最初はコンテンツとしての宇宙というのが、出てくるのではないかと思っています。

ただ、コンテンツは同じことを続けても継続性がないので、そこをどのように持続的にやっていくかというのが、次のチャレンジになってくると思います。

その時には、我々の月面探査だけではなくて、いろいろなプロジェクトなどが立ち上がってくるにつれ、それらを総合して、また新しいコンテンツにすることもできると思いますし、そういったものがこれからいろいろ出てくるのではないかなと思います。

水島 恐らく、今既に起こりつつあるビジネスが、どんどん伸びていくだろうという話なのですが、宇宙と地球がどんどん非連続的になっていくと思います。

先ほど石田さんからも、宇宙産業とは関係のない企業が、ツールとして宇宙を使って、製品開発やデータを取ってくるといった話があったと思うのですが、その動きがますます進んでいくと思います。

例えば、今現在、GPS機能を使いながら、衛星のことを頭に浮かべている人など滅多にいないと思うのですが、あれは宇宙に置いてあるものですよね。

単純に位置情報を知るということだけではなく、今や宇宙通信を飛行機のインターネットWi-Fiに使うということも普通にできていますし、データ、製造業、インフラ、通信と、どの分野でも当たり前のように宇宙をツールとして使って、それが一つのビジネスモデル、あるいはプロダクト、サービスのコンポーネントの一つとして普通にプラグインされていくということが起こっていくと思います。

ICC FUKUOKA 2017 Session 6D

仕事としても、「え?宇宙ビジネスをやってるの?」と驚かれるような感じではなく、普通に「テック系ビジネスで宇宙やっています」というような感じで人材の出入りが進んでいくのではないかと思います。

千葉 石田さん、いかがですか?

宇宙ベンチャーがIPOをする時代がくる?

石田 例えば、打ち上げの回数など、量が絶対に変わると思います。

今は、日本では年に2回くらい、打ち上げのニュースを目にするように思います。

実際にはもう少し打ち上げられているのですが、ニュースとして取り上げられるのは年に2回くらいかと。

それこそ、SpaceXなどは毎月打ち上げようとしているんですよね。

そのうち毎月、ないしは月に2回、それくらいの頻度で打ち上げるようになるのではないかと思います。

衛星も今は一発打ち上がると「すごい」という反応になると思うのですが、昨日のICCカンファレンスに登壇されていたアクセルスペース社の中村さんもおっしゃっていたように、衛星を数十機、数百機打ち上げようとしている人たちがいますから、今はコンセプトにしか過ぎないものが、これから3年間程度で具現化されていくことになると思います。

本当にそうなっていくと、恐らく、衛星がポンポン打ち上がっていく世界が実現しますよね。

すると、打ち上げ自体はもはや驚くことではなくて、当たり前のことになっていき、3年の時間があれば、どこかの宇宙ベンチャーがIPOをする時代が来てもおかしくないと思います。

千葉 それはグローバルでの話ですか?

石田 グローバルで見ても。

千葉 SpaceX社にはIPOの話は全然ないのでしょうか?

石田 今のところはSpaceX社にIPOの話はないですよね。

袴田 そうですね。噂レベルで聞くのは、イーロン・マスクは火星に行ってからIPOを狙っているとか(笑)。

千葉 火星市場でIPOですかね……(笑)。

なるほど。確かに3年あれば、絶対に生まれますよね。

宇宙開発のネックだった「試行回数」が解消する

石田 回数が増えれば、売り上げがどんどん立っていきますよね。

継続的に売り上げが立つようになり、利益が出るようになると、上場する企業も出てくるかもしれませんし、恐らくそういう方向に進んでいくと思います。

ICC FUKUOKA 2017 Session 6D

今でこそ宇宙ビジネスは「ポテンシャル」のステージにいますが、3年も経てば、宇宙ビジネスが回っている世界に変わっていくと思うので、そこがやはり一番大きな変化ではないかなと思います。

袴田 今、ソフトバンクが次世代低軌道衛星通信ベンチャー企業のワンウェブ(OneWeb)に1千億円投資するような話もあり、インターネット通信分野などで、何百機、何千機という衛星が必要になってくる、SpaceX社も何千機飛ばそうとしていますし、そのレベルで衛星が飛ぶとすると、逆に打ち上げがどのくらいの頻度でなければならないかと計算できますよね。

千葉 4千機打ち上げようとしているなんて話も聞きますよね。すると毎月一回では、とても足りないですよね。

袴田 足りませんね。

そこが更に過熱していくと思いますし、やはり宇宙開発の一番のネックは、試行錯誤の数だと思うんですよね。

衛星の打ち上げなどが何千回というレベルになってくると、技術的にも安定性が出てきて、コストも大幅に削減され、いろいろなことが可能になってくると思います。

(続)

続きは 宇宙ビジネスにおける日本の強みはどこか? をご覧ください。

あわせて読みたい
宇宙ビジネスにおける日本の強みはどこか?【F17-6D #11】 「民間発の月面探査チーム「HAKUTO」の挑戦」【F17-6D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!12回シリーズ(その11)は、宇宙ビジネスの市場規模や、日本が宇宙ビジネスで世界を制するには?といった話題について議論しました。ぜひ御覧ください。

【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!
【ICCの動画配信をスタートしました!】ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/鈴木ファストアーベント 理恵

【編集部コメント】

記事中で紹介されたワンウェブについてはぜひこちらも御覧ください(榎戸)

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

ICC FUKUOKA 2017 Session 6D

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!