▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
「民間発の月面探査チーム「HAKUTO」の挑戦」【F17-6D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!12回シリーズ(その9)は、A.T. カーニー石田さんに、ご自身が取り組む宇宙ビジネスカンファレンス「SPACETIDE」の立ち上げの経緯と目指す姿についてお話頂きました。是非御覧ください。
ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。
▼
【登壇者情報】
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
2017年2月21日〜23日開催
Session 6D
宇宙資源開発ビジネスは宝の山! – 民間発の月面探査チーム「HAKUTO」の挑戦
(スピーカー)
石田 真康
A.T. カーニー株式会社 プリンシパル / 一般社団法人SPACETIDE代表理事
袴田 武史
株式会社ispace
代表取締役
水島 淳
西村あさひ法律事務所
パートナー
(モデレーター)
千葉 功太郎
慶應義塾大学
SFC研究所 上席所員
▲
▶「民間発の月面探査チーム「HAKUTO」の挑戦」の配信済みの記事一覧
【前の記事】
【本編】
石田 今では、いろいろなプレイヤーが日本でも宇宙に関わっていて、従来からの宇宙関連機関や大手の機器メーカー、これまで衛星通信や衛星放送をビジネスとしてきた企業に加えて、ベンチャー企業や投資家、異業種企業などが活発に参入してきています。
とにかく多種多様なプレイヤーがいて、全体感がよく分からないという状態になっています。
その中で、私が取り組み始めたのが、次のページにある、先ほど千葉さんが言及された、SPACETIDEという取り組みです。
新しく宇宙に関わる人が全員、一堂に会する機会があった方がいいのではないかと思ったわけです。
袴田さんのように、宇宙分野でチャレンジしている人が数年前くらいからポツポツと目立つようになってきていたのですが、何というか、「塊」感がなかったので、爆発的なムーブメントを生み出すためには、少しバラバラ過ぎるなと感じていました。
ですので、関係者を一堂に集めたらいいのではないかと。
手弁当で始めた宇宙ビジネスカンファレンス
出所:SPACETIDE 2017のWebサイトからキャプチャー
石田 どのような形が最適だろうかと考えた結果、カンファレンスにしようと思い立ったのが2年前で、今日壇上にいるこの辺の仲間と完全手弁当で、夜な夜な集まって企画して開催したところ、500人集まってしまいました(笑)。
千葉 日本に宇宙関係者がそんなにいるんですか?
石田 500人のうちの6割くらいは、今日来ている皆さんもそうかもしれませんが、宇宙の仕事を直接的にはやっていない人なんですよね。
千葉 いいですね。
石田 宇宙の仕事をやっていない人が半分以上を占めていたし、海外からも参加があったし、当時の大臣もいらっしゃいました。
とにかく集めてみた分かったことは、実は皆、ビジネスとしての宇宙に興味を持っているということでした。
これはぜひ続けていこうということで、今年も、実は来週ですが開催します。
引き続きこのメンバーで、手弁当でやっています。
千葉 いつ開催されるのですか?
石田 2017年2月28日ですね。
前回は無料だったのですが、今回は非営利法人を設立して運営しているので、安いですが参加費を有料(2,000円/学生無料)にしたので、人数集めるのを苦労するかなと思いつつ、前回同様500人を目指したところ、これが集まってしまいまして。
千葉 なるほど。新しいビジネスチャンスが今、生まれようとしているわけですね。
石田 集まってしまったうえに、申し込みを締め切った後にも、いろいろな人から問い合わせのメールが来て大変なことになっています。
宇宙ビジネスに関するコンテンツをすべて扱う
千葉 宇宙ビジネスに関するディスカッションの場のような感じなのでしょうか。
石田 そうです。ベンチャー企業、投資家、大手企業や製薬会社の関係者も来ますし、欧米の有識者や、欧米のベンチャー企業も参加します。
「SPACETIDE 2017」のセッションの例
出所:SPACETIDE 2017のWebサイトからキャプチャー
とにかく新しい宇宙ビジネスに関するコンテンツはここに全て詰め込むと。
新しい宇宙ビジネスは、恐らくつながりがとても大事なので、出会いの場がないと前に進まないので、様々な関係性の中から新たな出会いが生まれるような、そういう場にしたいと思ってやっている、「草の根活動」です。
千葉 でかいですね。
失礼しました、もう少し小ぢんまりとした、コアファンが100人くらい集まるようなイベントを想像していました。
500人といったら、このICCカンファレンスと同じような規模ということですよね。
石田 ICCカンファレンスとは金額(参加費)が違いますけれどね(笑)。
千葉 いやいやいやいや。すごいですね。
私は、このICCカンファレンスの場が大好きで、「CO-CREATION(共創)」というのは異業種の出会いの場だと思っています。
別に(ICCパートナーズの)小林さんを持ち上げる話ではないのですが、インターネット業界では会うことのできない人々に出会えたし、この今日のセッションも素晴らしいと思っています。
▶編集注: ありがとうございます! (小林)
自分と今日の登壇者の皆さんとの出会いも、そして私がモデレートすること自体も新しいなと思っていますが、こういう場があるからこそ、ビジネスはまた違った進化を遂げられるのではないかなと思っているので、いいですね、SPACETIDEのイベント。
日本もどんどんいけると。
イベントは日本語で行われるのですか?それとも英語でしょうか?
石田 パネルが4つあって、3つは日本語です。
海外の方を呼んでいるパネルは英語で、水島さんが今年はモデレーター役を務めます。
今準備で大変なことになっています。
千葉 そのような中いらしてくださって。
水島 手弁当なので、同時通訳なしです。皆さん英語で聞いてくださいと。
袴田 そして自分が突っ込まれると(笑)。
水島 袴田さんもグローバルパネルの一人です。
石田 かっこいいです。
(続)
続きは 宇宙開発のボトルネックだった「試行回数」解消の先にある未来 をご覧ください。
▶【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!
▶【ICCの動画配信をスタートしました!】ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/鈴木ファストアーベント 理恵
【編集部コメント】
ICCパートナーズ代表、小林雅が最初に取り組んだカンファレンス「NILS」も最初は同じく手弁当のような感じだったそうです(榎戸)。
他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。