【NEW】ICC サミット KYOTO 2024 開催情報詳しくはこちら

農業ベンチャー経営者たちが考える事業の「選択と集中」【F17-9D #10】

ICC FUKUOKA Session 9D 今、アグリテックが激アツだ!

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「今、アグリテックが激アツだ!」【F17-9D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その10)では、多額の投資が必要な農業ビジネスにおいて、どう事業領域を絞るかについて議論していただきました。是非御覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。


【登壇者情報】
2017年2月21日・22日・23日開催
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
Session 9D
今、アグリテックが激アツだ!

(スピーカー)
岩佐 大輝
株式会社GRA
代表取締役CEO

小林 晋也
株式会社ファームノート
代表取締役

前田 一成
アグリホールディングス株式会社
代表取締役社長

安田 瑞希
株式会社ファームシップ
代表取締役

(モデレーター & スピーカー)
高島 宏平
オイシックス株式会社
代表取締役社長

「今、アグリテックが激アツだ!」の配信済みの記事

【前の記事】

あわせて読みたい
世界で売れるか?日本の農業ベンチャー経営者がグローバル展開を徹底議論【F17-9D #9】 「今、アグリテックが激アツだ!」【F17-9D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その9)では、日本の農業のグローバル展開について議論しました。ぜひ御覧ください。

【本編】

高島 (会場の皆さん)ではどうでしょう、ご質問はありますか?

お願いします。

質問者4 ウミトロンの山田です、非常に面白いお話ありがとうございます。

僕もリアルテックを扱っているうえで一つ懸念していることがあるのですが、ITのビジネスと違ってお金がかかるハードウェアや小売りをする必要があるので、一歩間違えるとすぐ死ぬなと思っています。

どの分野から手をつけるといった所で、今まで気をつけていた所があれば、皆さんのアイディアをいただければと思います。

特に安田さんにお聞きしたいのですが、安田さんの会社は生産からお客さんへの小売まで行っていると思います。

その中で、「ここはもう他に任せよう」というように優先順位をつけた所や、「この部分から始めたことが結果的に良かった」といったことがあればストーリーを教えていただきたいなと思います。

多額の資金を要する中で、取り組みをどう選択するか?

安田 ありがとうございます。私達は植物工場という切り口を採用したんですね。

それで、自社で植物工場を持てるかどうかといわれると、私達が想定する成功モデルは10億円位投資がいるものでした。

その10億円の設備投資を調達できたかというと、できませんでした。

消去法としてどのようなやり方を選んだかというと、オペレーターモデル、フランチャイズモデルに近いようなやり方を選んでいるのですが、植物工場をやりたいという事業者さんに対してノウハウであったり色々なサービスを提供していくというようなやり方です。

そうなったときに、本当は最初コンサルだけをやる、システムライセンスだけをやるという選択肢も考えました。

ただ、その10億円という投資を、インベスターから引っ張ってくるためには、結局「バリューチェーン全てを弊社が面倒をみるので心配するな」と言わなければならなかった。

結果的に、全部行いました。

とても体力が必要な立ち上げでした。

種や肥料の選定、いわゆる商社としての資材販売から、システム開発そして、システムライセンス、人の送りこみから、販売まで、「植物工場の領域に関しては一気通貫全て私達が行うので大丈夫です」というようなやり方でサービスを立ち上げました。

ICC FUKUOKA Session 9D 今、アグリテックが激アツだ!

どこまでインハウスでできるかを熟慮する

高島 今後その中で、今のご質問にもありましたが、逆に止めていくというものはありますか?

安田 今ちょうどそのようなことを考えているタイミングでした。

どこまでインハウスでできるかなということは本当に考えています。

例えばシステムの部分は、私達が少なくとも押さえなければならない領域はあるけれど、システムやITは他の産業が進んでいるので、そこから使えるものは持ってくればいいのかなと思ったり。

そういったことは考えています。

高島 物流についてはどうですか?

安田 物流は、私達は、「流通」というセグメントの中で行っているのですが、販路毎にケースバイケースですね。

今はBtoBtoCにおいて行っているのですが、私達の売り先さんは帳合卸商が入ってくるので、(編集注:小売業者にとって継続的に取引をしている卸売業者のこと)仲卸さんですとか直接Cではありません。

直接、消費者との接点を取り切れていませんが、取りにいくべきかというと、例えばオイシックスさんと組んで情報が入ってくれば、それで私達のニーズは完結するのではないかと考えたり。

その部分については本当にケースバイケースでまだ色々模索している途中です。

ここはやらないと決めている領域とは?

高島 他に皆さんの中で、「ここはやらない」と決めているものはありますか?

比較的バリューチェーンを押さえざるを得ない部分もあるとは思いますが、その中でここには手を出さないというもの。

弊社でいうと「作らない」ということは決めています。

会社がどんなに大きくなっても作らない、僕達は売るプロなので、作ることは作るプロには任せる。

皆さんと競合することはありません。

前田 今の話と少し近いのですが、私達は生産も行っていますが、産地のローカルにおける関係作りと意志決定は、元々そこにいる人にやってもらいます。

その人にリソースは供給するけれど、意志決定等は昔からそこにいる人にしてもらうという分業になっています。

ICC FUKUOKA Session 9D 今、アグリテックが激アツだ!

高島 それはビジネス的な判断ですか?

それとも、そういう社会であるべきということですか?

前田 多分それが一緒になっています。

ただ、そのような社会であるべきという理念というよりは、そうでなければ進まないという部分ですね。

高島 彼らが意志決定しないと物事が進まない。

前田 そうです。

高島 なるほど、ビジネス的な判断で地域を尊重するということですね。

在庫購入で先にキャッシュが出ていく辛さがある

小林 (質問者であるウミトロン山田さんに対して)先程お金が掛かるとおっしゃったじゃないですか?

めちゃくちゃ掛かりますよ。

弊社も1年で6億円程集めましたが、開発費だけではなく結局在庫を買う時にお金がかかります。

キャッシュが先に出ていくので、中々ベンチャーが取り組みするには厳しいかなと思っています。

やらないことを実は決めていないのですが、過去を振り返ればセンサーを作ることを止めれば良かったかなと思っています(笑)。

(会場爆笑)

ICC FUKUOKA Session 9D 今、アグリテックが激アツだ!

小林 そうは思っていますが、逆のこともあります。

今は我々も資金調達がしやすかったので、投資を行い、(他業者は)キャッシュを回していかなければならないとなると参入しづらくなっていくので、そこが一つ参入障壁になります。

そもそも農家さんはそんなに簡単に物を買いません。

弊社はブランドを作り、農家さんを応援することで農家さんも買ってくれるという絵を描きましたが、そうでなければなかなか買ってくれないので、参入しても在庫の山になり事業が上手く回らなくなると思います。

この事業を行って結果的には良かったですが、一歩間違えると死ぬという所までいったので、デバイスビジネスというものは厳しさがあるなと思っています。

高島 なるほど。

質問者4 センサーは弊社のコアテクノロジーでもあるので気をつけます(笑)

小林 相談乗りますよ(笑)

▶ Co-Creation !

高島 それぞれの会社にとって自分達で作るべき技術と、世の中ものを使えば良い技術とを判断していくことはすごく大事ですよね。

全てを自分達で作るということは難しいですし、人が作ったものの方が良い場合も結構ありますよね。

(登壇者うなずく)

安田 植物工場ですとLEDがそうですね。

弊社がリクエストを出して波長の組み合わせを出すことはありますが、弊社がメーカーになって開発するということは一切考えませんね。

競争がありとても良い物が出てくるので、それはすごく思います。

(続)

続きは 【最終回】アグリテックはまだ始まったばかり。共に産業を創ろう! をご覧ください。

あわせて読みたい
【最終回】アグリテックはまだ始まったばかり。共に産業を創ろう!【F17-9D #11】 「今、アグリテックが激アツだ!」【F17-9D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その11)では、登壇者から最後にメッセージをいただいて「激アツ」なセッションが締まりました。ぜひ御覧ください。

【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!
【ICCの動画配信をスタートしました!】ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/鎌田 さくら

【編集部コメント】

ITビジネスと違って在庫などにお金がかかるので農業ビジネスは大変ですよね。学生が起業する場合ITが多いですが、農業ビジネスで起業する学生の方っているんですかね? 私の狭い情報網には引っかからず。(横井)

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

ICC FUKUOKA Session 9D 今、アグリテックが激アツだ!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!