【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

【新】「リアルテック」とは何か?-人類の進化に貢献する新技術【F17-6F #1】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「今、リアルテックが熱い」【F17-6F】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!9回シリーズ(その1)は、「リアルテック」という造語にはどのような思いが込められているのか、リアルテックファンド誕生の背景には何があったのかについて主にユーグレナ永田さんからお話しいただきました。一言で内容を表すのならば、とにかく「アツい」です!是非御覧ください。

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(正社員&インターン)とオフィス/コミュニティマネジャーの募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミットは新産業のトップリーダー600名以上が集結する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2018は2018年2月20日〜22日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。


【登壇者情報】
2017年2月21〜23日開催
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
Session 6F
「今、リアルテックが熱い」

(スピーカー)

千葉 功太郎
投資家・Drone Fund / General Partner

永田 暁彦
株式会社ユーグレナ
取締役 財務・経営戦略担当
リアルテックファンド 代表

丸 幸弘
株式会社 リバネス
代表取締役CEO

(ナビゲーター)

井上 真吾
ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン
プリンシパル

「今、リアルテックが熱い」の配信済み記事一覧

井上 真吾 氏(以下、井上) それではよろしくお願いします。モデレーターを務めます井上です。


井上 真吾
ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン
プリンシパル

東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。
ボストン・コンサルティング・グループ、Apple Japanを経て、ベイン・アンド・カンパニーに参画。ベイン東京オフィスの通信・メディア・ハイテクプラクティスのコアメンバー。
約13年にわたり、通信、ハイテク、メディア、消費財、運輸等の様々な業界において、新規事業創出、M&A、顧客ロイヤルティ向上、中期経営計画策定など、様々なコンサルティング活動に携わっている。Apple Japanでは、法人部門において戦略アライアンスを担当した。
ICCでは、運営スタッフとして、インタビューチームを担当している。

千葉 よろしくお願いします。


千葉 功太郎
投資家・Drone Fund / General Partner

慶應義塾大学環境情報学部卒業後、株式会社リクルート(現 株式会社リクルートホールディングス)に入社。2000年より株式会社サイバードでエヴァンジェリスト。2001年に株式会社ケイ・ラボラトリー(現 KLab株式会社)取締役就任。2009年株式会社コロプラに参画、同年12月に取締役副社長に就任。採用や人材育成などの人事領域を管掌し、2012年東証マザーズIPO、2014年東証一部上場後、2016年7月退任。
現在、慶應義塾大学SFC研究所 ドローン社会共創コンソーシアム 上席所員、株式会社The Ryokan TokyoのCEO、個人として金融庁認可の適確機関投資家として国内外インターネット業界のエンジェル投資家(スタートアップ50社、ベンチャーキャピタル20ファンド個人で投資)、リアルテックファンド クリエイティブマネージャー、Drone Fund General Partner を務める。

井上 特別対談セッション6F「今、リアルテックが熱い」ということですが、まずはなぜ熱いのか、そしてリアルテックの魅力について伺いたいと思います。

 最初から難しいことを聞かれましたね。


丸 幸弘
株式会社 リバネス
代表取締役CEO

1978年神奈川県横浜市生まれ。幼少期の4年間をシンガポールで過ごす。
東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。博士(農学)。
東京大学大学院在学中の2002年6月に理工系大学生・大学院生のみでリバネスを設立。日本で初めて、「最先端科学の出前実験教室」をビジネス化した。現在、大学・地域に眠る経営資源や技術を組み合せて新事業のタネを生み出す「知識製造業」を営み、世界の知を集めるインフラ「知識プラットフォーム」を通じて、200以上のプロジェクトを進行させる。2014年12月に東証一部に上場した株式会社ユーグレナの技術顧問、孤独を解消するロボットをつくる株式会社オリィ研究所、日本初の大規模遺伝子検査ビジネスを行なう株式会社ジーンクエスト、次世代風力発電機を開発する株式会社チャレナジー、腸内細菌ベンチャーの株式会社メタジェンなど、多数のベンチャー企業の立ち上げにも携わるイノベーター。

井上 そうですね、まずは「リアルテックとは何ぞや」というところから始めていただいて、その魅力を語っていただくのがいいかなと思います。

では、リアルテックファンド代表の永田さんからお願いできますか?

永田 暁彦 氏(以下、永田) 永田です。よろしくお願いします。


永田 暁彦
株式会社ユーグレナ 取締役 財務・経営戦略担当
株式会社ユーグレナインベストメント 代表取締役社長
リアルテックファンド 代表

慶応義塾大学商学部卒。独立系プライベートエクイティファンドに入社。 同社でプライベート・エクイティ部門とコンサルティング部門に所属。2008 年にユーグレナ社の取締役に就任。ユーグレナ社の未上場期より事業戦略、M&A、資金調達、資本提携、広報・IR、管理部門を管轄。技術を支える戦略、ファイナンス分野に精通。現在はユーグレナ社の財務、経営戦略を担当するとともに、日本最大級の技術系 VC「リアルテックファンド」の代表を務める。

永田 リアルテックはもともと、我々が作った造語なんですよね。世の中にありませんでした。

千葉 そうなんですか。

 ないですね。アメリカでは、「ディープテック」と言いますから。

千葉 一般名称なのだと思っていました。

 違うんですよ。

永田 我々が作ったんです。

チャラテックとゴリテック(笑)

 そう。英語は「ディープテック」です。

▶参考:From Tech to Deep-Tech(Boston Consulting Group)【PDF】

 もともと私が作った用語に、「チャラテック」と「ゴリテック」というのもあります。

(全員笑)

ITの会社をチャラテックと呼んでいて、もっとテクノロジー寄りの会社がゴリテックです。

でもチャラテックとゴリテックという呼び方は良くない、リアルテックはどうだと(永田氏に)言われて、それがいいじゃないかと。

永田 もともと、オンライン上やサーバー上で完結するようなものを、丸さんが「チャラテック」と呼んでいるなと感じていて。

 これは尊敬の念を込めてですよ?

(千葉氏、飲みかけの水をふき出す)

だって、大概の場合において右肩上がりのグラフじゃないですか!

千葉 チャラは右肩上がりが得意だからね。

 そう。それに対して、「ゴリテック」は横ばいですから。

で、最後にドーンと急上昇する。

しかし、この横ばいの期間が2年間なのか、20年間なのか、40年間なのか、読めません。

千葉 最後に好転するか、どうかも分からないと。

 そう、マイナスに振れる可能性もあるんですけれど。

それでも、フェーズを超えた時には、あり得ないほどの参入障壁の高さで、グワーっと一気に伸びていきます。

でもチャラテックは、シュッと伸びていくじゃないですか。かっこいいな、悔しいなと。そのような思いを込めて、チャラテックと呼んでいるんです。

千葉 なるほど(笑)。ゴリというのはどこから来たんですか?

永田 ゴリゴリしてるから。

 ゴリゴリ感がある。

「リアルテック」とは?

永田 我々が生きているこの時代において、ベンチャーブームというのは1次から3次まであると言われていますが、最初はキーエンスや日本電産のようなテクノロジー寄りのところから始まり、今は例えば、ソフトバンクやコロプラ社などIT寄りになってきました。

でも、研究開発は決して止まっていないんですよね。

ただ表に出てくるものが、変わってきているだけです。

研究者は研究者のままでいますし、テクノロジー開発者はずっと開発を続けています。

我々はそこを分かり易く切り分ける造語として、リアルテックという言葉を作りました。

研究開発型の革新テクノロジーのことをリアルテックと呼んでいます。

 一言で言うと、人類の進化に貢献できることです。

千葉 かっこいいですね。

井上 人類の進化に貢献できること。

 それ以外、興味ありません。

永田 どちらかというとある種のアンチテーゼに近くて、日本のベンチャー投資ではスピードの速いwebサービスやゲームなどにお金が集まりやすい。

ゲームにも人類の進化に役立つ要素はありますが、ど真ん中真正面というよりは精神面で役立つものなのかな、と思います。

我々は物理的環境などの方向を目指していて、それをリアルテックと呼んでいます。

問題意識も結構あります。リアルテックにはお金が全然つかないねと。

 ですね。

永田 こういうところ(リアルテック)にこそお金を使わないとだめなのでは?という問題意識を私は持っています。たいてい、そうしたケースを目の前でただ傍観しているんですよね。

これはユーグレナでの事業経験を通して感じていることでもあります。

リアルテックファンドを創設するきっかけは、ユーグレナがIPOをしてから、年間200~300社くらいから連絡を受けるようになったことなのです。

どのようにしたら研究資金が得られるのですか、どのようにしたらIPOできるのですか、どのようにしたら売り上げが立てられるのですか、というような問い合わせです。

昔の自分たちを見ているようでした。

本当に誰も応援してくれませんでしたし、どのようにしたら資金を得られるのか、苦労の連続でした。

その横ではいろいろなITベンチャーが急速に伸びているのを目の当たりにして、そんなに自分たちは価値がないのだろうか?とずっと思っていたんですよね。

永田 更に、大学発ベンチャーで研究する仲間たちを見ながら、自分たちにはやらなくてはならないことがあるのではないか、と考えるようになりました。

特にサイバーエージェント社、それこそソフトバンクや楽天など、IT業界では、自分たちがある程度の成功を収めた後に、次の世代に対する投資をし始めるという、エコシステムが形成されつつありました。

千葉さんがやっていたコロプラ社もベンチャー投資をされていますよね。

しかし、テクノロジーの世界ではそれが全く進んでいませんでした。

ならば自分たちがやらなくてはならないのではないか、という思いが最初のスタートでした。

けれども、ユーグレナでは自分たちも研究開発をしていますから、株主資本をそのまま他社に投資することはあり得ません。

ですからCVC(コーポレート・ベンチャーキャピタル=戦略投資)ではなくて、独立したVCファンドを創ろうという結論に至りました。ユーグレナ社単体ではなく、皆からお金を集めてファンドをやろうと。

以上が、ファンドを設立しようという結論に達したきっかけです。

千葉 「リアルテックファンド」誕生ですね!

(続)

編集部よりシリーズの予告

お読み頂き、ありがとうございます。本シリーズは、以下のテーマと日程で配信されます。ぜひ毎日御覧ください!

1月22日:【新】「リアルテック」とは何か?-人類の進化に貢献する新技術【F17-6F #1】

1月23日:技術愛から生まれた研究開発ベンチャーのための「リアルテックファンド」【F17-6F #2】

1月24日:なぜ今、研究開発ベンチャーに投資すべきなのか?(リバネス丸)【F17-6F #3】

1月25日:千葉功太郎氏のリアルテックファンド参画につながる運命の出会い【F17-6F #4】

1月26日:リアルテックファンドが千葉功太郎氏を必要とした理由とは?【F17-6F #5】

1月29日:天才研究者の構想を事業化して人類の進化を促したい(千葉功太郎)【F17-6F #6】

1月30日:「宝の山があると思った」千葉功太郎氏が驚いたリアルテックの奥深さ【F17-6F #7】

1月31日:リアルテックファンドが追い求める独自の投資哲学と時間軸【F17-6F #8】

2月1日:【終】リアルテック×IT×投資家で共に産業を創ろう!【F17-6F #9】

以上

(続)

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(正社員&インターン)とオフィス/コミュニティマネジャーの募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 技術愛から生まれた研究開発ベンチャーのための「リアルテックファンド」 をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸/本田 隼輝/鈴木ファストアーベント 理恵

【編集部コメント】

いきなり「チャラテック」と「ゴリテック」という造語が出てきて面食らった読者の方もいるかもしれません。しかし、本シリーズの記事では何度も出てくるので両者の意味をぜひ覚えておいていただければ。

ICCは、チャラテックなのかゴリテックなのかはどうかと考えると難しいですね(笑)仕事中は黙々とゴリゴリ仕事をして、少しずつカンファレンスというプロダクトを磨いているのでゴリテックですかね!?(横井)

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!