【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

4.不確実な時代を生き抜く力は、学校ではなく「旅」で学ぼう!

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

「人生は旅である。旅についてアツく語ろう」全5回シリーズの(その4)は、計画的に遂行する「旅行」と、偶発性に対応する「旅」のバリューに着目。これから必要となる力は「旅」で養われるのでは?という問いかけに、5人が意気投合します。届かない原料の催促に、アマゾンへ出掛けるMinimal山下さんが反省する理由とは? ぜひご覧ください!

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)を募集しています。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回250名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2020は、2020年8月31日〜9月3日 京都市での開催を予定しております。参加登録などは公式ページをご覧ください。


【登壇者情報】
2019年9月3〜5日
ICCサミット KYOTO 2019
Session 10D
大人の教養シリーズ
人生は旅である。旅についてアツく語ろう(90分拡大版)

(スピーカー)

大前 創希
DRONE FUND
共同代表パートナー

小田 健児
株式会社 電通
クリエーティブプランナー

西井 敏恭
株式会社シンクロ 代表取締役 /
オイシックス・ラ・大地株式会社 執行役員CMT

宝槻 泰伸
探究学舎
代表

山下 貴嗣
Minimal -Bean to Bar Chocolate- 代表
(株式会社Bace 代表取締役)

(モデレーター)

宮宗 孝光
株式会社ドリームインキュベータ
執行役員

「大人の教養シリーズ 人生は旅である。旅についてアツく語ろう」の配信済み記事一覧


連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
1. 旅を愛する5人が語る、思い出の旅、笑撃の旅(写真付き)

1つ前の記事
3.密輸団と間違われて、ブルキナファソで拘束(シンクロ西井敏恭さん)

本編

宝槻 皆さんの話を聞いていると、旅という中に感じているバリューとして、偶発性、出会い、余白、発見というキーワードが多かったです。

この「旅」の中に埋め込まれているバリューは、21世紀の時代に、自分たちが学校や会社で尊重されているバリューと異質なものだと気がします。

計画的にやる、合理的にやる、盲目的にやる、そういうのが21世紀的だと思うのです。

宮宗 学んできたことと全然違うということですね。

21世紀のバリューの限界を補う、旅のバリュー

探究学舎 代表 宝槻 泰伸さん

宝槻 そうです。「偶発的にやれ」と教える先生はいなかったですよね。「このドリルを偶発的にやりましょう」みたいなのって、ないじゃないですか。計画的にやりましょうとは言っても。

(会場笑)

宮宗 いなかったですね(笑)。

宝槻 そしてビジネスも、「旅」ではなく「旅行」的な雰囲気で、KPIを作ることや、事業計画通りやることが、投資家やステークホルダーにとっての価値になっています。

でも、21世紀的なマインドで「旅行」的に、仕事をしたりすることに、限界を感じている感覚はありませんか?

宮宗 会場の皆さんも、共感できるのではないでしょうか。

宝槻 だからこそ、「旅」の中に何かヒントを見出そうとしていて、それが学習や仕事に組み込まれると面白くなると思います。

そうなると、偶発性や余白から生まれた発見によって、事前に計画されたプランよりも、売上や利益、リクルート面につながるような価値が高い結果をもたらすのではないでしょうか。

ですから意図的に、旅の要素をビジネスに組み込む、つまり「ビジネスの旅化」をするのが、何かヒントになるような気がします。

どうやったら、僕らは西井さんや山下さんのような旅人に近づいていけるかというのが大事な鍵になるのではないかと思います。

例えば僕は、教育関係の仕事をしています。

僕からすると、お父さんやお母さんに、旅人のような感覚で子育てをさせられるかが大事なキーになります。

子どもも、計画された旅行を楽しむカルチャーよりも、計画されない旅に、冒険に行くカルチャーになるよう後押しするにはどうすれば良いか、とも考えます。

どうすれば、今日の登壇者の皆さんのように、旅を楽しめるマインドセットを内側に組み込んでいけるか、それが子育てやビジネス、学習で発揮できるためにはどうすればいいか?

これは、このセッションにふさわしい問いだと思いますが、いかがでしょうか!

旅の目覚めは、身近なところにいる師匠から

大前 スタートラインとして、師匠が必要な気がします。

例えば、僕の師匠は親父です、無茶な旅をさせられたので(笑)。

小さい頃にインドネシアに行った時、船で移動していたのですが、僕は水疱瘡にかかってしまい、立ち寄れるところもなくて、死にかけました。

そういう無茶な計画をするような人が師匠としていて、色々なところに一緒に行くことで、許容範囲が広がっていったのかなと思います。これは大丈夫なんだ、という気持ちになれました。

誰かの体験を本で読んで、その真似をしてみるのもいいかもしれません。

西井 僕は特に、周りに旅に出ろと言うタイプではないです。

もともと、友達がバックパッカーをしていたので、一緒にタイに行って、タイに行けるならインドも行けるかなと思って行ってみて……旅の範囲がちょっとずつ広がっていったのです。

その後、全然興味はなかったのですが、アフリカに行くようになって、南米も行って、南極も行って、キリマンジャロも登って……30年前の自分に「こういうところに行くんだよ」と言ったとしても、多分信じられないだろうと思います。

会社経営も含め、こんな人生を歩むと思っていなかったということです。気づくとそうなっていました。ですから、一足飛びにやらなくてもいいと思います。

ただ、例えばハワイしか行ったことのない人が「ハワイいいよ」と言うよりも、色々なところに行った人が「ハワイいいよ」と言う方が、説得力があると思います。

だから、若い間は色々なところに行こうと思っていました。

僕はキリマンジャロにも登りました。この中に、キリマンジャロに登ったことのある人はいますか?

キリマンジャロのGoogle画像検索結果

さすがにいないですかね、でも僕の周りには3人います。しかもその3人はうちの社内にいるのです。

大前 採用基準じゃないですか(笑)?

西井 半分くらい入ってますね(笑)。何が言いたいかと言うと、周りにいるということが大事なのです。南極いった人も何人かいます。

宮宗 大前さんの言っていた、師匠に近いのではないでしょうか?

西井 そうです。

ですから、起業や資金調達などについても、周りにそういう人がいるから始めたという人も、ここには多いのではないでしょうか?

宮宗 人は、家族も含めた周りの人に影響されますよね。

西井 僕には、明確に師匠と呼べる人はいないです。

『グレートジャーニー』という番組の関野吉晴さんに憧れていましたが、彼とは面識がある程度で、師匠ではないです。

僕の場合、近い人の姿を見て、少しずつという感じですね。

自分の視界ではないところを取り入れると、違うところが見えてくるなと常に思っていて、それは今もそれをすごく大事にしています。

旅を重ねると、イライラしなくなる

Minimal -Bean to Bar Chocolate- 代表 山下 貴嗣さん

山下 僕は、旅をおすすめします。

自分の興味や計画には出てこない場所に1日でも2日でも行ってみて、現地の人と触れ合うことで、
外から見た自分が見えてすごくいいと思います。

僕はボリビアからカカオを買っていますが、アマゾンは時間の感覚が全く違います。

何度もスカイプやメールで催促をするのですが、もう3ヵ月も待っていますが、カカオが全く来ないのです!

だから会いに行くのです。

僕たちの感覚からすると、3ヵ月も遅れていて、実際に会うことになったら気まずいですよね。どう考えても。3ヵ月もやっていなかった、申し訳ないという気持ちがあるはずですよね。

でも会ったら、満面の笑みで「よく来たな、アミーゴー!」なんですよ。

(会場笑)

こっちは焦って「俺用のカカオはどこ?」と聞くと、「お前のカカオ、ここにあるよ!見ていけよ!」と言うのです。

(会場爆笑)

いやいや、これを送れって3ヵ月言ってるんだよ!ってね(笑)。

西井 (笑)でも、そういうことよね。

山下 向こうに行くと、そういうことに気づくのです。アマゾンは、家さえあれば働かなくてもに暮らしていけるのです。

というのも、肉や魚、フルーツ、そのへんにあるものがめちゃくちゃ美味しいからです。

道端で焼いている肉も、めちゃくちゃ美味しいんですよ。

だから彼らからすれば、納期うんぬんとか、重要ではないわけです(笑)。

日本の感覚だと1日の納期の遅れでも怒られるので、逆にボリビアは素晴らしい国だなと思えるのです。

納期に追われてあくせくやっているよりも、こんなに幸せに生きている人がいるなと。こうやって生きている人もいるな、これが幸せなのかな、と思えるのです。

下らないこと、例えば小さいことで部下を叱ったことを思い出して、自分が小さかったな、とも思えるのです。

西井 思いますよね。僕も、「イライラしなくなる」って書きました。

昔は僕も、こう見えてまあまあ負けん気も強くて、ピリピリしていたのです。

旅行をするようになって、言葉を通じない国では、こちらが怒っても、「何でこの人怒っているの?」笑われます。

日本は言葉も通じるし、電車も10分遅れているだけで、イライラされている方とかいるじゃないですか。インドで電車の6時間遅れを経験すると、まあいいかなって。そういうことは学べますよね。

宮宗 師匠、少しずつ挑戦する、違う価値観に触れてみる、というのが、マインドセットを変えるためには大事ではないかということですね。

旅は道連れ?

宮宗 では、4つ目の質問です。

「旅を通じて得た名言は? or 旅先の名言は?」

小田 「晴れたら休もう」、ですね。旅においては、天気がとても重要だということです。

天気が変わるだけで、旅の体験が大きく変わります。

例えば、海の青さは、太陽の光が差しているかどうかで変わりますし、受ける印象も変わります。

僕は、雨が降ったらとりあえず仕事に行こうと思っています。逆に、会議が入っていても晴れたら休もうと思います。

あとは「No plan is King」ですね、計画しない方がいいということです。

最後に、人がやはり大事だと思います。

美味しいものを食べて美しい風景を見て良い体験をすると、それを共有できる人が大事だと実感します。

宮宗 一人の方がいいのか、友達と行く方がいいのか、どちらですか?

小田 前半は一人で、後半は友達と、がいいですね。旅の途中で合流してくれると嬉しいです。

47都道府県を回りましたが、後半の九州あたりで後輩が、自分も旅したいからと合流してくれました。

だから共有する人ができたこと、それによって独りよがりにならないで済んだことが良かったですね。それでやっぱり、人が大事だなと思いました。

大前 僕は最近、一人で旅行することはほとんどないですね。

家族と行きたいなというのが大きいですね。自分自身、家族で旅行に連れて行かれたことが多かったので、自分の子どもにもそれを共有したい思いがあります。

だから家族と行くか、もしくは西井さんと行くか……。

(会場笑)

宮宗 西井さんが家族になってますね(笑)。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 5.旅は気づきの嵐、出会いの嵐。新しい価値観が生まれる旅に出よう!【終】 をご覧ください。

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/浅郷 浩子/大塚 幸/戸田 秀成

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!