【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

【新】ジャパンハート吉岡医師と「何のために生きるのか?」を考える【K16-1D #1】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「何のために生きるのか?使命感とは何か?」【K16-1D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!7回シリーズ(その1)は、各登壇者に自己紹介頂いた後、ジャパンハート吉岡さんに「生きる」をテーマにお話し頂きました。是非御覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております


登壇者情報
2016年9月6日・7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2016「ICC SUMMIT」
Session 1D
「何のために生きるのか?使命感とは何か?」

(スピーカー)
吉岡 秀人
特定非営利活動法人ジャパンハート
代表

山田 敏夫
ライフスタイルアクセント株式会社(ファクトリエ)
代表取締役

吉川 雄介
特定非営利活動法人e-Education
海外事業統括

(モデレーター)
南 章行
株式会社ココナラ
代表取締役

▶ 「何のために生きるのか?使命感とは何か?」の配信済み記事一覧

南章行 氏(以下、南) 皆さんお早うございます。

今回 モデレーターを務めさせていただきます株式会社ココナラの代表の南と申します、本日はよろしくお願いします。



南章行
株式会社ココナラ
代表取締役

1975年生まれ。名古屋市出身。1999年に慶応義塾大学経済学部を卒業後、三井住友銀行に入行。2004年1月に企業買収ファンドのアドバンテッジパートナーズに入社、5件の投資・経営に関わる。休職し、2009年に英国オックスフォード大学MBAを修了。帰国後、ファンドでの業務の傍ら、音楽を使った若者向け社会起業プログラム、NPO法人ブラストビートの設立を主導した他、NPO法人二枚目の名刺の立ち上げにも参加。2011年アドバンテッジパートナーズを退社し、自ら代表として株式会社ウェルセルフ(現株式会社ココナラ)を設立。「一人ひとりが『自分のストーリー』を生きていく世の中をつくる」というビジョンを掲げ、知識・スキルの個人間マーケットプレイス「ココナラ」を運営している。

ICCカンファレンス KYOTO 2016初日の一発目、セッション1D「何のために生きるのか、使命感とは何か」と非常に重たいテーマを朝からスタートすることになっております。

少し緊張しております。

こちらのセッションですが、医療を受けることが難しいアジアの貧困層の方に医療を提供し続けるという活動をしてこられた吉岡さんのお話を聞きながら、「生きるとは何か」というテーマについて語っていくセッションになっております。

「生きるとは」と言った時に、基本的にはビジネスパーソンとしての使命感とかモチベーションが軸での話しが中心になると思います。

一方で、アジアの貧困地域で文字通り生きるか死ぬかの患者さんと接してこられたジャパンハート吉岡さんならではの深みのあるお話も出てくると思います。

初日の朝なのでまだ東京から向かってらっしゃる方もいますし、会場には観客少なめだと思うのですが、実はICCカンファレンス TOKYO 2016 のセッションで録画のみのセッションで登壇させていただいたことがありました。

狭い部屋でただカメラに向かって話しただけなんですけど、実はその書き起こしが前回の統計では一番読まれていた、ということがありました。

「未来は過去の延長線上にしかないことを知ってしまう40歳の絶望」

今日は観客の人数に関わらず、この先にいる何万の人達に届けるぐらいの熱い気持ちを持ってモデレーションをしていきたいと思っています。

今日の進め方ですが、主に吉岡さんにプレゼンをしていただきながら途中で我々登壇をしている者から質問をしていく、という流れを考えています。

最後に質疑応答の時間を取っていますが、これくらいの人数なのでインタラクティブに進行できればと思っています。

私自身吉岡さんの話は2年程前に某イベントで話を聞いて、その時大変感銘を受けました。

ベンチャー関係のイベントに出ることがよくあるんですが、立ち上がって拍手をしている人がいたイベント、講演はあの時だけなんじゃないかと思うぐらい心震えた記憶がございます。

そんな吉岡さんの話をこんなに間近で聞けて直接質問ができるというのは大変光栄だと思っています。

今日同じように大変光栄だと思っている2人が横にいますので、流れとしてはライフスタイルアクセントの山田さん、そしてe-Educationの吉川さんから自己紹介を一言ずついただいた上で、本編に入っていきたいと思います。

では山田さんお願いします。

山田敏夫 氏(以下、山田) 皆さんお早うございます。


山田 敏夫
ライフスタイルアクセント株式会社
代表取締役

大学在学中、フランスへ留学しグッチ・パリ店で勤務。ソフトバンク・ヒューマンキャピタル株式会社入社。メディア事業本部営業マネージャーを経て東京ガールズコレクションの公式通販サイトを運営する「fashionwalker.com」へ。社長直轄の事業開発部にて、最先端のファッションビジネスを経験。2012年ライフスタイルアクセント株式会社を設立。2014年中小企業基盤整備機構と日経BP社との連携事業「新ジャパンメイド企画」審査員。2015年経済産業省「平成26年度製造基盤技術実態等調査事業」を受託。年間訪れるものづくりの現場は100を超える。

医療と”衣料”繋がりで、”いりょう”違いではあるんですが、僕は日本のアパレル工場から直接販売する「ファクトリエ」というファッションブランドを運営しています。

南さんと同じタイミングで吉岡さんのお話を聞いて、その前に情熱大陸も拝見させていただきました。情熱大陸に3回も出演した方が存在するというのを知らなかったので、今日もまた伺えるのを楽しみにしています、よろしくお願いします。

吉川雄介 氏(以下、吉川) お早うございます、e-Educationの吉川と申します。


吉川 雄介
特定非営利活動法e-Education
海外事業統括

1985年生まれ。早稲田大学国際教養学部、米国Portland State Universityにて社会学を専攻。NPO法人e-Education海外事業統括。NPO法人Colorbath代表理事。新卒で㈱ベネッセコーポレーションに入社。学校事業に関わり、教員向け研修や生徒・保護者向け講演に加え、学校コンサルティング営業に従事。同時に、新しい働き方や学び方を創ることを目指し、社外の活動として途上国支援、スポーツ、キャリア教育などの複数のNPO、NGOの組織の立ち上げに関わり、ファシリテーターも務める。現在はネパールなど途上国の教育支援に従事し、学習機会に恵まれない子どもたちに映像教育を届け、教育格差を埋めるためにプロジェクトを展開。世界経済フォーラム(ダボス会議)Global Shapers Communityメンバー。

途上国、特に貧困層や農村部の子ども達に向けた教育支援の活動をしているNGO団体です。

以前ジャパンハートさんともミャンマーでのプロジェクトを一緒にさせていただきまして、入院されている患者さんでなかなかベットから動けない方々に映像授業を提供し、それを用いて学ぶ楽しさや、その後希望を持てるような支援活動を一緒にさせていただいたことがあります。


出所:moonshot「ミャンマーで病に苦しむ2000人の入院患者に「最高の笑顔」を!」のWebサイト

まさかその後こういった場で直接 吉岡先生のお話を伺えるとは思っていなかったので、一緒に勉強させて頂きながら、いい時間を過ごせたらと思っています。
よろしくお願いします。

 ありがとうございます。

改めまして、株式会社ココナラの南と申します。

ココナラという、個人の知識、スキル、経験を「◯◯を教えます、◯◯アドバイスします」といった形でサービスとして販売できるインターネット上のプラットフォームを運営しています。

早速ですが、ジャパンハート吉岡さんにバトンタッチしてお話を伺えればと思います、よろしくお願いします。

究極の自分の型を持つこと

吉岡秀人 氏(以下、吉岡) よろしくお願いします。


吉岡秀人(よしおか ひでと)
特定非営利活動法人ジャパンハート
代表/小児外科医

1965年大阪生まれ。大分大学医学部卒業後、大阪、神奈川の救急病院等で勤務。1995年からミャンマーで単身、医療支援活動を開始。その後一時帰国し、2003年から再びミャンマーで医療支援活動を行う。2004年に国際医療ボランティア団体「ジャパンハート」を設立。海外では医療活動の他、現地医療者の育成、養育施設の運営、大規模災害時における国際緊急救援などを行う。国内では、僻地離島・被災地への医療人材支援、小児がんの子どもと家族の支援活動などを行う。2016年には、カンボジアにジャパンハート医療センターを建設。
主な著書に『命を燃やせ』(講談社)『救う力』(廣済堂出版)などがある。

僕個人は医療をやっていますが、実はどんな分野にいても結局人というのは、それがビジネスの世界であろうが教育の世界であろうが、結局は自分の人生の追求、自分の人生の形をいかに極めていくか、ということに尽きると思っています。

もっと言うと、いいとこまでいく人はたくさんいるんです。

例えば、野球選手だってプロ野球の選手になる人たちは野球の才能があった人たちですが、でもそこから先、一流の人と超一流の人は分かれていくじゃないですか。

何故一流の人と超一流の人が分かれるかというと、実は究極の自分の型にたどり着けている人とそこまでたどり着けなかった人の違いじゃないかと僕は思っています。

例えば、僕は現地に行くと1日に24、5件の手術をするんです、1日でですよ。

実は僕は手術がすごく早いんですね。

色んな手術があるんですが、一番多いのは例えば甲状腺の腫瘍の手術で、東南アジアの甲状腺の腫瘍は日本には無いぐらい本当に大きく、その手術を日本では6、7時間かけてやるんですが、僕は30分なんです。
それはそういう環境でやってるからそうなるんですが、何でそんなことができるようになったかというと、それは自分の型にたどり着いたからです。

僕の型はどういう型かというと、「短時間の手術を繰り返す」という型だったんです。

ですから、僕が3時間の手術をすると僕の能力は発揮されないんですが、20分とか1時間以内の手術だと僕の能力はフルに発揮される、要するに長期の手術は僕はできないんです、体力的にも。

ですから、恐らく日本でやってもそいう手術の仕方を選ぶと思うんです。

それはプロ野球の選手でも同じです。

例えば、イチローはあれだけ才能がありますが、大リーグにいってパワーに憧れ、彼がパワーヒッターを目指せばああいう形になったかというとなっていない、恐らくなれないですね。

それは武道家であろうが将棋を指す人であろうが、恐らく自分の型を極めていった人間のみがたどり着ける境地があって、結局それを自分の人生の中でどう発見できるかにかかっていると思うんです。

場所も問わないし、職業も問わないんです。

医者なんて僕にとって服みたいなもので、いつでも脱ぎ捨てられるものです。

そういうところに自分が今フルで時間を費やしているものを通してたどりつけるか、という作業なんです。

結局自分の究極の型にたどり着くというところ、それがたどり着ければそこに並ぶものはいなくなる、ということだと思うんです。

これを目指して日々生きてるんです。

いかに、早く自分の型に気づき、たどり着くか、これは瞑想と一緒で、内部感覚なんです。

いつも言うんですが、他人はどんなにいいコーチでも、そばまでは連れて行ってくれても、その場所は教えてくれない、分からないんです。

それは一流のマッサージ師と患者の関係と一緒で、一流のマッサージ師は凝っているところはすぐに分かり、「この辺りです」と教えてくれますが、でも押す時に必ず「このぐらいですか、この辺ですか」と聞きますよね。

どのくらいの強さ、深さがいいかというのは、やられてる本人にしか分かりません。

人生はこれと一緒で、どんなにいい師に巡り合っても、自分の本質のところ、決してそのものズバリにはたどり着くことはできないんです。

これは自分との対話以外に方法はなくて、常にそうです。

ですから、自分との対話、僕等は生きてても内観をし続ける必要があり、この内観力が弱い人間というのは自分の究極の形にはたどり着けないと思うんです。

いかに自分と対話しながらたどり着くか、ということを生涯突き詰めていくことになります。

その為に色々僕もやってきたんです。

例えば、1ヶ月何も食べなかった時もあって、水しか飲まなかったんです。

正確に言うと水しか飲めないんですね、ガリガリになりますけど。

向こう(ミャンマー)に行ってやってると子ども達が死ぬんですね。

死ぬんですけど、正確には僕はいつも言うんですが、僕のミスだと思っているので、僕には殺したという自覚があるんです。

日本には色んなものがあるので日本でやったら絶対に死なないことでも、向こう(ミャンマー)では色んな物が足りなくて死にます。

でもその色んな物が無いという前提を受け入れてやり始めたのは僕だから、僕のせいだと受け入れるしか無いんですね。

自分のせいだと引き受け続ける

それが看護婦さんのミスであっても僕のせいなんです。

人間って弱いから、「あの時あの人がああしてたら」と心の中で何度も呟き、ここまで上がってくるんですが、飲み込んでいくんです。

結局自分のせいだと引き受け続けるしかないんです、僕が始めたし、そして彼らは僕の下で働いているので。

どうしたらこんなミスを無くせるのかと考えた時に、自分を突き詰めていくしかない、要するに見た目の現象とか色んなことでは分からないものを、誰よりも早く感じて軌道修正するしか無いんですね。

少なくとも、僕がそうやってご飯を食べずにずっとやっていた時は誰も傷つかなかったんです。

それは分からないんです、結果だから。誰も傷ついてないから、それをしていなければどうなったかは分からないけれど、少なくてもその時に起こらなかったんです。

そういう誰も感じないものを感じる能力、それは何となくの違和感でもいいと思うんですが、時々調子悪い人がいたら、「ちょっと今日は外に出て、外の仕事をしてくれるか」と言うことがよくあります。

朝からリズムを崩しているように感じる人には手術室から遠ざけるとか、そういうことは度々あるんです。

感性を磨いていく、それは正に子ども達の命に直結する作業ですから、それぞれの人がそれぞれの人の磨き方があって、僕はそういう方法を選びましたが、それが絶対ではないですし、僕にとって最高の方法が他の人にとって最低の方法であることもありえます。

その方法がどうなのかというのは、自分の内部感覚なので、これに従って生き続けるしかない、そしてそれに従って生き続けることによって自分を深め、そして見えないもの、感じられないものを感じていくしかない、という作業なんです。

5分間のビデオを見ていただきますが、これは数年前に色々まとめて大阪の毎日放送が放送した映像です。イメージを作っていただくためにビデオを見ていただいて、その後続きの話をしていきたいと思います。

参考情報:ジャパンハート吉岡秀人さんは情熱大陸に出演しています。その時の映像がYouTubeにアップされております。映像①映像②を映像をご覧ください。

(続)

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/城山 ゆかり

続きは 「直感に従うことは自分を信じること」ジャパンハート吉岡医師の生き方 をご覧ください。

あわせて読みたい
「直感に従うことは自分を信じること」ジャパンハート吉岡医師の生き方【K16-1D #2】 「何のために生きるのか?使命感とは何か?」【K16-1D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!7回シリーズ(その2)は、ジャパンハート吉岡さんに、医師になった理由についてお話し頂きました。「自分の個性にあったことしか続かない」というメッセージが印象的です。是非御覧ください。

【編集部コメント】

続編(その2)では、ジャパンハート吉岡さんに、医師になった理由についてお話し頂きました。「自分の個性にあったことしか続かない」というメッセージが印象的です。是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!