【NEW】ICC サミット KYOTO 2024 開催情報詳しくはこちら

【新】イノベーションを生み出す取り組みを徹底議論!【F17-2D #1】

ICC FUKUOKA 2017 Sesison 2D イノベーションを生み出す取り組みを徹底議論

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「イノベーションを生み出す取り組みを徹底議論」【F17-2D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!9回シリーズ(その1)は、予告編として、各登壇者の自己紹介を頂きました。モデレーターはミラツク西村さんです。ぜひ御覧ください。

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017のプラチナ・スポンサーとして、IBM BlueHub(日本アイ・ビー・エム株式会社)様に本セッションをサポート頂きました。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております


【登壇者情報】
2017年2月21日・22日・23日開催
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
Session 2D
イノベーションを生み出す取り組みを徹底議論
Supported by IBM BlueHub

(スピーカー)
大山 健司
日本アイ・ビー・エム株式会社
IBM BlueHub Lead事業開発担当

岡部 顕宏
ノバルス株式会社
代表取締役
(通信する乾電池「MaBeee」)

榊原健太郎
株式会社サムライインキュベート
代表取締役

徳生 裕人
グーグル合同会社
製品開発本部長

(モデレーター)
西村 勇也
NPO法人ミラツク
代表理事

西村勇也氏(以下、西村) セッション2Dは「イノベーションを生み出す取り組みを徹底議論」ということでよろしくお願いします。

この4名で話をしていきますが、私のセッションは少し変わっていまして、せっかくこの場に集ってくれた人達同士、多少知り合ってから帰ってほしいと思っていますので、5分だけ時間をいただき、どういう関心を持って来ているのかを聞いてからこちらのお話に入りたいと思います。

皆さん立っていただき、知らない人3人でグループを作ってください。

その3人でお名前、どこからいらっしゃっているか、普段されていること、このセッションの期待と関心を一人一分ずつぐらいで自己紹介をお願いします。

(グループで自己紹介タイム)

はい、ありがとうございます。

このセッションはイノベーションがテーマですが、どんな話しが出るかこれからやってみないと分かりません。

例えば、新しい組み合わせや出会いについて、どういうことに関心がある人同士が組み合わさっていくと新しいものが生まれていくのか、表面的な話しだけではなくて、どのような関心があるのかを知らないと良いチームやイノベーションが起こらないと思います。

そういったこともちょっとだけ混ぜながらこのセッションを進行していければと思います。

他のセッションでは恐らくこんなことやっていませんが、「知り合う」ということからスタートしてみました。

登壇者の皆さまにも簡単に1分ずつぐらいで自己紹介をお願いします。

お名前、組織名、普段されていること、そして僕も知りたいのですが、今日はなぜこのセッションに呼ばれたと思うか、ということをお伺いできればと思います。

まず隣の徳生さんからお願いします。

Googleはじめ多くの製品開発に携わってきた徳生さん

徳生裕人(以下、徳生) Googleの徳生と申します、よろしくお願いします。

ICC FUKUOKA 2017 Sesison 2D イノベーションを生み出す取り組みを徹底議論


徳生 裕人
グーグル合同会社
製品開発本部長

日本における検索をはじめとする基幹製品の製品開発を統括。
2005年にGoogle に入社。プロダクトマネージャーとしてGoogle ブックスや経路検索等の開発に携わり、2008年からは、アジア太平洋地域における YouTube の製品開発責任者として米国 YouTube 本社に勤務。YouTubeモバイル等の日本向け製品や、音声認識技術による字幕機能等の開発を担当。その後、国内の複数のベンチャーに経営に携わり、製品開発を統括。2014 年より現職。

普段は検索の製品開発に携わっています。全世界のGoogleの検索エンジニアとともに日本向けの検索を良くするという仕事と、逆に日本にいるエンジニア達は日本向けの開発はしていないので、彼らと全世界向けの機能を作る仕事、日本について全く異なる2つの仕事をやっています。

今日なぜこのセッションに呼ばれたかということですが、Googleには7年ぐらいいるのでGoogleの名前で呼んでいただいたというのは勿論あると思いますが、Google以外でもずっと製品開発に関わっていました。

その中で色んな技術が出てくるのですが、それをどうやって実際にユーザーに届けられる製品にまとめるか、というのが一番難しくもあり面白いところだと思っています。

今回イノベーションというテーマですが、どうやって実際に形のあるものに繋げてくか、そういったところで何か貢献できればと思っています。

0→1のテクノロジーを日本に伝える榊原さん

榊原健太郎氏(以下、榊原) サムライインキュベートの榊原です。

ICC FUKUOKA 2017 Sesison 2D イノベーションを生み出す取り組みを徹底議論


榊原健太郎
株式会社サムライインキュベート
代表取締役

株式会社アクシブドットコム(現VOYAGE GROUP)創業期において営業統括として、営業本部の立ち上げ、営業販促戦略、広告商品開発、アライアンス戦略に取り組む。その後、株式会社電通ワンダーマンにて、大手情報通信・飲料メーカー・金融会社のダイレクトマーケティング戦略に従事。その後、株式会社ECナビ(現VOYAGE GROUP)に復帰、営業統括として、西日本広告販売ブランチの立ち上げ、営業本部の再構築、モバイルサイトの立ち上げに従事。2008年にシードスタートアップの経営、マーケティング、営業、人事戦略支援等、スタートアップインキュベートに特化した株式会社サムライインキュベートを設立し、代表を務める。また、2014年5月からイスラエルに移住し、日本初のインキュベーターとしてブランチを設立し、イスラエルスタートアップにも投資、インキュベートするとともに、日本とイスラエルの100社ほどのスタートアップの社外取締役を兼務している。

普段は、基本的にはベンチャーキャピタルとして出資・インキュベーションを行うということで、日本でIT系の起業家さんの支援をずっと行っていまして、3年前にイスラエルに移住して、日本の大企業やスタートアップの皆さんが知らないようなゼロイチを作っているテクノロジーを日本に伝える、という仕事もやっています。

あわせて読みたい
技術立国イスラエル ベンチャー投資の最前線(サムライインキュベート榊原)【K16-5B #3】 ICCカンファレンス KYOTO 2016 において大好評だった「ベンチャー投資最前線 - 次のビック・ウェーブはどこにあるのか?」【K16-5B】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!7回シリーズ(その3)は、サムライインキュベート榊原さんに技術立国イスラエルでのベンチャー投資の「いま」をお話頂きました。是非御覧ください。

特に、日本の大企業がまだ持っていないようなテクノロジーを持つスタートアップと日本の大企業を結びつけたりしています。最近では自動運転やロボティクス等あまり日本に無いような物を先取りし、日本とイスラエルで一緒にイノベーションを起こして、日本は昔GDPでトップに立ちそうだったこともある国ですが、その時の成長を取り戻して加速させようということをやっています。

なぜ呼ばれたかというと、やはり個性的なことをやってるからじゃないですかね。

誰も知らないことをしている、というところがポイントになっているのかなと思います。

西村 その誰も知らない話を楽しみにしています、よろしくお願いします。

乾電池×IoT「MaBeee」で起業した岡部さん

岡部顕宏氏(以下、岡部) ノバルスの岡部と申します。

ICC FUKUOKA 2017 Sesison 2D イノベーションを生み出す取り組みを徹底議論


岡部 顕宏
ノバルス株式会社
代表取締役
(通信する乾電池「MaBeee」)

インターネットサービス黎明期に株式会社アスキーに入社、その後ゲームソフト大手スクウェアの新事業子会社を経て、2002年セイコーインスツル株式会社に入社。 技術本部 新事業推進部にて国内時計業界初となるBT-Watchの規格策定や電子マネー端末の事業化などを推進。

今やっていることは、乾電池の形をした製品ですが、これ実はスマートフォンと繋がる乾電池型のIoT「MaBeee」という製品です。この事業を1年少し前に立ち上げて起業しました。

 

なぜ呼ばれたかということにも通じるのですが、実はそれ以前は時計のセイコーという会社にいまして、10年ぐらい前にセイコーやシチズンさん、カシオさんとかでブルートゥースウォッチの通信規格を策定していたということもあり、昔から無線を使った製品の企画をやっていました。

ただ、そのような取り組みはするのですが、企業の中にいると埋もれてしまってなかなか製品化できないということが続いていたので、今回 電池においてはそれを繰り返したくないということで、起業して取り組んでいます。

そのようなエピソードを期待いただいてお声がけいただいたのかなと思っています。

よろしくお願いします。

西村 ちなみに午前のセッションでピッチされていましたが、聞かれた方はどれくらいいらっしゃいますか。

(会場挙手)

結構多いですね、引き続きよろしくお願いします。

最後、大山さんお願いします。

大企業とスタートアップを結びつけるIBM大山さん

大山健司氏(以下、大山) IBMの大山と申します。

ICC FUKUOKA 2017 Sesison 2D イノベーションを生み出す取り組みを徹底議論


大山 健司
日本アイ・ビー・エム株式会社
IBM BlueHub Lead事業開発担当

1998年にアクセンチュア入社、主に大手製造業における業務改革などを担当。新規事業企画やBPO事業、IT人材紹介事業を手がけるベンチャー企業の経営を経て、2006年SMBC日興證券(M&A部門)にて国内/海外のM&Aアドバイザリーに従事。米国(ニューヨーク)駐在やIPO関連コンサルティング等も手がける。2012年より日本IBMの事業戦略コンサルティング部門に赴任。2016年より、テクノロジー提供によるスタートアップの事業立上げ支援と、大手企業とスタートアップのオープン・イノベーションを促進するIBM BlueHubのリーダーに就任。現在、第3期目となるインキュベーション・プログラムや数々の大手企業とスタートアップの協業プログラム等を企画/推進中。事業戦略策定、新規事業企画/開発等の実績多数。

BlueHub」というプログラムを3年前から弊社でやっていまして、元々はスタートアップ支援から始まり、第3期目となるインキュベーション・プログラムで、もうすぐ「Demoday」を迎えます。

このスタートアップの支援に加え、オープン・イノベーションの取り組みを昨年(2016年)から行っています。

あわせて読みたい
【新】日本発のオープン・イノベーションを推進する「IBM BlueHub」とは?【K16-8F #1】 「IBM BlueHubの取り組み」【K16-8F】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!4回シリーズ(その1)は、日本IBM大山さんに、日本発で独自にスタートしたエコシステム「IBM BlueHub」の概要をお話し頂きました。是非御覧ください。

新しいことをやりたいんだけれどなかなかアイディアが無かったり、自分達のリソースをどう活かしたらいいか分からない、という大企業の方がたくさんいらっしゃいます。

そういう方とスタートアップとを結びつける、というプログラムを昨年からやっております。

なぜ呼ばれたかということですが、私自身ベンチャーにいたこともありますが、それよりも大企業とスタートアップの両方と日々接していて、どういったところで悩みや課題を持っているか、というようなことをお話できるからかなと感じております。

よろしくお願いします。

イノベーション創発に取り組むNPOミラツクの西村さん

西村 この4名でセッションを進めていきたいと思います。

私も自己紹介させていただきますが、ミラツクの西村です。

ICC FUKUOKA 2017 Sesison 2D イノベーションを生み出す取り組みを徹底議論


西村 勇也
NPO法人ミラツク
代表理事

1981年大阪府池田市生まれ。大阪大学大学院にて人間科学(Human Science)の修士を取得。人材開発ベンチャー企業、公益財団法人日本生産性本部を経て、2008年より開始したダイアログBARの活動を前身に、2011年にNPO法人ミラツクを設立。Emerging Future we already have(既に在る未来を実現する)をテーマに、起業家、企業、NPO、行政、大学など異なる立場の人たちが加わる、全国横断型のセクターを超えた イノベーションプラットフォームの構築と、未来予測を基盤とした調査・分析と企業内新規事業開発に取り組む。
共著「クリエイティブ・コミュニティ・デザイン」(フィルムアート社)
慶應義塾大学大学院システムデザインマネジメント研究科 非常勤講師、大阪大学大学院国際公共政策研究科 招聘教員

やっていることは、主に大手企業の方々の新規事業とイノベーションの一番最初のコンセプト作りをご一緒させていただくためのリサーチ活動を行っている団体です。

NPOなので、一番安全そうな感じがするからモデレーター、ということで呼んでいただいたと思っています。

(会場笑)

色んなセクターの方に日々お会いしますので、色んな立場の方の意見を聞けること自体とても楽しみにしています、今日はよろしくお願いします。

あわせて読みたい
「郵便」はソーシャル・イノベーションの代表事例(ミラツク西村) 「ソーシャル・イノベーションの インパクト創出」の(その2)のミラツク西村さんによる「ソーシャル・イノベーションとは何か?」に関するプレゼンテーションです。ソーシャル・イノベーションの事例として「郵便」などが登場します。ソーシャル・イノベーションとは何か?を知りたい方は是非ご覧ください。

(続)

編集部よりシリーズの予告

「イノベーションを生み出す取り組みを徹底議論」予告編をお読み頂き、ありがとうございます。本シリーズは、以下のテーマと日程で配信されます。ぜひ毎日御覧ください!

6月6日:できるできないでなく、やるかやらないかで世界を変える(サムライ榊原)

6月7日:大企業の「飛び出し方」- 起業に至った社外”部活動”(ノバルス岡部)

6月8日:TOEIC365点で単身飛び込んだイスラエル(サムライ榊原)

6月9日:Google徳生氏らが語る「新規事業を任せられる人材の条件」とは?

6月12日:いい人材を本気で集めるには、とにかく情報発信をしよう

6月13日:「Enjoy Your Problem, It’s Life」イスラエルから学ぶ起業家人生

6月14日:アクセラレータプログラムを「アクセラレート」するには?

6月15日:【最終回】次のイノベーションの「種」はどこにあるか?

以上

続きは できるできないでなく、やるかやらないかで世界を変える(サムライ榊原) をご覧ください。

あわせて読みたい
できるできないでなく、やるかやらないかで世界を変える(サムライ榊原)【F17-2D #2】 「イノベーションを生み出す取り組みを徹底議論」【F17-2D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!9回シリーズ(その2)は、イノベーションの「はじめの一歩」について議論しました。サムライインキュベート榊原さんの格言が飛び出しました。ぜひ御覧ください。

【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!

【ICCの動画配信をスタートしました!】ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/城山 ゆかり

【編集部コメント】

起業家、VC、アクセラレータ、プロダクトエンジニアリングのプロ、NPOと、こんなにバラエティ豊かなご登壇の組み合わせはICCでも珍しいです。シリーズ、是非ご期待ください。(榎戸)

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

ICC FUKUOKA 2017 Sesison 2D イノベーションを生み出す取り組みを徹底議論

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!