【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

HARD THINGS① 既存の仕組み・規制といかに向き合うか?【F17-1D #2】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「俺たちのHARD THINGS – サバイバル・ベンチャー経営論」【F17-1D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その2)は、既存の仕組み・規制との向き合い方について議論しました。是非御覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス FUKUOKA 2018は2018年2月20日〜22日 福岡市での開催を予定しております。


【登壇者情報】
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
2017年2月21日・22日・23日開催
Session 1D
「俺たちのHARD THINGS」-サバイバル・ベンチャー経営論

(スピーカー)
金谷 元気
akippa株式会社
代表取締役社長

倉橋 健太
株式会社プレイド
代表取締役社長

重松 大輔
株式会社スペースマーケット
代表取締役社長

柴山 和久
ウェルスナビ株式会社
代表取締役CEO

(モデレーター)
琴坂 将広
慶應義塾大学
准教授

「俺たちのHARD THINGS-サバイバル・ベンチャー経営論」の配信済み記事一覧

連載を前から読みたい方はこちら

最初の記事
【新】「俺たちのHARD THINGS」-サバイバル・ベンチャー経営論【F17-1D #1】

1つ前の記事
【新】「俺たちのHARD THINGS」-サバイバル・ベンチャー経営論【F17-1D #1】

本編

琴坂 さて、「俺たちのHARD THINGS」。

すごいタイトルですよね?

この「HARD THINGS」とは何か、私も良く分かっていなかったので、とりあえずググってみました(笑)。

ググってみると、困難とか、苦闘のことなんですね。

サブタイトルとしては「サバイバルベンチャー経営論」とあります。

スタートアップを経営していく中で、やはり苦難、苦闘、辛い、止めたい、「なんで私はこんなことをやっているんだ」と思う時が出てくるのではないかと思います。

この言葉を聞いて、登壇者の皆さんは「ああ、こんなこともあったな」、「これが話したいな」といったことが思い浮かびますか?

サバイバルですとか、苦闘ということで思い浮かぶキーワードは特に何でしょうか?

柴山さんからお願いできますか?

柴山 正直多すぎると言いますか(笑)。

琴坂 多すぎる。

柴山 ひとたび起業すると、週に1回位のペースで、大なり小なり何かが襲いかかってくるという感じがしていますので。

私の場合、創業してまだ2年経っていないのに、主だったものだけで10個は思いつきます。

金融庁とVCの間で身動きがとれなくなった

柴山 一番大きいものをお話しようと思います。

ウェルスナビの場合、金融という規制産業でイノベーションを起こそうとしていますので、そもそもどのようなライセンス・許認可を金融庁から取ったら良いのか分からない状態でした。

一方で、当時はまだ日本に存在しなかったサービスですから、当然、金融庁も詳しくない。

さらに金融庁との協議が半年くらい進み、いよいよという段階になって、6億円位の資金調達がどうも必要そうだと分かりました。

金融庁からは、事業にするための資金が集まった時点でライセンスを出しますと言われました。まあ、当局としては当然の姿勢ですね。

一方ベンチャーキャピタルとは、「そんなビジネス本当に日本でできるんですか?」「認可は取れるんですか?」という話からはじまり、最終的には「ライセンスが取れたら6億円出資しますよ」という話になりました。

まさに進退極まってしまったわけです。

琴坂 鶏と卵、どちらも先にならないというですね。

柴山 その通りです。

琴坂 全く新しいものを作っているからこそ、それまでの体制、仕組みのようなものと相容れないものがあったということですね。

そういった時、どのように説得していくのか?

重松さん、スペースマーケットの創業時は、そうした規制の壁はありませんでしたか?

規制されていない周辺領域で実績を作った

重松 大輔氏(以下、重松) 僕は、レンタルスペースといいますか、Airbnbのイベントスペース版のようなビジネスをしています。

もともとこのビジネスが面白いなと思ったのは3年位前になります。

2013年位に起業を色々と考えていた中、アメリカのビジネスを見ると、AirbnbやUberがすごく”きている”と知りました。

「すごくきている」といっても、今の1/20位の現象だったのですが、来る予兆がありました。

その時すでにAirbnbの〇〇版、Uberの〇〇版というものが出ていたので、これは絶対に日本に来ると思いました。

「Airbnbがまだ日本に来ていないから、民泊のサービスをしよう」といったことを考えたのですが、調べると旅館業法といった法律の壁が色々とありました。

アメリカはオプトアウト型といいますか、とりあえずやりながら法律を整えていけば良いという所がありますが、日本で真正面から、ほとんど何も身につけずドン・キホーテのように向かうことは厳しいと感じ、まずはその周辺からと考えました。

レンタルスペースといった一時貸しについてはまだ法律がなかったので、まずはそこから取り組みしてみたという次第です。

本来的には真正面からやってみたかったというところもありますが、今皆さんもご存知の通り流れがようやく変わり始めました。

シェアリングエコノミー協会という業界団体を作り、内閣官房や経産省等と一緒にルール作りを行い、ようやくその流れができ、段取りを整えられました。

アメリカや他の国からすると明らかに遅れているのでイライラもしますが、このようなやり方でしかできないですし、まだまだこれからではありますがここまでやってくることができたことは良かったと思います。

ただ、はじめは「うーん」と少ししびれを切らした所はありますね。

既存の仕組み・規制との2つの向き合い方

柴山 今お話を伺っていて、私のケースとは違うアプローチだと思いました。

私の場合はまさに真正面から突撃しました。

重松 本当にすごいですよね。

柴山 重松さんの場合は世の中の流れよりも1、2年早かったのではいかと思います。

なので、話しても「それはなんですか?」と周りが聞いてくれないということだと思います。

シリコンバレーのことを知っている人は「ああ、Airbnbね、Uberね」と分かるけれど、日本人は皆知らない。

重松 知らないですね。

柴山 私の場合、非常にラッキーだったのは、世の中の流れがちょうど生まれている瞬間でした。

金融庁が、大きく貯蓄から投資への流れを持っていくために、色々な規制や監督の方法を変えるという方針転換を打ち出したのが、私が起業した3ヵ月後だったんです。

ちょうどその流れに乗ったので、真正面から飛び込み、ひたすらビジョンを語るということを行いました。

金融庁には、「こういったサービス日本にないと困りますよね?ほとんどの国民が資産運用の初心者という国で、他の先進国並みの資産運用をきちんと自動で行なってくれる。しかもスマホで。そんなサービスが無かったら、この国の将来はどうするんですか?」といった話を行い、ベンチャーキャピタルには「このサービスはニーズがあるので、がんばればなんとかなります。金融庁もきっとライセンスを出してくれます」と語りました。

重松 素晴らしい。

琴坂 今のお話を総合すると、まだ流れが来ていないもので戦うのであれば、正面から行くのではなく搦め手から実績を作っていく方が良くて、流れが来ているのであれば、そんなことをしている暇はないので真正面からビジョンを語った方が良いのではないかということかもしれないですね。

重松 結構時間がかかりましたが、ようやく時代が来たという感じですね。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは HARD THINGS② 想いがあっても実績がないと使ってもらえない をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸/鎌田 さくら

【編集部コメント】

本シリーズのタイトルは、全部HARD THINGS を枕詞に、編集部が「HARDだなぁ~」と思うのを抜粋してお届けしています!(榎戸)

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!