▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
「デジタルマーケティングやプロモーションは今後どのように変わっていくのか?」【F17-4B】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!9回シリーズ(その5)は、「こんなマーケター・セールス・ベンダーは嫌だ!」と題し、筋の悪いマーケティングやセールス活動を議論しながら、これらの正しい在り方を考えました。是非御覧ください。
ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス FUKUOKA 2018は2018年2月20日〜22日 福岡市での開催を予定しております。
▼
【登壇者情報】
2017年2月21〜23日開催
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
Session 4B
「デジタルマーケティングやプロモーションは今後どのように変わっていくのか?」
(スピーカー)
佐藤 裕介
株式会社フリークアウト・ホールディングス
代表取締役社長
東後 澄人
freee株式会社
取締役
濱野 幸介
プリズマティクス株式会社
代表取締役
逸見 光次郎
オムニチャネルコンサルタント
(モデレーター)
須藤 憲司
Kaizen Platform, Inc.
Co-founder & CEO
▲
連載を前から読みたい方はこちら
最初の記事
【新】マーケティングは今後どのように変わっていくのか?【F17-4B #1】
1つ前の記事
優れたマーケターはどのようにデータを活用するか?【F17-4B #4】
本編
須藤 タイムキーピングに失敗していまして(笑)まだ二つ目の質問なのに、超盛り上がってしまっていましたが、次の質問に移りたいと思います。
こういう好き嫌いの話もした方がいいかなと思いますので、「身も蓋もない話」も少しはしましょう。
こういうマーケターは嫌だ・こういうセールスは嫌だ・こういうベンダーは嫌だという話を聞いていこうかなと思います。
こんなマーケター・セールス・ベンダーは嫌だ!
須藤 これはやはり、逸見さんからいきましょうかね。
逸見 一番後にくるかと思いましたが。
須藤 最初に飛ばしていただけると、他の皆さんも話しやすいかなと。
逸見 マーケター・セールス・ベンダーともに同じです。
私はずっと小売り側でいろいろなITシステムの提案を受けてきて、ツールをどのように使うかという話をしてきましたが、まず店をやってきた立場から言えば、店すら見ずに営業に来る人が結構いますね。
店も見ないで提案を持ってきたり、ウェブサイトやアプリも見ずに提案を持ってきたりして、当たり前の数字を並べられると「ところでうちのお客さんは見たんですか?」と突っ込みたくなりますよね。
ここでいうお客さんというのは、BtoCのお客さんの話ですが。
「見てません、でもこれで必ずいけるはずです!」などと言われても、絶対に発注しませんよね。
須藤 なるほど、胸が痛いです(笑)。
佐藤さんはいかがですか?
今の話は、我々営業をする側からしても、身につまされますよね。
佐藤 ありますよね、時間がないとどうしても。丸腰で行く時ありますよね。
とはいえ、そのような反応が返ってくるのは当然だと思いますけれど。
須藤 逆に佐藤さんから見て、こういうマーケターは嫌だなというのはありますか?
佐藤 どうしても「コンセプト」を売ることに終始するというケースが多いように思います。
我々の会社の場合は、当然ですが、できるだけ売り上げの増加に寄与する分かり易さを、つまり定量指標が上がるからやりましょう、というように提案しています。
そうしないとそもそもご利用を継続いただけないので、そのような売り方で頑張っているのですが、広告の世界では、とにかく新しいコンセプトを発明して、それを説明して、それで1、2回発注をもらうというようなケースが結構あるんですよね。
コンセプトそのものやトレンドは長期的に正しかったりするにもかかわらず、そういうやり方をする人たちがいることで摩耗していきますよね。それは恐らくAIもそうですし、機械学習の話も、ビッグデータの話も同様です。
消費されていってしまうので、真面目にやっている側が損をするということが、嫌と言えば嫌ですね。
須藤 なるほど。誰かしらの胸が必ず痛くなる質問ですね、これは。
東後さんはいかがですか?
ファクトベースでありながらファンタジスタであれ
東後 マーケターに関しては二つあります。
これらは若干矛盾するかもしれませんが、一つは、やはりファクトベースでない人は個人的に嫌いで、感覚で話をされると首をかしげたくなりますね。
もう一つは、弊社がマーケティングチームのミッションステートメントに掲げている、マーケティング・ファンタジスタになれということです。
せっかくマーケティングをやるならば、やらなければならないことを仕方なくやるのではなく、楽しく、面白いことをやろうよと。これが根底にあるのかなと思っています。
「面白い」にもいろいろありますが、それくらい自分からやりたいことやアイデアをどんどん出していける人というのは、マーケターに向いていると思います。
少なくとも事業会社におけるマーケターには求められる資質だと思います。
そのことと一つ目にあげたデータをきちんとファクトベースで読むということを掛け合わせるのは、実はすごく難しいことだと思うのですが、そういう人がいいな、それができない人は嫌だな、と思っています。
須藤 今のお話にとても共感していまして、マーケターでも、セールスでも、ベンダーでも何でもいいのですが、やはり「人」だと思うんですよね。
この人と仕事をしたいと思える人と仕事をしたいですし、マーケティングというのは特にいろいろな人と関わらなくてはなりません。
面白くやりたいよね、面白いことを一緒にやってシェアしたいよね、分け合いたいよね、という気持ちが起きる人と仕事をしたいですよね。
逆に言うと、自分さえよければいいという人が来ると、結構「ウッ」となるというか、お金をもらったとしても、なるべく取引したくないなという思いはありますよね。
東後 そうですね。結果がたまたまよかったからまぁいいや、というのは面白くないと思っていて、3-0で全部オウンゴールで勝ちましたというよりは、やはり素晴らしいプレー、ビューティフルゴールで1-0で勝った方が、観客はたぶん魅了されますよね。
その1-0を、やはり見たいんですよね。
須藤 なるほど。
濱野さん、飛び切りの毒をお願いします(笑)。
濱野 これは本当に身も蓋もない話かもしれませんが、今の話にすごく通じると思っています。
マーケターとして営業を受ける時というのは、特にツールの営業だったりすると、「コンバージョン (Conversion)が何パーセント改善しました!」とか「これだけのPV(Page View)になりました!」という話を基本的に受けることになりますよね。
ですが事業部長のレベルになると、全体の売りのうちの、これくらいの部分の話をしているんだよねということを頭の中に描きながら話をしていたりしますから、この部分だけ2倍改善されても非常に困る、と思わざるを得ないことが結構あります。
ツールを売る側の論理からすると仕方ないのかもしれませんが、少なくとも、全体ではこのくらいの大きさがあるというのを理解したうえで提案をもってきてくれるところと、ご一緒したいなと思います。
そういう提案だったら信頼して、今問題になっている透明性の話なども解決していけるのかなと思いました。
須藤 なるほど、また少し胸が痛くなりました。
(続)
続きは 「広告というものに意味はあるのか?」フリークアウト佐藤氏の危機感 をご覧ください。
▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸/鈴木ファストアーベント 理恵
【編集部コメント】
店やwebサイトを見ずに提案を持っていき「ところでうちのお客さんは見たんですか?」と言われる。それに近い経験を(他社の)インターン中に経験したことがあり、私も胸が痛くなりました。(立花)
続編もご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。