【NEW】ICC サミット KYOTO 2024 開催情報詳しくはこちら

「恐怖半分・好奇心半分」のマインドが新規事業を創る(クルーズ小渕)【F17-4A #3】

【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!
【ICCの動画配信をスタートしました!】ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

「新規事業を生み出す人材はどのように育成するのか?」【F17-4A】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その3)は、新規事業を生み出す人材となるために必要なマインドや力について、クルーズ小渕さんに自身の経験を交えながらお話いただきました。「ビジョンはない」と言い切るクルーズの経営論がユニークです。是非御覧ください。

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017のプラチナ・スポンサーとして、Motivation Cloud (Link and Motivation Inc.) 様に本セッションをサポート頂きました。

logo_MCbyLMG

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。参加者の募集を開始しました。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー600名以上が参加する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2018 は2018年2月20日〜22日 福岡市での開催を予定しております。


【登壇者情報】
2017年2月21日・22日・23日開催
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
Session 4A
新規事業を生み出す人材はどのように育成するのか?
Supported by Motivation Cloud(Link and Motivation Inc.)

(スピーカー)
江幡 哲也
株式会社オールアバウト
代表取締役社長兼CEO
オールアバウトグループ代表

小渕 宏二
クルーズ株式会社
代表取締役社長

南 壮一郎
株式会社ビズリーチ
代表取締役社長

山口 文洋
株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
代表取締役社長

(モデレーター)
伊藤 羊一
ヤフー株式会社
コーポレート統括本部
Yahoo!アカデミア本部長

「新規事業を生み出す人材の育成」の配信済み記事一覧

連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
【新】新規事業を生み出す人材をどのように育成するか?【F17-4A #1】

1つ前の記事
新規事業を生み出すために必要な経験・スキルは何か?【F17-4A #2 】

本編

伊藤 小渕さんご自身の経験は、論理的な部分もありながら時流を捉えて動かれてきたと思うのですが如何でしょうか?

簡単にこんなことを創ってきたというご自身の経験を振り返りながら、新規事業を立ち上げるにあたって、どの様な素養が必要かということや、大事だと思われることなどをお伺い出来ればと思います。

小渕 宏二氏(以下、小渕) その意味では、僕は上場してからメイン事業を4回ほど新しくしています。創業してからで言うと、創業してから16年、7回か8回メイン事業を変更しています。

正直に一言で言うと、新規事業に疲れました(笑)。

新規事業ほどエネルギーの要るものは無いと思います。赤ちゃんが最初に立ち上がる時は筋力がないところにぐっと力をかけそこから一人歩行が始まりますが、立ち上がるまでが大変です。

何が言いたいかというと、変化に対応してきた会社です。当社を一言で表すと「変化」です。なぜこんなことになったかを色々と振り返ると、「地域社会の怖い先輩方」のお陰だと思っています。

伊藤 地域社会の怖い先輩とは?

地域社会での原体験が変化する経営に活きた

小渕 私は群馬県出身なのですが、それは恐ろしい県でして、周りは山が紅葉しているか、先輩の髪型が紅葉しているかのどちらかでした。

(会場笑)

地元では中学生や高校生は100人か200人しかいないので、その中で一度目をつけられてしまうと生き残るのに非常に苦労することになります。

だからどうやればこの先輩に取り入られるとか、どうすればこの困難を切り抜けられるとか考えて適用して、自分を変えるということがとてもあったと思います。

伊藤 対応していたのですね。

小渕 そうですね。生き抜くために色々やってきました。

伊藤 小渕さんは対応を迫る側ではなく、対応を迫られる側だったのですか?

小渕 紅葉(染髪)はしていない側でした。途中から秋になると髪の色が変わったりもしましたが。

伊藤 冗談の様に聞こえますが、地域社会で、人と人が密に繋がっている世界で生きていこうとすると、それに合わせて対応が必要になりますね。

小渕 社会人になってから、起業してから、時代やユーザーのニーズに上手く適用していきました。ユーザーも時代も心変わりし色変わりします。

それに合わせて自分たちが変わっていき、今の時代にどんな課題がありユーザーに何が求められているのかで変化してきたのが我々だと思います。

伊藤 つまり、自分たちがやりたいことではなく、顧客が欲していることからスタートして変わっていったのですね。

小渕 新卒の学生に会社のビジョンについてよく聞かれますが、実はビジョンはありません。

昔はビジョンがあって、色々言ってきましたが、嘘をついていたと思いました。よく振り返ってみるとビジョンは無い。

企業理念、経営理念、ビジョン、ミッション等言い方は色々とありますが、自分たちについて振り返るとそれがありませんでした。

ないものを作り上げ、嘘をついていたと思いました。だから新卒の学生についても「無い。それを見つける旅だ」と話しています。

伊藤 だから「クルーズ」なのですね。

小渕 そうです。航海という意味です。2020年までの売上高や時価総額の目標はあります。生き生きと格好良い人たちを増やす等、3年間の目標みたいなものはあり、それは必達と言っています。

ビジョンはないが行動規範はある

小渕 しかし、その中で行う事業については人が生き生き出来れば何でも良いと言っています。そんな中でやっています。

ビジョンを見つけて企業を経営出来るのであればそれがベストだと思いますが、僕らの様にインターネット業界で面白いことをやろうと思うと、3年以上先のことをビジョンとして1つ宣言することが命取りになるのではないかと思っています。

僕たちの様な会社はそれしかやらないと決めてしまっていたら会社の歴史は終わっていたのではないかと振り返っています。

あえて決めないことがビジョンでもあるのではないかと、最近気づきました。

伊藤 それで変化に対応していくということですね。

小渕 そうです。

伊藤 行動規範的に「こういう自分たちでいよう」というものはある。

小渕 そうです。そして、時代とユーザーが求めるものに常に目を光らせてインターネットを通じて何かサービスが出来ればそれで良いと思っています。

もしかしたら3年後にSHOPLISTが更に凄いことになって、「これが創業からやりたかったことです」と僕は言うと思います。

ネットビジネスを16年やってきた中で、色々変わってきたからこそ会社が存続しているということと、何かの価値が提供出来たことが事実であるならば、敢えて決めないで走って行ってたくさんチャレンジするのもビジョンではないかと。

その中で3年後にはこういう姿でこの位の企業規模になると皆が幸せになるのでは、という目標だけはきちんと持っておこうと決めています。

伊藤 最初のお二人がおっしゃっていた幼少期の刺激とリサーチというお話の中のリサーチについては如何ですか?

「新しいものを作っていく時はリサーチが7割」という言葉が出てきましたが。

小渕 目の付け所が一番だと思います。

目の付け所が良くて情報収集がしっかり出来ていてキードライバーの方向が間違っていなければ、倫理観がきちんとしていて情熱がある人がやれば9割方決まるのではないかと思っています。

恐怖と好奇心を半分ずつ持って新規事業に取り組む

伊藤 また、マインドというか素養としての「変化に対応する能力」が、群馬での”生き残り”で得られたということですが、「新しいものを創る」ということに関してはご本人が持っていたのはどんなところですか?

小渕 いくつかあると思いますが、1つは、危機に迫られる状況を常に持っていると思います。

いつどうなるかという危機感、群馬で先輩たちに迫られる時と変わらない恐怖感が自分の経営にはあって「何とか生き延びて皆を守らないと」という気持ちもあります。

この事業でスケール出来るのかなとか、事業が将来どうなっていくのかとか考えると恐ろしくて「新規事業をとにかくやるのだ」となり、最初のベースに恐怖というものはあったと思います。恐怖半分、好奇心半分です。

パソコンでのインターネットは、1994年か95年に急に伸びました。その後モバイルのインターネットは携帯上でとても小さな画面でしたがメールとネットが出来るだけで、ニュースサイトが見られるだけで非常に衝撃を受けて、これは凄いというワクワクが当時ありました。

振り返ると、モバイルのインターネットであの時に受けた衝撃は今でも変わっていません。

どんどん画面が大きくなって美しくなってスマートフォンになって、これを使えば世の中の人が非常に楽しくなるのではないかと思うと、新しいことをやりたいという好奇心半分、もう半分は何とか会社を成長させなくてはという責任感や義務感かもしれません。

伊藤 刺激を受けて電流が走ったという話はよく聞きます。

先日もヤフーで執行役員をやっている電脳隊の初代社長の田中祐介に話を聞いたのですが、インターネットに触れた時に電流が走ったと。その衝撃が自分を突き動かしたとのことでした。

ニフティとあまり変わらないと、当時僕は思いましたが。この感覚の違いは好奇心ということですかね?

小渕 好奇心だと思います。

伊藤 それをどうやったら出来るのかは、後ほど。

今までのお話をお伺いした上で、「御大」江幡さんにまとめとしてお伺いしたいと思います。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 新規事業を生み出す、リクルート流「戦闘力」 をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸

【編集部コメント】

ビジョンはないと言い切るクルーズ小渕さんの清々しさが記事中で光っておりますが、例えばサイバーエージェントの「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンも、考え方によってはビジョンというより行動規範に近いものかなと思いました。組織ドリブンな会社はこうした抽象度のビジョンを持つ会社も多いのでは。(榎戸)

続編もご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!