▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
「大学の研究から大きなインパクトのある事業を生み出すには?」【F17-5D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その3)は、ユーグレナ出雲さんにベンチャーを興す上で大事なことをお話し頂きました。勇気づけられるメッセージです。ぜひ御覧ください。
ICCサミットは新産業のトップリーダー600名以上が集結する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2018は2018年2月20日〜22日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。
▼
【登壇者情報】
2017年2月21〜23日開催
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
Session 5D
大学の研究から大きなインパクトのある事業を生み出すには?
(スピーカー)
出雲 充
株式会社ユーグレナ
代表取締役社長
大西 啓介
株式会社ナビタイムジャパン
代表取締役社長 兼 CEO
中村 友哉
株式会社アクセルスペース
代表取締役
福田 真嗣
株式会社メタジェン
代表取締役社長CEO
(モデレーター)
小林 雅
ICCパートナーズ株式会社
代表取締役
▲
連載を最初から読みたい方はこちら
【新】大学の研究から事業を創る-研究開発型ベンチャーの経営者たちが徹底議論【F17-5D #1】
1つ前の記事
ナビタイム創業秘話-限られたリソースで研究するからこそ創意工夫が生まれる【F17-5D #2】
本編
小林 ユーグレナの創業経緯はご存知の方が多いかと思いますが、改めまして、今まで人生を賭けて常にミドリムシと言い続けてきた出雲充の、これまでの人生を聞きたいと思います。
出雲 充 氏(以下、出雲) 今日をおいて、そのご質問にお答えするのにふさわしい日はないと思います。
小林 そうですよね、午前中に何かイベントがあったとか。
出雲 そうなんですよ。
ご存知の方がいるか分かりませんが、私はもともと、19年前にバングラデシュのグラミンバンク(※)で1ヶ月インターンをして、それで今こういう仕事をすることになったんですね。
▶編集注:グラミンバンクとは、貧困層を対象に、無担保の少額融資 (マイクロクレジット) を専門にする、バングラデシュの銀行
それがもう全て、私にとっての全てなのですが、そのきっかけを作ってくれたのが、2006年のノーベル賞受賞者でグラミンバンク創始者のムハマド・ユヌス先生です。
そのユヌス先生が日本に来られていて、今日午前中に当の本人と、そして次の自分というか、ソーシャルビジネスを立ち上げようと思っている学生の皆さんと一緒に時間を過ごしていました。
▶バングラデシュからの「ユーグレナGENKIプログラム」レポート:2017年2月活動報告
・Social Business Japan Forum 2017開催(株式会社ユーグレナ)
ちょうど今 小林さんが質問してくださったことと同じ話をしていたので、改めて19年前のことを思い出して、今日は私自身も非常に興奮しています。
それで、一番ふさわしい日だと思ったわけなのですが、今回は普段申し上げていることと、やはり少し違うことを、最初に少し申し上げたいなと思います。
東大発ベンチャーだけで現在1兆円の価値がある
出雲 冒頭に大学発ベンチャーはどのくらいあるのか、どうなっているのかという質問があったかと思うのですが、今大学発ベンチャーは日本に1,773社あります。
その1,773社のうち、一番新しい調査で、ようやくその半分が黒字、もしくはトントンであること、残り半分が赤字で債務超過であることが分かっています。
多分、皆さんがイメージしているよりは、大学発ベンチャーというのは、ここ数年で急激にパフォーマンスが良くなってきています。
2005年に当時の平沼赳夫大臣のイニシアティブ「大学発ベンチャー1000社構想」に基づいて、1,000社の大学発ベンチャーが誕生した時は、その8割が赤字でした。
8割が債務超過で、創業から3年して黒字に到達できたベンチャー企業は、1,000社中200社しかなく、非常に悲観的な雰囲気でした。
ここ最近、それが急激に変わってきています。
1,773社のうち、過半数の会社が10年経っても生き残り、黒字になり、債務超過を解消したというのが一つ。
後は、今日は中村さんも来られていますが、東京大学からスタートしたベンチャー企業だけで、今1兆円の価値があるんですね。
東大だけでですよ。
10年前と比べると大分、大学発ベンチャーの様子が変わってきています。
ベンチャーが予定通りに事を進めることはない
出雲 この変わってきている流れの中で、先ほどの新聞は1990年12月3日の記事でしたが、ユーグレナは2014年12月3日、会社が東証一部に上場しました。
日本の大学発ベンチャーで初めて東証一部に上場したのですが、同じことをしたいと皆さんおっしゃるんです。1,700社のベンチャーの皆さんが。
ユヌス先生とお会いした時から、元からきちんと素晴らしい戦略を考えて、計画通りに歩んできたんですか?という質問を一番多く受けます。
どうしたらそういう素晴らしい戦略を作れるのですか?どうしたら成功するベンチャーを作れるんですか?と皆さんおっしゃるのですが、ユヌス先生とちょうどお話していて考えが一致したことがあります。
もしかしたらご存知ない方がいらっしゃるかもしれないので簡単にお話ししますと、ムハマド・ユヌス先生というのは、マイクロファイナンスを発明した方です。
バングラデシュというのは、人口1億5,500万人のうち、6,000万人は1日中働いて、収入が100円なんです。
つまり年収が3万円くらいなんです。
字が読めず、自分の名前も書けません。
そういう人のために、ユヌス先生はグラミンバンクを作りました。
グラミンというのはベンガル語で「村」という意味なのですが、村の貧しい農民、農家の人のための銀行を作り、年収が3万円で、字が読めなくて、名前の書けない人たちに、3万円を貸すという銀行を始めたんです。
2006年にノーベル賞を取られたこともあり、今では世界中が真似しています。
1日中働いても100円の収入で、世界中から援助を受け、いつまでたっても自立できなかった世界で最も貧しい人たち850万人が、このグラミンが発明したマイクロファイナンスの力で、人生が変わり、社長になったり、大規模な牧場を経営したり、コンビニエンスストアの経営者やフランチャイズの店舗オーナーなどになっています。
850万人の人生を変えたユヌス先生はやはりすごいということで、作った当初からこうなるということをきちんと計画して、立派な戦略があってこうなったんですね、と皆が言うのですが、そうではないのだと。
一番最初に申し上げたいのは、ミドリムシもそうですし、グラミンバンクもそうだったとおっしゃっていましたが、ベンチャーですから予定通りに進むことなどまずありません。
その前提にまず立たなくてはならないのに、どうしたらいいプランになるのか、いいプランが出来上がらないとベンチャーを興さないと言っているのだったら、いつまでたってもベンチャーなどスタートできません。
殆どの人はプランが思い付かないから起業しない
出雲 ですので、今日お二人、中村さんと福田さんは、もう既にベンチャーを立ち上げられているというところ、そこが素晴らしいなと、素敵だなと思っています。
ほとんどの人はいいプランが思い付かないからといって、行動を起こしません。
お二人は分かりませんが、少なくとも私は、いいプランができたからミドリムシをやっているわけではありません。
ミドリムシなど、明らかにいいプランに聞こえないですよね。
だってミドリムシですよ。
(会場笑)
あまり、というか全然パッとしませんよね。
ナビタイムの方が、ずっとイケています。
「ナビタイム」、相当これはイケています。
300KBで経路探索が5つも出てくるといったら、それくらい私だって分かります。これはイケてるってね。
(会場大爆笑)
イケてなくてもスモールステップでやることが大切
出雲 ミドリムシなんて、全然イケてないですよね。
イケてなくても、スモールステップでやることが一番大事です。
大学発ベンチャーにもしご関心がある方がいらっしゃいましたら、今日はどんなに聞かれても、いいビジネスプランとか、成功する大学発ベンチャーの条件など、そのような大それた話は、先に申し上げますが、一つもできません。
後で「クーリングオフ」などと言われないように先に言っておきますが、このことを朝確認して、今日はそれを最初に言わなくてはならないなと思ったので、申し上げました。
小林 大西さん、何か言いたそうでしたが?
大西 経路探索のアルゴリズムは、一般的にどの大学の研究室でも扱っていると思います。
大西熱学でインターネットを使ったビジネスをやれと私の父である社長に言われ、経路探索でやると答えた時に、「確かに君たちは経路探索を勉強してきた。しかし世の中にはたくさんの経路探索があり、どうやってビジネスにするつもりなのだ?」と聞かれました。
確かに、今冷静に考えれば、差別化できるものがなく、向こう見ずな計画だったと思います。
ミドリムシは、世の中の栄養素としての価値が高いということが分かっていて、これが培養できればビジネスになる、しかし、ミドリムシの培養は誰にも実現できていなかった。
ここに目をつけられたことが、私はすごいと思っています。
ですから、ユーグレナさんの方が、ビジネスチャンスはずっとあったと思うんですよね。
小林 出雲さん 何か・・・すごい褒められていますよ!
目の前の課題を一つずつ実直にこなす
大西 培養できるかどうか分からないところからスタートしたのだと思うのですが、成功したら、世界のエネルギー問題や食糧問題を解決できるということは、学生でも恐らく考えれば分かったはずです。
しかし私の場合、経路探索は、学生が皆勉強しているものなので、ビジネスにするのは、なかなか難しいと思います。
先ほど出雲さんがおっしゃったように、私にも洗練された戦略というのは多分なかったし、あったら怖くてできなかったはずです。
目の前の課題を一つずつ実直にこなしてきたから、今があるのかなと思います。
小林 何だかいきなりまとめの話になってきました!
(続)
次の記事を読みたい方はこちら
続きは 小型人工衛星の研究を続ける方法が起業だった(アクセルスペース中村) をご覧ください。
▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸/鈴木ファストアーベント 理恵
【編集部コメント】
「ナビタイムの方が、ずっとイケています。「ナビタイム」、相当これはイケています。300KBで経路探索が5つも出てくるといったら、それくらい私だって分かります。これはイケてるってね。」 出雲さんのお話しは常にテンポが良いです。(榎戸)
続編もご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。