【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

7. 山頂からの景色を眺めたら、遠くに見える次の山頂を目指せ【終】

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

『起業家よ、大志を抱け!社会課題を解決するビジネスを創るための「志」とは?』全7回シリーズの(最終回)です。一つの大きなマイルストーンを達成した際に、いかにして次なる挑戦を見つけるのか? 今と全く違う社会課題に取り組むとしたら、何をする? 会場からの質問に、4名のスピーカーが答えます。最後までぜひご覧ください!

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)を募集しています。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回250名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2020は、2020年8月31日〜9月3日 京都市での開催を予定しております。参加登録などは公式ページをご覧ください。

本セッションは、ICCサミット KYOTO 2019 ゴールド・スポンサーのクライス&カンパニー様にサポートいただきました。


【登壇者情報】
2019年9月3〜5日
ICCサミット KYOTO 2019
Session 5F
起業家よ、大志を抱け!社会課題を解決するビジネスを創るための「志」とは?
Supported by クライス&カンパニー

(スピーカー)
出雲 充
株式会社ユーグレナ
代表取締役社長

木南 陽介
株式会社レノバ
代表取締役社長 CEO

髙島 宏平
オイシックス・ラ・大地株式会社
代表取締役社長

田口 一成
株式会社ボーダレス・ジャパン
代表取締役社長

(モデレーター)

小林 正忠
楽天株式会社
Co-Founder and Chief Well-being Officer

『起業家よ、大志を抱け!社会課題を解決するビジネスを創るための「志」とは?』の配信済み記事一覧


連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
1. なぜ今、起業家に「志」が求められているのか?

1つ前の記事
6.「出会って15分で社外取締役を承諾」現レノバ千本会長が、木南社長のオファーに即答した理由

本編

正忠 残り10分ほどとなりましたので、会場からご質問などがあればお願いします。

質問者1 先ほど、壁についてのお話と、山の頂に登ってまた次の頂を見るという正忠さんからのお話がありました。

皆さんはいろいろな山に登られていると思いますが、一つの頂でマイルストーンを達成された後に、どのようにして次の山の頂を見つけていらっしゃいますか?

タイミングを見逃さず、より達成感の大きな事業を

株式会社レノバ 代表取締役社長 CEO 木南 陽介さん

木南 大変重要なご質問かと思います。

私は、環境に良いというバリュー、そしてビジネスとしての収益性という二軸を大切にしているので、世の中にその二軸を満たすことがないか常に広く見ています。

さらに、ビジネスチャンスがどこで来るかはバラバラで、あるタイミングで「あっ、来た!」という時に攻めるようにしています。

例えば、日本で再生可能エネルギー市場が立ち上がった2012年の前年には、私は既に、海外で実績のあった太陽光発電に注目して着手していました。

今から思うと当時はまだ目線が低く、10メガワットクラスの設備を数ヵ所造るのが目標でした。

今でこそ我々の総資産は1,000億円弱ありますが、当時はまだ数十億円程度でした。

私は学生時代からこのような事業を夢見ていたので、完成した時は、十分満足していました。

「これで死んでもいい」と思ったくらいです。

ところが、完成した発電所を繰り返し人に見せて自慢げに話をしていると、だんだんと見飽きてくるのです。

「ちょっと待てよ」となりました。

「今回自分としては素晴らしいことができて達成感があるけれども、もう少し大きいものができないか?」「もう少し違うものができないか?」という思いが生じてきたのです。

そのようなことがあって、先ほど見ていただいた軽米西ソーラー発電所のような巨大な設備を建設しました。

あれは隣のサイトも入れると500億円くらいの事業なので、初期のプロジェクトよりも随分大きく、難易度もとても高いものです。

つまり、達成感がより高いものに取り組みたくなる、山で言うとより高い山に登りたくなるということです。

その事業の完成が見えてきた頃に、木質資源や植物残渣などの生物資源を燃料として発電するバイオマス発電と、こちらのスライドにある洋上風力発電を始めました。

そしてとうとう2019年4月に、この洋上風力発電を推進するための国の法律(再エネ海域利用法)ができたのです。

洋上風力発電関連制度(経済産業省 資源エネルギー庁「なっとく!再生可能エネルギー」)

実は、その4年くらい前からずっと、おそらくこれはチャンスだと思って、秋田県で漁業協同組合(漁協)の人と話し合いを進めていました。

漁協の方に了解をいただかないとできない事業だからです。

ヨーロッパに行くと洋上に大きな風車が多数建っていて、「これは日本でもできるのではないか?」と思うようになります。

一つ達成すると、次を準備するために広くマーケットを見て、前回と同じサイズだと満足できなくなってきます。

先ほどの出雲さんの「大欲」のお話にもありましたが、社会のために自分がするべきことは何かを追求すればするほど、なかなか満足できない状態になっていくのです。

正忠 ありがとうございます。それでは次の方、ご質問をどうぞ。

今と全く違う社会課題に取り組むとしたら?

質問者2 皆さんがもし、今と全く違うテーマに取り組むとしたら、どのような社会課題の解決に取り組みたいかお聞きしたいです。

ビジネスとしてでも、ビジネス抜きでも、興味を持っておられることや夢があれば教えてください。

正忠 私もそれをお聞きしたかったので、事前に登壇者の方々にメールで送ってあります。

事前に考えていただいていますので、それを踏まえつつ、ラスト5分ですので皆さんへのメッセージと共に、「私だったらこのような課題に取り組む」というお話をしていただけると嬉しいです。

環境課題とジャーナリズムに取り組みたい

株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役社長 田口 一成さん

田口 では僕からお話しします。

僕が新しく何かに取り組むとしたら、環境課題です。

社会問題はいろいろありますが、大きくマクロの時間軸で見ていくと、だいたい良くなってきています。

でも一つだけ駄目になってきているのが、環境です。

それは一番取り返しがつかないものです。

例えば貧困問題は、かなり改善してきています。

しかし環境問題は喫緊の課題ですから、そこをやらないといけないと思います。

さらに、日本に限って言えば、ジャーナリズムでしょうか。

日本人は、シチズンシップというか社会参画意識が低いという面があり、それを懸念しています。

最後にメッセージとして、先ほどのご質問にあった「頂」についてです。

やはりビジョンを大きく持つということは、起業家としての絶対条件だと思っています。

ビジョンが大きければ、壁があってもものともしないはずです。

元々、茨の道だと思って始めており、その辺りにある小山に登るつもりはありませんから、壁があったとしても思い出せません。

また、最初から大きな頂を目指しているので、次の頂を探すという考えもありません。

次の頂が見えるというのは、一つ登っていくと、やれることのステージが上がっていくということだと思います。

つまり、やれることのステージが大きくなっているだけなのです。

僕もいろいろな方から、「20億円で事業を売却したのだけれど、何かボーダレス・ジャパンに関わらせてくらないか」「このお金で何かできないか」などの相談を受けます。

上場や事業売却は、それほど難しいものではないように思いますが、そこで燃え尽き症候群のようになってしまう例がすごく多いです。

繰り返しになりますが、スタートする時に本当に大切なのは「ビジョン」です。

そのような意味の「志」を、今日のテーマの中で捉えていいただければと思います。

ありがとうございました。

正忠 ありがとうございます。では髙島さん、お願いします。

日本に、人生の再逆転を可能にする教育の場を

オイシックス・ラ・大地株式会社 代表取締役社長 髙島 宏平さん

髙島 頂というかチャレンジしたいことはいくらでも思い付きますので、それで苦労することはありません。

実務的な方法としては、先ほど木南さんからインフラの場合の話がありましたが、僕は小売業なのでその場合はどのようにやるかというと、「常に3倍を考える」ということです。

これは、ファーストリテイリングの柳井さんに教えていただきました。

1億円の売り上げのときは3億円のことを考え、3億円のときは10億円のことを考え、10億円のときは30億円、30億円のときは100億円、100億円のときは300億円を考えるのです。

そのように3倍を考えていくと、延長線上にはいかないけれど現実的な、現実をある程度レバレッジした絵を描くことになります。

そのことを柳井さんに教わって、僕は今までずっと、短期的な目標としてまずは3倍を考えてきました。

これは実務的で良い思考実験になると感じています。

それから、自分の業界とは関係なく今やりたいこと、もし一緒にやる人がいたらやりたいと思っていることは、学校です。

「老学校」のようなものを考えています。

皆さんも僕たちも40〜50代になってきていますが、でもあと30〜40年くらいは働く世界がやってくると思います。

そのようなときに、学び直せる仕組みをつくりたいと思っています。

「リカレント教育」(※)という言われ方をしていますが、もう少しイケてる感じのものです。

▶編集注:リカレント教育とは、学校教育を人々の生涯にわたって分散させようとする理念。(参照:文部科学省

アメリカの大学では、卒業生がフェイスブックやアマゾンに入って後払いで授業料を払うので、スーパーエリートとして人生の再逆転ができるような仕組みがあります。

そのような仕組みを、日本にもつくりたいと思っています。

誰か一緒にやりたいという方がいらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いします

正忠 ありがとうございます。では木南さん、よろしくお願いします。

もう一度やるとしても、再生可能エネルギー事業

株式会社レノバ 代表取締役社長 CEO 木南 陽介さん

木南 本日はありがとうございました。

もう一回やるとしたら、やはり再生可能エネルギーをやると思います。

私がこの事業を始めた時の想像を超えるくらい社会が進んでいるでしょうから、もう一回やり直すのであれば、これをもっとうまくやりたいなという思いはあります。

当時は自分の欲が小さかったので、競合に取られてしまったものを名残惜しく思う気持ちが残っています。

でも、もう一度やり直すことができれば、もっと良い成長曲線を描けるのではないかと思っています。

メッセージとしては、既にお話ししたことですが、初めから「いかに大きくやるか」を考えた方が良いということをお伝えしたいです。

私の場合は、経験を重ねながら少しずつ大きなものに取り組んできましたが、初めから大きければもっと良かったのではないかと思うことがあります。

ありがとうございました。

正忠 ありがとうございます。では最後に出雲さん、お願いします。

遥かなる頂を目指して、ともに産業を創ろう!

株式会社ユーグレナ 代表取締役社長 出雲 充さん

出雲 私は、ミドリムシしかやりませんし、まだ頂に登っていないので、バイオ燃料で飛行機を飛ばしてから、その景色を見て次のことを考えようと思っています。

今日はありがとうございました。

正忠 素晴らしいですね。

本セッションを通じて、共に社会課題について考えようという機運が、本当に高まってきていると感じます。

冒頭で申し上げたように、これからは大企業であっても社会的な面をしっかり考えていかなければならないという潮流が世界に広がっています。

私は、間違いなく次回のICCサミットにも社会課題系のセッションが企画され、会場のみなさんの中から登壇者が出てくると信じています。

次回のために、今回のセッションを評価していただければ幸いです。

ありがとうございました。

(終)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/尾形 佳靖/フローゼ 祥子/戸田 秀成

最後までお読みいただきありがとうございます!
他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!