▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
歴史好きにはたまらないセッション「歴史から学ぶ『帝国の作り方』(シーズン3)」は、お待ちかねローマ帝国がテーマです! 全8回シリーズの(その1)は、1,400年続いた「帝国中の帝国」と呼ばれるその所以を、COTENの深井 龍之介さんが大きく4つの理由から紹介していきます。ぜひご覧ください!
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット FUKUOKA 2022は、2022年2月14日〜2月17日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。
本セッションは、ICCサミット KYOTO 2021 ゴールド・スポンサーの住友生命保険にサポート頂きました。
▼
【登壇者情報】
2021年9月6〜9日開催
ICCサミット KYOTO 2021
Session 5E
歴史から学ぶ「帝国の作り方」(シーズン3)
Sponsored by 住友生命保険
(スピーカー)
宇佐美 進典
株式会社CARTA HOLDINGS
代表取締役会長
北川 拓也
楽天グループ株式会社
常務執行役員 CDO(チーフデータオフィサー) グローバルデータ統括部 ディレクター
深井 龍之介
株式会社COTEN
代表取締役
山内 宏隆
株式会社HAiK
代表取締役社長
(モデレーター)
琴坂 将広
慶應義塾大学
准教授(SFC・総合政策)
▲
▶「 歴史から学ぶ「帝国の作り方」(シーズン3) 」の配信済み記事一覧
琴坂 将広さん(以下、琴坂) よろしくお願いいたします。
▼
琴坂 将広
慶應義塾大学
准教授(SFC・総合政策)
数社の起業を経験の後、マッキンゼー・アンド・カンパニーの日本およびドイツを拠点に主に海外企業の経営支援に従事。その後、オックスフォード大学に移籍し、経営学の優等修士号と博士号を取得。立命館大学経営学部を経て、2016年より現職。専門は、経営戦略、国際経営、および、制度と組織の関係。慶應義塾大学政策・メディア研究科委員、上場企業を含む複数のスタートアップの社外役員を兼務。著書に『STARTUP』、『経営戦略原論』、『領域を超える経営学』、監訳書に『VUCA時代のグローバル戦略』、分担著に『Japanese Management in Evolution』などがある。
▲
今日はしっかり皆様からのご質問、コメントを取っていきながら進めていくのが一番いいのではないかと思っています。
ぜひ皆さん、スマートフォンかタブレットで、slido.comにアクセスしてください。
♯ICC21f-5にコメントをいただければ、できる限りわれわれもコメントを取っていきたいと思います(現在は終了)。
あまりにもマニアックな質問は深井(龍之介)さんが泣いてしまいますので、ご容赦いただければと思いますが(笑)、ぜひ和やかな雰囲気の中で、まったりとマニアックな良い時間を過ごしていければと思っています。
シリーズ第3弾は「ローマ帝国」
琴坂 今回のテーマは、ついに来ました「ローマ帝国」です!
北川 拓也さん(以下、北川) 待っていました!
琴坂 まさに真打登場ですね。
深井 龍之介さん(以下、深井) はい。宇佐美さん待望のローマ帝国です。
宇佐美 進典さん(以下、宇佐美) いやあ、待望ですよ。
▼
宇佐美 進典
株式会社CARTA HOLDINGS 代表取締役会長 /
株式会社VOYAGE GROUP 代表取締役社長兼CEO
1972年生まれ、愛知県出身。早稲田大学商学部卒業後、トーマツコンサルティング(現デロイトトーマツコンサルティング)にて業務改善プロジェクト等に携わる。1999年インターネット領域における事業開発を行う会社としてアクシブドットコム(現VOYAGE GROUP)を創業し、2014年マザーズ上場、2015年東証一部へ。現在、事業内容としては主に日本最大級の広告プラットフォーム事業を中心にポイントメディア事業などを展開。「働きがいのある会社」ランキングで2015年より3年連続中小企業部門で1位。2019年1月1日よりサイバー・コミュニケーションズ(CCI)と経営統合し、純粋持株会社であるCARTA HOLDINGSの代表取締役会長に就任。
▲
やっぱり帝国と言えばローマですからね(笑)。
深井 ローマ帝国は、エンパイヤ・オブ・エンパイヤですからね。
琴坂 シーズンが続くことを待って、ローマ帝国をあえて…、あえてここまで引っ張っておいたのではないかと(笑)。
深井 最初は、オスマン帝国でしたからね(笑)。
▶【一挙公開】新シリーズ 歴史から学ぶ「帝国の作り方」(全10回)……オスマン帝国について議論
【一挙公開】 歴史から学ぶ「帝国の作り方」(シーズン2) (全9回)……「生き残る帝国と、そうではない帝国」について議論
琴坂 そこから来るか?!みたいな話なんですが(笑)。
まず、最初に深井さんから導入いただきたいと思うんですけれども、まさにここですよね。
なぜ、ローマ帝国が、「帝国の中の帝国」と呼ばれるのかから入っていきましょうか?
ローマが「帝国の中の帝国」たる4つの理由
深井 そうですね。
「帝国の中の帝国」と呼ばれるローマ帝国が、まずめっちゃすごいという話から始めたいと思います。
▼
深井 龍之介
株式会社COTEN
代表取締役
新卒で入社した大手電機メーカーの経営企画を2年で退社し独立。新規事業立上コンサルタントとして3年働く。その後福岡でベンチャー企業取締役を2社経験し、株式会社COTENを起業。現在も複数社のスタートアップ・ベンチャー起業の取締役を兼任しながらCOTENの代表を務める。人文学・歴史・社会科学が大好き。3,500年分の世界史情報を体系的に整理し、200~300冊の本を読んで初めてわかるような社会や人間の傾向やパターンを、誰もが抽出できるように世界史の一大データベースを作成するプロジェクトを進行中。また会社の広報活動としてPodcastで「歴史を面白く学ぶCOTEN RADIO」を放送中で2018年末から開始し、2019年にはJapan Podcast Awards大賞とSpotify賞をダブル受賞。Apple Podcast総合ランキング過去最高1位を獲得。NTT「ナチュラルな社会をめざすラボ」における顧問。
▲
ローマ帝国が「帝国の中の帝国」と呼ばれる所以は、もともと田舎のとても小さい、本当に村みたいなところから超巨大帝国にまで成長したことにあります。
そこからすさまじい成長を遂げることになります。
琴坂 会場の皆さんのスタートアップも、そんな感じになるんじゃないかなということですよね。
深井 はい。スタートアップから超大企業みたいな感じですね。
琴坂 当時は会社のような組織体ではなくて、国家という組織体で世界を制覇しようということですね。
深井 だいぶゴロツキとかが集まっていた、多民族の集まった、ちょっと変わったポリス(都市国家)だったようです。
琴坂 なんと、ローマ帝国はゴロツキの集団だったと(笑)。
(一同笑)
深井 ガラが悪い人たちが集まって作ったらしいのですが、それが世界帝国になっていきます。
一番すごいのは、1,400年以上も続いていることです。
琴坂 1,400年! まだ2021年ですからね、皆さん(笑)。
深井 帝政になってからなので、相当長いですね。
本当はもう少し続いていたりするのですが、非常に長く続いています。
あとはそれぞれの成長のフェーズで、国家のシステムを柔軟に変更しています。
これは後で細かく説明できたらと思っています。
あとはなんと言っても、ヨーロッパ各国の礎となっています。
琴坂 ローマ帝国自体を知ることも参考になるとは思いますが、ローマ帝国を知ることは、実は今のドイツであり、フランスであり、そうしたヨーロッパの国々の背景にあるもの、どういったものが根底にあるのかを知ることにつながっているということですよね。
深井 例えばケルンとか、ヨーロッパの有名な都市は、だいたいもともとローマ帝国の都市で、ケルンはローマ帝国の植民地でした。
このように、ローマ帝国はすごい帝国なのですが、こちらは最大版図です。
琴坂 広い!
深井 だいたい今のイランやイラクがあるところから、トルコ、フランス、イギリス、スペインも入っていますし、エジプトも入っています。
琴坂 しかも西暦1107年頃なので、当時の世界のすべてという感じですか?
深井 そうですね、ほぼすべて。
世界と言えば、西洋においては、これが世界のすべてでした。
この外にはゲルマニアがあって、ドイツだけ入っていません。
ライン川より北の地域は難しかったようですが、それ以外基本的に全部ローマ帝国でした。
琴坂 寒すぎたのですか?
深井 あと、そこに居た人たちが強かったようですね。ものすごい帝国だったわけです。
古代ローマの街並み
深井 こちらのスライドは、いつの時代のローマかは書いてありませんでしたが、およそ1世紀~2世紀ぐらいの五賢帝の時代のローマだと思います。
▶五賢帝は、1世紀末から2世紀後期に在位したローマ帝国の5人の皇帝。共和制時代から続いてきた領土拡大が一種の集大成を迎え、ローマ帝国始まって以来の平和と繁栄が訪れた。パックス・ロマーナと呼ばれる時代の一角をなす(Wikipediaより)。
北川 赤く見えるものは何ですか?
深井 水道です。
北川 水道?
深井 橋になっていて、一番上を水が走っています。
古代ローマの人たちは、水洗トイレやテルマエ(風呂)を沸かして使っていたりします。
▶ローマの水道橋ポン・デュ・ガール(EBARA)
琴坂 漫画(※『テルマエ・ロマエ』)でも有名ですね。
宇佐美 日本は卑弥呼(※)の時代ですよね。
▶編集注:『魏志倭人伝』に記されている邪馬台国の女王。242年頃没とされる。
▶邪馬台国(世界史の窓)
深井 です(笑)。
(一同笑)
琴坂 卑弥呼ですよ、皆さん(笑)。
深井 写真を見ると、コロッセオ(円形闘技場)もあるし、向かって左のほうに競技場があるでしょう?
山内 宏隆さん(以下、山内) これは現代の街並みと言っても、通りそうなぐらいですよね。
深井 そうなんですよ、めちゃくちゃすさまじい。
4階建ての建物もありますからね。
▶【古代ローマ人の「住」】古代ローマはヨーロッパの摩天楼だった(PHPオンライン衆知)
琴坂 でも、今もあまり変わっていないですね(笑)。
宇佐美 確かに。
深井 これがローマ市街でした。
ローマ帝国はすごく広いので、周辺都市もたくさんあります。
こちらはポンペイです。
▶一夜にして消えた街、南イタリアの世界遺産ポンペイ遺跡へタイムスリップ(たびこふれ)
ポンペイは火山灰に覆われて、当時の姿を残したままだといわれているところですね。
2,000年ぐらい前の様子ですが、実はその時点でこのような街並みでした。
すごいところでしたね。
琴坂 まさに圧倒的な文化を持ち、政体の力というものを作り、しかもそれを世界中に移植していった存在ですね。
パックス・ロマーナ(※) というか、ローマの世界の常識というものを布教していった時代だと思います。
▶編集注:「ローマの平和」の意味で、紀元前27年から180年まで、ローマ帝国の支配領域(地中海世界)内において大きな戦争がなく、平和だった時代のこと。
深井 はい。同時期に東洋では漢王朝がありました。
漢は漢で、すさまじい帝国なんですけどね。
琴坂 『キングダム』より後の話ですよね。
深井 はい。
やはり、西のローマ、東の漢王朝でした。
政体を変え、生き残りをかけたローマ帝国
深井 後でここをもう少し詳しくお話ししますが、一応予習のような感じで触れておきます。
ローマ帝国では、成長フェーズで政体がどんどん変わっていきます。
これもかなり稀に見る現象です。
基本的に、政体が変わるときに国は滅びます。
ローマ帝国の特徴は、政体が変わるときに滅びずに、政体を変えることで生き残っていたことです。
企業で言うと、事業を変えているような感じです。
(続)
次の記事を読みたい方はこちら
続きは 2.はじまりは田舎の小都市。なぜローマ帝国は巨大帝国となりえたのか? をご覧ください。
▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/小林 弘美/浅郷 浩子/戸田 秀成/大塚 幸
他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。