【一挙公開】新シリーズ 歴史から学ぶ「帝国の作り方」(全10回)
▶新着記事を公式LINEで配信しています。友だち申請はこちらから!
▶動画コンテンツも充実!ICCのYouTubeチャンネルの登録はこちらから!
ICC KYOTO 2020から始まった新シリーズ 歴史から学ぶ「帝国の作り方」(90分拡大版)、書き起こし記事の登場です。ICC FUKUOKA 2020のセッション「大人の教養シリーズ人間を理解するとは何か?(シーズン3)」で楽天 北川 拓也さんが紹介した「帝国の作り方」に端を発し、歴史といえばこの方、COTEN深井 龍之介さんとのダブルプレゼンターに、ICCきってのスピーカーたちが加わります。なぜ今、私たちは帝国を目指すべきなのか、帝国の歴史から私たちは何が学べるのか、知的興奮が止まらない議論がたっぷり続きます。ぜひご覧ください!
▼
【登壇者情報】
2020年9月1〜3日開催
ICCサミット KYOTO 2020
Session 5B
新シリーズ 歴史から学ぶ「帝国の作り方」(90分拡大版)
Supported by Lexus International Co.
(スピーカー)
石川 善樹
株式会社Campus for H
共同創業者
宇佐美 進典
株式会社CARTA HOLDINGS 代表取締役会長 / 株式会社VOYAGE GROUP 代表取締役社長兼CEO
北川 拓也
楽天株式会社
常務執行役員 CDO (Chief Data Officer)
深井 龍之介
株式会社COTEN
代表取締役
山内 宏隆
株式会社HAiK
代表取締役社長
(モデレーター)
琴坂 将広
慶應義塾大学
准教授(SFC・総合政策)
▲
1. ビジネスカンファレンスでなぜ「帝国の作り方」を議論するのか?
3. オスマン帝国にあって、ローマ帝国にないこととは? 優秀な君主が10代続いた理由
4. スルタン(皇帝)と執行の分離、実力主義で繁栄したオスマン帝国
5.優秀な君主は、なぜ10代で途絶えたのか? オスマン帝国からの学び
10.「帝国からの学び」を発表! 大好評につきシーズン2も決定!
合わせて読みたい! 編集部のおすすめ
▶新着記事を公式LINEで配信しています。友だち申請はこちらから!
▶動画コンテンツも充実!ICCのYouTubeチャンネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/尾形 佳靖/浅郷 浩子/小林 弘美/フローゼ祥子/戸田 秀成
ICCサミットとは?
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回250名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット FUKUOKA 2021は、2021年2月15日〜18日 福岡市での開催を予定しております。参加登録などは公式ページをご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。