【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

最高の授業を創るには、先生が心から楽しんでいる事が重要(Teach For Japan松田)【A16-5 #7】

ICCx AIESEC 2016 Session5 「教育を変え、社会を変える」

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「教育を変え、社会を変える」【A17-S5】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!12回シリーズ(その7)は、Teach For Japan松田さんを中心に、良きチームの作り方や異なるセクターを巻き込む際に意識することなどをお話いただきました。ぜひ御覧ください。

「ICCx AIESEC カンファレンス」は、NPO法人アイセック・ジャパン(AIESEC)とICCパートナーズが共同で開催した、AIESECに所属する大学生を対象としたカンファレンスです。当日は高い志を持った大学生250名が、ビジネスリーダー/社会起業家たちのパネルディスカッションと、質疑応答セッションに参加しました。

本年も、2017年9月15日(金)に「ICCx AIESEC 2017」を開催する予定です。参加を希望される方は、ぜひ全国25大学のAIESECの各委員会に所属ください。

Aiesec Logo


登壇者情報
2016年9月13日開催
ICC/AIESEC ソーシャル・イノベーション・カンファレンス2016
Session 5
「教育を変え、社会を変える」

(スピーカー)
長谷川 敦弥
株式会社LITALICO 代表取締役

松田 悠介
認定NPO法人 Teach For Japan 創業者 兼 代表理事

水野 雄介
ライフイズテック株式会社 代表取締役CEO

(モデレーター)
小林 雅
ICCパートナーズ株式会社 代表取締役

「教育を変え、社会を変える」の配信済みの記事一覧

小林 次の質問をお願いします。

質問者2 明治大学1年の◯◯と申します。

本日はありがとうございます。

松田さんに一つ質問があります。

松田さん自身が教鞭に立っている時や、Teach For Japanで色々な先生の指導もされていると思います。

先程、Teach For Japanの活動を通し、英語の成績が大きく向上した例をお話しいただきましたが、教師の方が、生徒やチーム全員を勉強の方向に向かわせ、ベクトルを合わせるためにどのようなことをしていらっしゃるのかお聞きしたいと思います。

先生が心から楽しんでいることが重要

松田 「ベクトルは同じ方向に向かなくて良い」ということが、今の話しの流れですね。

「同じ方向にベクトルを向ける」という考え方は日本の旧来型の教育だと思います。

例えば、小学校の先生に多いのですが、学級目標に「元気に、健やかに、挨拶を」などと掲げて、休み時間になると「休み時間だよ、皆で外へ行ってドッジボールやろう!」といったことをしてしまいがちです。

嫌ですよね?

ドッジボール好きでなければ、本を読んでいたい子もいますよね。

要するに、一人一人エネルギーが湧き出る内容が違います。

そのような意味で、各々のベクトルをきちんと発見させることができ、楽しいと思ってもらえることに取り組める環境を作ることが重要だと思っています。

例えば、私達団体の英語の先生は、「皆、英語ができなきゃいけないよ」とか「グローバル人材は英語が使えないと」といったことは言いません。

彼らが心がけていることは、その授業を最高に楽しい環境にするということだけです。

そのためには、先生が心から楽しんでいるということがとても重要です。

自分自身が楽しんでいて、表情も豊かで、考え抜いた授業を全力で行う。

何が起こるかというと、「この人なんか楽しそう」と生徒は感じます。

生徒は始め英語が好きではないけれど、その先生の授業を受けることが楽しいと感じるようになります。

そして、小さな成功体験をそこから積み重ねていくと、結果的に皆英語が好きになってくれる。

そういったことでしかありません。

入口としては、ひたすら教える側が楽しんでいて、授業を受ける人達が楽しいと感じるような環境を作る。

このことが一番重要かと思います。

小林 長谷川さん、LITALICOはどのような先生が多いですか?

ユニークな子ども達の個性を伸ばす先生とは、どのような方なのだろうと思ったのですが。

ICCx AIESEC 2016 Session5 「教育を変え、社会を変える」

こうなりたいと思う先輩・先生がいるか

長谷川 子どもと向き合うことに素直な人でしょうか。

自分の教え方にこだわるのではなく、子どもの学び方にきちんとこだわるような。

子どもにないものを持っていて、どう学びたいのか素直な心で見ていくことができる人が多いと思います。

小林 水野さん、ライフイズテックはどうでしょうか?

ライフイズテックの教え方は、とことん楽しさを追求しているように感じるのですが。

水野 そうですね。

多分、とても楽しいと思います。

中高生の頃はこうなりたいな思う先輩がいたと思います。

だから、会場にいる皆のような大学生に教えてもらうということがとても大事です。

こうなりたいなと思う先輩に、先生をしてもらうということが一つ。

さらに理想としては、「楽しいのでやっていたら勝手に学べていた」ということが最高だと思っています。

ディズニーランド位楽しくて、いつの間にかプログラミングができるようになっていたら良くないですか?

カリキュラム設計、場の作り、育成、すべてがそういった設計になっています。

理想はディズニーランドだと僕は思っています。

小林 会場の皆さんの中で、勉強が楽しいと思ったことのある方はどれ位いますか?

(会場 ほぼ挙手)

意識が高いですね。やはり皆さんレベルが高いですね。

松田 高いですね。

水野 勉強ができるから、好きなんですよね。

ICCx AIESEC 2016 Session5 「教育を変え、社会を変える」

小林 勉強ができるようになれば、自己肯定感が生まれます。

褒められるし、色々なことを知ることができるし、そういったことはありますよね。

質問の回答になりましたか?

質問者2 はい、ありがとうございました。

小林 ありがとうございました。

(会場 拍手)

質問したい方が多いのでどんどん進めましょう。

質問者3 お話しありがとうございました。

関西学院大学の◯◯と申します。

松田さんに1点質問があるのですが。

各セクター同士で協力し合う際、意識していることは何ですか?

意図としては、今AIESEC JAPANとしてパブリック、ソーシャル、ビジネスのセクターを巻き込みエコシステムを作ろうという動きになっています。

松田さんは、以前は政府機関で、現在はNPOとして2つセクターを跨いで働いていらっしゃるので、主観で見た時、どのようなことを意識し各セクターを繋いでいるのか疑問に思ったので質問しました。

異なるセクターをつなげる際に意識していることは?

松田 私は、教育委員会で働き、その後民間企業でも働き、起業しています。

起業したばかりの頃は、「日本の教育クソくらえ」「教育委員会が閉鎖的だから」と思っていました。

教育委員会が閉鎖的だと思う方、手を挙げてもらえますか?

ICCx AIESEC 2016 Session5 「教育を変え、社会を変える」

(会場 挙手)

結構いますね。

今手を挙げてくれた方の中で、実際に教育委員会の担当者と話しをしたことがある方はいますか?

(会場 挙手なし)

あれ?話しをしたことがないのに、なんで閉鎖的だと思っていたの?

ということです。

私自身も、同じでした。

とりあえず閉鎖的だと思っていた訳です。

でも、話してみなければ分からないですよね。

私は起業後100の教育委員会を回りました。殆どの担当者と会うことができ、何名か話しを聞いてくださるようになって行きました。

そこから分かったことは、教育委員会の担当者の方は本当に熱い方ばかりだということです。

心から日本の教育を良くしたいと、子どものことを第一に考えて頑張っています。

けれど、予算は毎年削られるし、何かチャレンジをしようとすると世論は叩きます。

叩かれる対象となっているのに、オープンにチャレンジすることはできませんよね。

結果的に、このことが教育の閉鎖性を作っていると私は思っています。

根本にある思想の会話からスタートしていく

松田 皆、教育を良くしたいと思っています。

色々なセクターと関わる際、大切にしていることは、その前提を忘れないことです。

でも、各々の立場や、これまでにチャレンジしたことで何か突破できなかった壁があるということです。

だから、「こうすべきですよね。」「私達団体のプログラムを使って下さい」というところからは始めません。

「そもそもどのような社会を作っていきたいのですか?」「どういった教育システムを実現したいのですか?」といった会話からスタートしていく。そして、現場が持っている課題意識やニーズ理解に努めるのです。

ICCx AIESEC 2016 Session5 「教育を変え、社会を変える」

その土壌の上で、どういった社会を作り、各々どのような貢献ができるかを考えていく。

それが最終的には渦になっていきます。

私達の福岡地区での活動は、大きく展開しており、今では色々な教育委員会の方から「ぜひ、何人でも派遣してくれ」と言われるほどになっています。

福岡地区で一番のビジネスリーダーが大きな支援をしてくれていますし、それにより他の経営者や民間企業も協賛してくれるようになりました。

このようなパートナー関係を築くことができたのは、根本にある思想のようなものがようやく花開いてきたからだと思っています。

小林 大丈夫でしょうか?

質問者3 はい、大丈夫です。

小林 ありがとうございました。

(会場 拍手)

次の方、質問をどうぞ。

(続)

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/鎌田 さくら

続きは 困難に立ち向かうには「志を実現するんだ」という覚悟が必要 をご覧ください。

【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!
【ICCの動画配信をスタートしました!】ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

【編集部コメント】

続編も是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

ICCx AIESEC 2016 Session5 「教育を変え、社会を変える」

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!