【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

ICCサミット開催前夜、運営チーム“決起集会”で120名全員が成功を誓う!【ICC FUKUOKA 2020レポート#3】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

2月17日~20日の4日間にわたって開催されたICCサミット FUKUOKA 2020。その開催レポートを連続シリーズでお届けします。開催前日の2月17日夜に行われた、運営スタッフの決起集会“前夜祭”の模様をお伝えします。ぜひご覧ください。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回250名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2020は、2020年8月31日〜9月3日 京都市での開催を予定しております。参加登録などは公式ページをご覧ください。

ICCサミット FUKUOKA 2020 開催レポートの配信済み記事一覧


2月17日、ICCサミットFUKUOKA 2020のためにグランドハイアット福岡に集まった約120名の運営チームスタッフは、翌日からの本番に向けて各チームに分かれて入念な準備を行った。

新型肺炎のニュースが続々と更新されるなか、万全を期したマスク姿のスタッフにより着々と進行した設営の模様は、以下のレポートを参照いただきたい。

マスク姿のスタッフが結集。2月17日、ICCサミットの設営スタート【ICC FUKUOKA 2020 レポート】

本レポートでは、その夜に行われた運営チームの決起集会“スタッフ前夜祭”の模様をお伝えする。

スタッフ前夜祭の舞台「Salvatore Cuomo 市場 博多」

外もすっかり暗くなった19時頃、スタッフ一同はスタッフ前夜祭の会場となるSalvatore Cuomo 市場 博多へと移動した。スピーカー誘導チームや受付チーム・会場チームの一部スタッフは参加者向けのオープニング・パーティの運営のため全員集合とはいかないが、実に90名近いスタッフが集結した。

スタッフ前夜祭の会場「Salvatore Cuomo 市場 博多」

遅れ気味で会場に到着した我々に、先に到着したスタッフが手洗いを呼びかける。自分たち自身の健康管理はもちろん、明日から1,000人近い参加者の皆さまをお迎えする立場として、お互いに呼びかけを行い徹底する。小さなところではあるが、ICCの運営スタッフのカルチャーを感じる瞬間だ。

今回が初参加のメンバーは26名。それ以外の約100名は経験者ということになるが、何回か参加しているメンバー間でも、顔と名前は知っているけど……ということもしばしば。そこで各自、前回京都のスタッフ前夜祭から導入された「自己紹介カード」にニックネームなどを記入する。

自己紹介カードには、ニックネーム・チーム・興味関心などを記入

普通の自己紹介だと「中野です、よろしくお願いします」のように堅苦しくなりがちだが、「C会場司会のさとみんです!」なら距離も一気に縮まる。お互い知っている間柄でも「やっぱサウナ熱いよね」など共通点も見つかる。

ICCサミットのように普段違うことをしているメンバーが短期間でチームビルディングするためには、こうしたツールの活用はとても有効的だ。

司会のアナウンスで登場したのは……

今夜の司会を務めるのは、明日からの本番でも司会を務める松下さん、川島さん、中野さんの3人。松下さんは初参加のメンバーでもある。

スタッフ前夜祭司会を務めた中野さん、松下さん、川島さん

どことなく緊張気味の二人を前に、“さとみん”こと中野さんが口火を切る。

中野さん「みなさんこんばんは!本日司会を務めるさとみんと、ゆいきちと、かわしーです。よろしくお願いします!

(会場拍手)

乾杯の前にメインディッシュのご紹介です。糸島豚のロースと鹿児島県産スペアリブです!両方とも炭火焼きでお届けします!

そして本日は、大阪からスペシャルゲストをお迎えしてます。ラテボーイのお二人です、皆さま拍手でお迎えくださーい!」

(会場拍手)

冒頭から会場をわかせた「ラテボーイ」の二人

ここで登場したのは、M-1グランプリ 2019優勝、ミルクボーイさながらの漫才を披露した「ラテボーイ」のお二人。写真左がサポートチーム統括の下川(モカ)さん、右が受付チーム統括の澤谷さん。モカさんは今回、プレミアムスポンサーのラクスル社のブースで、バリスタとしてラテ提供を行う。

落ち着いた様子のモカさんに対して、相方の澤谷さんは明らかに緊張した様子。緊張のあまり台詞が飛んでしまったりもしたが、それもまたご愛嬌。会場に一体感を生んだ漫才の模様をダイジェストでお届けしたい。

澤谷 あんな、うちのおかんがな、明日から福岡ででっかいイベントが開催される言うてるんやけどな。

下川 そうなんや。

澤谷 でもな、そのイベントの名前を忘れたらしいねん。おかんが言うには、Eで始まる英会話教室みたいな名前らしいねんけどな。

下川  そりゃICCやないか。完全にICC、インダストリー・コ・クリエーション(Industry Co-Creation)やろ。

すぐ分かったよそんなもん。そしてお前が言うてるのはECCや。間違えんといてや。

(会場笑)

澤谷 いやな、俺もICCやと思うてんけどな、おかんが言うには「ボランティアスタッフは今年も来年も、いっつも同じメンバーで活動してる」らしいねん。

下川 ほなICCちゃうがな。

このメンバーでICCサミットを運営できるのは今回が最初で最後やから。

ICCの運営チームは一期一会。ICCってそういうもんやからな。

〜中略〜

澤谷  でもな、おかんが言うにはな、そのイベントのスタッフは何回寝坊しても大丈夫らしいねん。

下川 それはICCと違うよ!絶対に違う。

ICCは寝坊・遅刻ご法度やから。寝坊して今でも元気でスタッフやってるのは、あそこにいる蒲さんくらいやで。

ICCで一度寝坊したらずっと言われるからね。そりゃICCちゃうよ。

▶編集注:今回A会場統括を務めたベテランスタッフの蒲さんは、かつて1日目の朝に寝坊して遅刻したことがスタッフの間で語り継がれている。オンタイムでの運営がカルチャーとして根付いているICCらしさとも言える。

澤谷 でもな、おかんが言うにはな、ベンチャー企業から大企業に至るまで、経営者・経営幹部が熱狂するイベントらしいねん。

下川 やっぱりICCやないかい! それは絶対にICCや。

新型コロナウイルスが心配される中でも皆さん来てくださるのは、本当にありがいことです。

(会場拍手)

下川 というわけで、明日から頑張っていきましょう!皆さんグラスをお持ちください。

かんぱーい!!

ラテボーイのお二人を労う皆さん

スペアリブもいい具合に焼けてきた!

運営チーム初参加メンバーの意気込みは?

今回が初参加のメンバーは、半日設営準備を行ってどんな思いを抱いたのか。そして明日からの本番にかける意気込みは。今回のICCサミット FUKUOKA 2020に挑むメンバーの顔ぶれとともにご紹介したい。

トップバッターは、ICCのオフィスで開催されるプレイベントの運営では、黙々とタスクをこなす姿が印象的だった松田さん。春から新社会人となる松田さんは、自身の課題意識とあわせて、今回の意気込みを語ってくれた。

メディアチーム花本さんと、D会場担当の松田さん

松田さん「私はよくマイペースだと言われることがあり、実はチームで一体感をもって1つのことをするのに苦手意識があります。でも今回私が担当するのはD会場という色んな方の目に触れるオープンな会場なので、マスク越しでも伝わる300%の笑顔で、チームのみんなと楽しんでやっていきたいと思います!」

続いて、サポートチームの市川さん。

市川さんは、今回のICCサミットが第3回目となる「CRAFTED カタパルト」の初代グランプリ、Minimal -Bean to Bar Chocolate-でインターンとして働く大学生。松田さんと同じく、ICCオフィスでのプレイベントに率先して参加していた新加入メンバーだ。

ともに初参加のサポートチーム市川さん、D会場担当の松井さん

市川さん「半日サポートチームとして設営をしましたが、皆さん本当に真剣で、その緊張感に圧倒されました。『今自分が何をすべきか』を周りを見てしっかり判断しなければいけないので、正直、半日ですがどっと疲れました。

――明日からの本番、どのように過ごしたいですか?

普段は大学のゼミなど、組織の中でリーダーとしてメンバーのまとめ役を担うことが多いのですが、今回はリーダーであるモカさんや市川さんを支える“フォロワー”として、自分の力を出し切りたいと思っています!」

受付チーム土橋さんと、モンゴルから初参戦の蒲生さん

福岡の大学に通う土橋さんは、今回が2度目の参加。そしておとなりは、普段クラウドワーカーとしてICCのウェブコンテンツの編集サポートをいただいてる蒲生さん。「ICCの雰囲気を肌で感じてみたい」とのことで、なんとモンゴルはウランバートルから参加いただいた。

頼りがいあるスピーカー誘導チームの皆さん

こちらはスピーカー誘導チームの諸君。スピーカーの皆さんを登壇セッション会場に誘導する、ICCサミットの生命線とも言えるタスクを担う。パーティ会場への参加者誘導も、誘導チームの重要な仕事。長年、パーティ誘導のタクシー配車を担ってきた西川さん(写真中央)は、“Mr.タクシー”の異名をもつ。

続いて、初参加者の多い受付チームのメンバー。三人で談笑するところに失礼してお話を伺った。

植手さん(写真中央)「今日半日準備して、明日に向けて会場が出来上がってゆく過程にワクワクしました。お客様を笑顔でお迎えできるようがんばりたいと思います!」」

鬼澤さん(写真右)「同じ受付チームの土橋さん、森山さんとは今日初めてあったのですが、一気にチームワークが進みました。お客様のためにも、チームリーダーとしてメンバーのみんなが笑顔になれるように全うしたいです!」

インタビューを行う筆者に「これめっちゃ面白そうですね!」と興味を示したのは山本さん。

山本さん(上の写真左)「こういうネットワーキングも楽しいですけど、みんな一緒になって1つの作業をするというのが、普段あまりないことでとても楽しかったです。皆さんの熱量に圧倒されてますが、私も負けないようにがんばります!」

今回初参加にしてA会場司会を務める松下さんにも、今日半日の感想を伺った。

司会初挑戦となるA会場松下さん、E会場川嶋さん、C会場中野さん

松下さん「今日会場の準備をして感じたのは、自分より年下の人たちがリーダーシップを発揮していて、それも自分と全く違うリーダーシップスタイルの人がたくさんいるということでした。

本当に刺激と学びばかりで、特にA会場には蒲さんと津田さんの二人のリーダーがいるのですが、私も二人のようにメンバーの意見を優しく引き出すタイプのリーダーシップを身につけたいなと。

明日からは私も、他のメンバーのいいところを積極的にみつけて、褒める、引き出すということを意識しながら、司会として会場を盛り上げていきたいと思います!」

明日からの本番、ベテランスタッフはどう臨むのか?

ここでベテランスタッフのコメントも。まずお話を伺ったのは、F会場の統括を務める古川さん。

F会場統括の古川さんと、同会場で初参加の遠藤さん、D会場統括の清水(みーしー)さん

古川さん「F会場のメンバーは遠藤さんが初参加で、もう2名は会場経験のある澤田さんと中野さん。きっと安定した運営ができるかなと思っています。F会場は4名で運営する小さな会場ですが、うまくタスクを交代しながら、各メンバーが他のセッションを聴講できるよう効率的に会場をまわしていきたいですね」

メディアチーム ライブ配信担当 今矢さんと、速報記事担当 横井さん

盛り上がりの中心から少し離れたところで真剣に語り合うのは、メディアチームの今矢さんと横井さん。今矢さんは、これまでICCパートナーズ社員やインターン生が担ってきたピッチコンテスト「カタパルト」のライブ配信を、そして2018年までICCインターン生として所属した横井さんは、前回に引き続きカタパルトの優勝速報記事の執筆を担当。

E会場統括宍戸さん、初参加のスピーカー誘導チーム中島さん、E会場本田さん

同じく2019年までインターン生としてICCに所属した本田さんは、今回4回目の参加で初となるメディアチーム以外の配属。「会場チームもめちゃくちゃ楽しいですね。勝手が全然違って戸惑うことも多いですががんばります!」と本田さん。

次にお話を伺ったのは、今回2回目の参加にしてC会場統括。独立系ベンチャーキャピタル「Gazelle Capital」の代表パートナーを務める石橋さん。

C会場西川さん、F会場澤田さん、A会場津田さん、C会場石橋さん

石橋さん「意気込み……特にないですね(笑)。チャレンジしたいことですか? 語弊を恐れず言えば、統括として誰よりもサボる、誰よりも頼る。みんなしっかりしているんで、彼らが色々経験してくれるのがいいと思っています」

続いて誰よりも楽しげな雰囲気を醸し出すのは、参加4回目にしてカタパルト会場(B会場)の初司会を担当する荒木さん。

スピーカー誘導チーム西川さん、萩森さん、B会場司会の荒木さん

荒木さん「カタパルトは起業家の皆さんの覚悟を肌で感じられる場所だと思うので、それを間近で見られるのはすごい経験だと思っています。自分は仕事をする上で覚悟を持てているのか、自分が本当に向かうべき先は何なんだろうかと考えるきっかけになればと、今から楽しみです。

――目標とか課題設定はありますか?

チャレンジしたいのは、むしろ私が、登壇者の皆さんに熱量をお渡しするということ。スタッフの接し方や司会の言葉一つひとつで、会場全体の熱量を1度でも2度でも上げて、その高揚感を登壇者にお伝えできればと思います。

――緊張とかないんですか?

めちゃめちゃワクワクして、上手くいく気しかしないです!B会場は全員経験者でベテラン、ICCサミットがどうあるべきかというマインドセットも揃っているので、過去最高のカタパルト運営になるのは間違いないです!」

「明日からのカタパルト、緊張してます」のようなコメントを期待していたため、良い意味で拍子抜けする荒木さんのインタビュー。

そんな荒木さんが務める会社でインターン生として働く豊島さんも気合十分だ。

B会場正能さん、サポートチーム藤城さん、受付チーム豊島さん、大ベテラン市川さん

豊島さん「前回はスカラシップをいただいてレポート記事にしていただいたり、ベクトルが自分に向いているのを感じていたのですが、今回は受付Bチームのリーダーということで、メンバーにどういう体験してもらいたいかを考えています。

私にとってICCは人生にヒントを与えてくれる場所だと思っているので、それを初参加のメンバーにも感じてもらえるようにしたいです。ICCサミットとしては今回3回目、福岡という意味でも2回目になるので、一皮むけて、他の人にどんな価値を提供できるかを追求します!」

美味しい食事とお酒で、チームビルディングは続く

先ほどまでの準備作業から伝わってきた緊張感はどこへやら、というぐらいにチームの垣根もなく盛り上がる前夜祭会場。1年前の前夜祭では各チーム渾身の出し物が行われたが、前回京都に続き、責任者を務めるヤッホーブルーイングのみーしーさんの設計でコミュニケーション重視のプログラムが組まれた。

冒頭で記入した自己紹介カードを活用した「質問ゲーム」も、メンバーの意外な素顔を知る機会に。

スタッフ前夜祭責任者にてD会場統括のみーしーさん(写真左)

スピーカー誘導チーム統括の高井さんからはオフレコ発言も

なぜか司会から心配そうな表情で見つめられる“Mr.タクシー”西川さん

それを不思議な表情で聞くメンズ

C会場桐本さんが見つめるその先は?

なぜかヒゲ率の高いスピーカー誘導チーム

参加者向けパーティ運営スタッフも合流、熱量は最高潮に!

そしてお酒の酔いも進んだ22時過ぎ、全参加者を対象としたオープニング・パーティの運営でWITH THE STYLE FUKUOKAに赴いていたメンバーが、ICC代表の小林とともに会場に合流。前夜祭会場のボルテージは最高潮に達した。

ICC小林「いま、オープニングパーティを終えてやってきました。新型肺炎への懸念がありましたが、大盛況のパーティでした。

今日の午後、メールやmessengerで続々とキャンセルの連絡が来て『本当にみなさん来てくれるのだろうか』と胃が痛くなるほど不安な気持ちになりました。そんな投稿をFacebookの登壇者グループにしたところ、皆さんから『参加します!』となんと100件以上もコメントが入りました。そして実際にパーティで登壇者の皆さん、参加者の皆さんが来てくれたのを見て、本当に嬉しく思いました。

ICCは登壇者の皆さんに謝礼を払っているわけではないので、今回のような感染症が心配だということであれば、参加する義務はないわけです。それでも皆さんがこうして来てくださったことに、信頼関係というか、1つ1つしっかりやることの大切さ、そして日々の努力は嘘をつかないということを再認識しました。

僕はICCに人生をかけてやっています。リスクをとってやっています。それは、ここにいる皆さんも同じだと思います。新型肺炎がどんなものなのか、はっきりとしたことはまだ分かりません。でもそんな中、参加してくれる経営者の方々、運営チームのみんなとカンファレンスを創ることができる。これほど嬉しいことはない。本当に素晴らしいICCサミットになるのではと思っています。

ぜひ皆さんと一緒に、最高のICCサミットをつくっていきいたい。元気よく健康に気をつけて、最後まで走り抜けて行こうではありませんか。みんなでいい場所を作っていきましょう!」

これまで、前夜祭を楽しんでいたスタッフ全員の顔つきが変わった瞬間だった。新型感染症への不安で、運営チームとしての参加を躊躇していたメンバーもいるかもしれない。明日からのICCサミット本番から、逃げ出したい気持ちのメンバーもいたかもしれない。それでも我々120名は、ここ福岡に集まったのだ。

最後に、スピーカー誘導チームの共同統括を務める高野さんが号令をかける。

高野さん「いよいよ明日から、半年に一度のICCサミット本番が始まります。キャンセルの波も一端止まったかなと思います。来場者の方々に安心を感じていただけるよう、まずは私たちが元気な笑顔をお見せして、皆さまをお迎えできるよう頑張りましょう。

それでは皆さん、準備はよろしいですか……

ともに学び、ともに産業を創ろう!」

全員「おーー!!!!」

(続)

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/尾形 佳靖/戸田 秀成

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!