【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

”気迫”が事業化のチャンスを得るかどうかを決める(リクルートMP山口)【SP-OD4 #8】

特選 ICCカンファレンス KYOTO 2016 5E 特別対談「新しい事業の柱を創る人材やチーム作り」

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

ICCカンファレンス KYOTO 2016 から、「新しい事業の柱を創る人材やチーム作り」を9回に再編集してお届けします。9回シリーズ(その8)は、新たな事業の柱を創る人材の要件や育成の難しさについて議論しました。ぜひ御覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております


【登壇者情報】
2016年9月6日・7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2016「ICC SUMMIT」
Session 5E
特別対談「新しい事業の柱を創る人材やチーム作り」

(スピーカー)
曽山 哲人 株式会社サイバーエージェント 執行役員 人事統括本部長
山口 文洋 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ 代表取締役社長

(聞き手)
井上 真吾  ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン プリンシパル
上野 純平
竹内 麻衣

「新しい事業の柱を創る人材やチーム作り」の配信済み記事一覧

【前の記事】

あわせて読みたい
サイバーエージェントは「人材覚醒会議」で優秀な若手を埋もれさせない【SP-OD4 #7】 これまでに配信した、経営に関する議論を総特集いたします。今回は、ICCカンファレンス KYOTO 2016 から、「新しい事業の柱を創る人材やチーム作り」を9回に再編集してお届けします。9回シリーズ(その7)は、サイバーエージェント曽山さんに、「人材覚醒会議」等を活用したサイバーエージェントでの人材抜擢プロセスについてお話いただきました。是非御覧ください。

【本編】

曽山 若手で抜擢されて結果を出したメンバー、まあ30歳手前くらいのメンバーに聞くと、新規事業が叩かれていたのによく生き残ったねという風に聞いたら、やっぱり「しぶとさ」とか「しつこさ」という声が出てくるんですよ。

ずっと言い続けるとか、そういう、しぶとさ・しつこさって外からは見えないんですよね。

大体、密室で役員会で行われたりとか、上司に直訴するとかって表に出ないけれども、ここの差が結構、事業の成否を分けているなというのを、最近、人事としてヒアリングしていて、感じました。そこをもっと煽らなければなと思っています。

気迫の違いが「結果」を変える

山口 だから、そこの気迫が、全てのチャンスを得るか、小粒のチャンスで終わってしまうのか、そもそもダメなのかを決めると思っています。

リクルートが50年生きながらえてきたのは、多分、その時代時代、俺が次のリクルートを引っ張って行ってやるという傑出した人が、一人ではなく数人いて、その人がが連邦経営の役員をしてきたからなのかなと。

40歳前後で傑出した変わり者とかぶっ飛んだ人が集まって来るから次のリクルートが面白いのかもしれないですね。

次の30代とか20代の中からも、そういう人をどう発掘して、修羅場を与えていくというのも一つなんですけれども。

その人自身が自己成長としてどうこうとか、与えられた場所や修羅場でどうこうというよりも、勝手に自己成長するという確率論を待っているような、運命論を最近ちょっと肌で感じてしまっているのが悩みなんですよね。

育成しなければならないとか、後継者を見つけてとも思うんですけれども、ちょっと待てよ、と。

俺(自身が)そこまで発見されていないぞとか思ったりもするんですよ。

人は機会を与えられて成長するものではない?

曽山 もちろん提供される側ですよね、する側と。

やはり、本人が勝手に決めて勝手にやるというところを最大化しながら、本人が突き進まないと、本人自身が成長しないというのはありますよね。

山口 だから、本当にスタートアップの起業家って、皆自分でリスクをしょってやりたいからやるというので、今日 ICCカンファレンスに来ている皆さんはやられているわけじゃないですか。

でもやっぱり、社内のアントレプレナー(起業家)でも、やっぱり本当に、絶対この投資を返しますからやってくださいというのが、気迫が欲しいです。

そうなれば、「New RING」とか「あした会議」なんていうイベントはそもそもいらないと思うんですよ。

だって、本当にやりたかたったら、思った瞬間にイベントが開催されていない期間でも(話しに)来いよという話ですよね。

竹内 麻衣 氏(以下、竹内) 山口さんは、「New RING」を通る前に、予備校講師を口説いて2人くらい辞めさせちゃったという話を伺いました。

山口 そうそう。家族がいたから、生活を背負った人の人生を変えてしまったけれど、それくらい背負ったから、何が何でもこのコンテストに勝たなければならないみたいなプレッシャーを自分に課せるじゃないですか。

だから、そこまでの気合が、私が出た後はなかなか感じにくいなって。

自分の過去の失敗で言うと、3年前に、実は、本気の奴だけ来いという風なブランディングにしちゃったんですよ。

そうしたら応募が20件しか来なかったんですよ。

これって20件で、確かに来る人は来るけれども、それはもう完全に、リクルートという、(新規事業が)ポコポコ生まれてくるという企業カルチャーとか、リクルートマーケティングパートナーズ1,300人の中に漂っている、何か社員が創らなきゃという空気がなくなっちゃう、絶滅の危機だなと思ってしまったんですよ。

確かに、確率論で1,300人の内の1人とか数人がやりたい時に来ればいいんだけれども、その人たちは、過去のリクルートのイメージがあるから今入ってきて、それをたまたま行動していると。

そして今、もう1,300人中20人しかチャレンジしてこないようなものが当たり前になって形骸化していくと、次に入ってくるリクルートの人は根本のリクルートのイメージが変わってしまうんだろうなと。

だからこの2年でもう一回、審査員やかけるお金もちょっと変えて、20件が100件、今年は200件くらいに戻したんですね。

井上 サイバーエージェントさんはいかがでしょうか?

曽山 結局、新規事業プランコンテストがあるかどうかはどちらでもよくて、結果的にはちゃんと提案が死なないで生まれているかということと、優秀な人材が埋もれていないかどうかだけが重要なんですよね。

でも、ある程度のサイズが出てくると、皆が言ってくるわけでもないし、言ってくる人はいるけれど、言ってきた人が必ず当たるかどうかはまた分からないですからね。

私たちも試行錯誤という感じです。

自己承認欲求を満たすことも大切

山口 あと、一番大事かなと私が思っているのは、結局、何か「これやりたいぜ」という人、例えば、私は「受験サプリをやりたい」という思いの中に、教育を変えていきたいという社会性や責任的なものと同時に、どこかで、目立ちたいとか自己満足したいとか、自己承認欲求を満たされたいという欲も働いていると思うんですよね。

その時に、勝手に社長に行って認められましたと言うよりは、会社の中でひと盛り上がりしている大きなイベントの中で、皆が注目している中で一等賞になりましたという方が、始まりとしてもすごくいいスタートと言うか。

曽山 応援してもらえるし、注目もしてもらえますもんね。

山口 そういう意味で、俺は密かに狙っているんだという奴にも、盛り上げた中でスタートを切れる空気感の醸成は必要なのかなと。

曽山 確かに。

(続)

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/石川 翔太

続きは 【最終回】若手を煽り続けなければ企業は面白くなれない(サイバーエージェント曽山) をご覧ください。

あわせて読みたい
【最終回】若手を煽り続けなければ企業は面白くなれない(サイバーエージェント曽山)【SP-OD4 #9】 これまでに配信した、経営に関する議論を総特集いたします。今回は、ICCカンファレンス KYOTO 2016 から、「新しい事業の柱を創る人材やチーム作り」を9回に再編集してお届けします。9回シリーズ(その9)は、本特別対談での学びをお2人にお話いただきました。是非御覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

【編集部コメント】

続編(その9)では、本特別対談での学びをお2人にお話いただきました。是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

特選 ICCカンファレンス KYOTO 2016 5E 特別対談「新しい事業の柱を創る人材やチーム作り」

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!