ICC KYOTO 2018 コア・ユーザーのLTVを高めるための秘策とは? ダイジェスト【保存版】 【一挙公開】コア・ユーザーのLTVを高めるための秘策とは?(全6回) 2019年6月10日2019年6月21日 ICCパートナーズ Fabric Tokyo、ICC KYOTO 2018、ICC KYOTO 2018 S6E、オイシックス・ラ・大地、クラシコム、シンクロ、ラクサス・テクノロジーズ、一休、児玉 昇司、北欧、暮らしの道具店、森 雄一郎、榊 淳、西井 敏恭、青木 耕平 ICCサミット KYOTO 2018の好評セッションの書き起こし記事がいよいよ公開!顧客のリピート率を高める秘訣、EC・通販業で成功するための条件、コア・ユーザー向けロイヤルティ・プログラムの設計等々、「LTV(ライフタイムバリュー:顧客生涯価値)」をテーマに注目ECサービスの登壇者が徹底議論しました。貴重なディスカッションをぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2018 コア・ユーザーのLTVを高めるための秘策とは? マネジメント 1. コア・ユーザーのLTVを高めるための秘策とは? Oisix、一休、クラシコム、FABRIC TOKYOが徹底議論! 2019年6月10日2019年6月10日 ICCパートナーズ Fabric Tokyo、ICC KYOTO 2018、ICC KYOTO 2018 S6E、オイシックス・ラ・大地、クラシコム、シンクロ、ラクサス・テクノロジーズ、一休、児玉 昇司、北欧、暮らしの道具店、森 雄一郎、榊 淳、西井 敏恭、青木 耕平 ICCサミット KYOTO 2018の好評セッション「コア・ユーザーのLTVを高めるための秘策とは?」の書き起し記事がいよいよ公開!6回シリーズでお届けします。(その1)は、登壇企業の自己紹介からスタートです。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2018 コア・ユーザーのLTVを高めるための秘策とは? マネジメント 2. 成長するECサービスは何が違う? Oisix、一休、クラシコム、FABRIC TOKYOの「コアバリュー」を探る 2019年6月10日2019年6月10日 ICCパートナーズ Fabric Tokyo、ICC KYOTO 2018、ICC KYOTO 2018 S6E、オイシックス・ラ・大地、クラシコム、シンクロ、ラクサス・テクノロジーズ、一休、児玉 昇司、北欧、暮らしの道具店、森 雄一郎、榊 淳、西井 敏恭、青木 耕平 「コア・ユーザーのLTVを高めるための秘策とは?」6回シリーズ(その2)は、Oisix、一休、クラシコム、FABRIC TOKYOのコアバリューを伺います。各社はどのような顧客体験に価値をおいているのか? 競合サービスとの差別化のポイントは? 4社4様のユニークなコアバリューをご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2018 コア・ユーザーのLTVを高めるための秘策とは? マネジメント 3. D2C (direct to consumer)ビジネスにおける「原価率」と「LTV」の関係とは? 2019年6月10日2019年6月10日 ICCパートナーズ Fabric Tokyo、ICC KYOTO 2018、ICC KYOTO 2018 S6E、オイシックス・ラ・大地、クラシコム、シンクロ、ラクサス・テクノロジーズ、一休、児玉 昇司、北欧、暮らしの道具店、森 雄一郎、榊 淳、西井 敏恭、青木 耕平 「コア・ユーザーのLTVを高めるための秘策とは?」6回シリーズ(その3)では、新規性の高いサービスをユーザー層にいかに届けるか、という議論から、FABRIC TOKYOの急成長の背景に迫ります。LTV向上の要となる「リピート率」を高めるために大切なものとは? ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2018 コア・ユーザーのLTVを高めるための秘策とは? マネジメント 4. 通販業で成功する条件は2つ、「粗利が大きいこと」と「購買頻度が高いこと」(クラシコム青木氏) 2019年6月10日2019年6月10日 ICCパートナーズ Fabric Tokyo、ICC KYOTO 2018、ICC KYOTO 2018 S6E、オイシックス・ラ・大地、クラシコム、シンクロ、ラクサス・テクノロジーズ、一休、児玉 昇司、北欧、暮らしの道具店、森 雄一郎、榊 淳、西井 敏恭、青木 耕平 「コア・ユーザーのLTVを高めるための秘策とは?」6回シリーズ(その4)では、「北欧、暮らしの道具店」を運営するクラシコム青木さんが、通販業・ECにおける「成功する製品カテゴリー」を解説します。青木さんが3年間事業をして初めて気づいたこととは? ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2018 コア・ユーザーのLTVを高めるための秘策とは? マネジメント 5. “高級”を自称することなく高級感を演出する「一休.com」のサイトづくりの秘訣 2019年6月10日2019年6月10日 ICCパートナーズ Fabric Tokyo、ICC KYOTO 2018、ICC KYOTO 2018 S6E、オイシックス・ラ・大地、クラシコム、シンクロ、ラクサス・テクノロジーズ、一休、児玉 昇司、北欧、暮らしの道具店、森 雄一郎、榊 淳、西井 敏恭、青木 耕平 「コア・ユーザーのLTVを高めるための秘策とは?」6回シリーズ(その5)は、一休の榊さんが解説する「高級感の演出方法」について。一休.comのサイト上に掲載される美しい写真の数々は、一体どのように撮影・選定されているのでしょうか? その答えは……ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2018 コア・ユーザーのLTVを高めるための秘策とは? マネジメント 6.「いかにロイヤルユーザーにベネフィットを還元するのか?」 一休.comが実施するロイヤルティ・プログラムの画期的な仕組みを解説!【終】 2019年6月10日2019年6月10日 ICCパートナーズ Fabric Tokyo、ICC KYOTO 2018、ICC KYOTO 2018 S6E、オイシックス・ラ・大地、クラシコム、シンクロ、ラクサス・テクノロジーズ、一休、児玉 昇司、北欧、暮らしの道具店、森 雄一郎、榊 淳、西井 敏恭、青木 耕平 「コア・ユーザーのLTVを高めるための秘策とは?」6回シリーズ(最終回)は、モデレーターを務めるラクサス児玉さんの「これを聞いたら、明日からガンガン儲かる話を」という呼びかけに、登壇者の皆さんが答えます。会場の誰もが膝を叩いた一休.comのロイヤルティ・プログラムの仕組みとは? ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 カタパルト カタパルト・グランプリ ニュース 注目ベンチャー特集 総勢24社登壇!注目ベンチャーの祭典「カタパルト・グランプリ」栄えある第2回の優勝企業は…!? 2017年9月7日2017年9月16日 ICCパートナーズ e-Education、GRA、Huber.、ICC KYOTO 2017、Kaizen Platform、KAMARQ HOLDINGS、Lafabric、LENDY、Mabeee、otta、Seem、S・S・M、unerry、WAmazing、みんれび、エクストリームデザイン、クレジットエンジン、グルーヴノーツ、スタディプラス、ノバルス、フーモア、ホワイトメディア、マナボ、ミガキイチゴ、メタジェン、メルティンMMI、ライフスタイルデザイン、ラクサス・テクノロジーズ、リクルートライフスタイル、未来機械 共に産業を創るトップリーダーのための日本最大級の招待制イベント「ICCカンファレンス KYOTO 2017」(2017年9月5日-7日開催)、3日目に「CATAPULT GRAND PRIX(カタパルト・グランプリ)」Supported by IBM BlueHubが開催されました。注目のベンチャー企業総勢20社が、1社12分間のプレゼンテーションを行い、審査員の投票の結果、腸内環境をデザインするリーディングカンパニー 株式会社メタジェン 福田真嗣氏が優勝いたしました!! 記事を読む