▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
「人生100年時代の幸せな生き方とは?(シーズン2)」7回シリーズもいよいよ最終回。そのテーマは「共感」と「思いやり」です。ある脳科学研究によると、その2つは似て非なるもののようです。人生100年時代、皆さんは誰を幸せにしたいですか? 最後までぜひご覧ください!
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うためのエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット KYOTO 2019は2019年9月2日〜5日 京都での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。
本セッションは、ICCサミット KYOTO 2018 プラチナ・スポンサーのクライス&カンパニー様にサポート頂きました。
▼
【登壇者情報】
2018年9月4〜6日開催
ICCサミット KYOTO 2018
Session 5A
人生100年時代の幸せな生き方とは?(シーズン2)
Supported by クライス&カンパニー
(スピーカー)
石川 善樹
株式会社Campus for H
共同創業者
井上 浄
株式会社リバネス
代表取締役副社長 CTO
澤 円
日本マイクロソフト株式会社
業務執行役員 マイクロソフトテクノロジーセンター センター長
仁禮 彩香
株式会社TimeLeap
代表取締役社長
(モデレーター)
南 章行
株式会社ココナラ
代表取締役社長
▲
▶『人生100年時代の幸せな生き方とは?(シーズン2)』の配信済み記事一覧
連載を最初から読みたい方はこちら
最初の記事
1.「◯◯をしたら幸せになれる」という思考パターンから抜け出すために
1つ前の記事
6. 中学生で起業、TimeLeap仁禮彩香さんにとっての「働く」ということ
本編
石川 それではせっかくなので、最前列にいる西村さんにご意見を伺ってみたいと思います。
西村 勇哉さん(以下、西村) 少し真面目な質問をしても良いでしょうか?
▼
西村 勇哉
NPO法人ミラツク 代表理事
国立研究開発法人理化学研究所 未来戦略室 イノベーションデザイナー
1981年大阪府池田市生まれ。大阪大学大学院にて人間科学(Human Science)の修士を取得。人材開発ベンチャー企業、公益財団法人日本生産性本部を経て、2008年より開始したダイアログBARの活動を前身に、2011年にNPO法人ミラツクを設立。起業家、企業、NPO、行政、大学、地域リーダーなど異なる立場の人たちが加わる全国横断型のソーシャルイノベーションプラットフォームの構築、未来潮流探索を用いた大手企業の新領域事業開発の支援、未来予測を用いた未来社会デザインのためのフレーム構築に取り組む。共著「クリエイティブ・コミュニティ・デザイン」(フィルムアート社)。国立研究開発法人理化学研究所 未来戦略室 イノベーションデザイナー、関西大学総合情報学部 特任准教授、大阪大学COデザインセンター 非常勤講師。
▲
最初にお話に出ていた「子どもを幸せにする」ということについてです。
「自分だけが幸せになる」ということが目的であれば、井上さんが例えとしておっしゃった「自分でドーパミンを出せる技術」は手段としてよいと思います。
しかしそれが必ずしも自分にとっての最大の幸せではないから、「他の人の幸せ」という観点が出てくるのですよね。
このように「自分の幸せ軸」と両立することで、もっと幸せになれる「もう1つの軸」があると立体感が出て面白いと感じたのですが、そうした軸には何があると思いますか?
「共感」は人を不幸にし、「思いやり」は人を幸せにする?
株式会社Campus for H 共同創業者 石川 善樹 さん
石川 よく哲学の世界で言われるのが、「自分の幸福と他者の幸福とを一致させるのが一番難しい」ということです。
例えば、家庭において「自分の幸せ」と「奥さんの幸せ」は違います。
我々は、奥さんの幸せを優先して、自分の幸せを犠牲にすることがしばしばあります。
(会場笑)
井上 これはオフレコではないのですか?
石川 オフレコではないです(笑)。
これはむしろ、見出しとして太字にして頂きたい。
(会場笑)
石川 よく南さんがおっしゃっていることなので、「by 南」と書いておいてください。
南 いやいや、そんなこと書いたら大炎上ですよ(笑)。
僕、自分の幸せしか考えてないです。
他人を幸せにした時に、その結果自分も幸せになれるだろうと思った時だけ、他人を幸せにしようと思います。
他人が幸せになっても自分が辛くなるのなら、それは単なる犠牲です。
井上 あるお坊さんは、相談に来られた方の悩みを聞いている時が一番幸せを感じる、いうのを何かで見たことがあります。
石川 それに近いのが、ドイツにあるマックス・プランク研究所の脳科学に関する革新的な研究結果です。
「共感」は人を不幸にするけれど、「思いやり」は人を幸せにするというものです。
例えば、目の前で苦しんでいる人に対して「大変だね」と“共感”しているだけだと、こちらまで辛くなってしまいます。
一方で、“共感”しながらも「何とかこの人の力になりたい」というモチベーションに支えられるのが“思いやり”です。
不思議ですが、苦しんでいる人のことを思いやる、何とか力になりたいと思うだけで、人の脳が幸せになるのです。
井上 西村さんの質問にあった幸せの2軸目は、「思いやり」としても面白いですね。
感謝表現の文化的な差異
日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員
マイクロソフトテクノロジーセンター センター長 澤 円 さん
澤 「幸福学」で著名な慶應義塾大学教授の前野隆司先生の書籍によれば、幸福には4つの因子が関わるそうです。
1つ目は「やってみよう!」というチャレンジの因子。
2つ目は「ありがとう!」という感謝の因子。
3つ目は「何とかなる!」という楽観主義の因子。
そして4つ目は「あなたらしく!」という自分を大事にする因子。
それら4因子が噛み合うと幸せになるということです。
▶︎参考:『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』(著・前野隆司 )、講談社、2013
まさに「共感」というのもそうですし、他者との関係の中で感謝の気持ちを持てるような状態だと、すごく幸せ度合いが高いと思います。
ですから、他者に対して何かするということもそうだし、それに対して「ありがとう」が返ってくると、こちらからも感謝の気持ちが出てきます。
それがすごく大事なポイントです。
日本人には、「ありがとう」という言葉がスッと出て来ない人が多いように思います。
それは海外から帰ってきた時にいつも感じます。
例えば後ろの人のために扉を押さえた時、海外だとどの国にいてもほぼ100%の確率で、何らかのお礼の言葉やサインが返ってきます。
“Thank you“と言われることもあれば、ニコっとされることもあります。
しかし残念ながら、日本人の場合は目も合わせずに通り過ぎる方が圧倒的に多いのです。
石川 「感謝」というのは結構難しい感情ですよね。
例えば世界の一部の地域では「感謝する」という文化がありません。
それは、「困っている時に他人が自分を助けてくれるのが当たり前」という風習があるからで、「ありがとう」という言葉自体がないのです。
心理学の研究で、よく韓国の事例が取り上げられます。
韓国人に「感謝をしましょう」というエクササイズをすると、鬱になっていくというのです。
▶参照:Layous, K et al:The proximal experience of gratitude. PLoS One, 12:e0179123, 2017
感謝をすることで、自分が相手から何かをしてもらったという負い目ばかりが溜まってしまうそうです。
特に、両親に感謝するとすごくストレスが溜まるそうです。
親が子どもに何かをするのが当たり前だから、それに対してわざわざ感謝する必要がないという考え方なのです。
このように、文化による差があるというのが面白いですね。
日本人は空気を読むので、他人にやってもらうのが当たり前で、意識して「ありがとう」と言う必要がない、といったところがあるのかもしれません。
ギリシャ・サントリーニ島のタクシードライバーの幸せ
石川 最後にもう1人だけお話聞いてみましょう。
森 雄一郎さん(以下、森) 僕が幸せについて今までで一番考えたのは、2012年にギリシャに行った時のことです。
▼
森 雄一郎
株式会社FABRIC TOKYO
代表取締役社長
1986年、岡山県生まれ。大学卒業後、ファッションイベント企画会社にてファッションブランドのプロデュース業に従事した後、グローバルエージェンツにて「ソーシャルアパートメント」のマーケティング・セールスに従事。2012年4月に株式会社ライフスタイルデザインを創業し、7つの事業を立ち上げるもいずれも失敗し、倒産の危機を経験する。同社を休眠させ、2013年2月にフリマアプリ「メルカリ」の立ち上げに社会人インターンとして参画し、山田進太郎氏の元で事業開発に従事。メルカリを離れ、2014年2月にオンライン発のカスタムオーダーファッションレーベル「FABRIC TOKYO(旧LaFabric)」をリリース。2018年3月に社名を株式会社FABRIC TOKYOに変更し、現在事業は急成長中。
▲
当時はギリシャショックの最中で、街中が結構荒れていてお店も全部閉まっているような状況でした。
僕はサントリーニ島というところに行き、10台くらいしかいなかったタクシーの1台に乗りました。
▶参照:エーゲ海に位置する美しい「歴史島」であるギリシャ・サントリーニ島の歴史(Wondertrip)
その時に「今、ギリシャは大変だね。人生どうなの?」といったことをタクシーの運転手さんに聞きました。
すると、「すごく幸せだ」と言うのです。
「なぜなら、ギリシャには太陽と青い空、そして青い海があるから」と。
バカンスの間はずっと島に留まって、仲間達と一緒にワインを飲むそうです。
当時僕はまだ起業する前で、現状をどうにか変えたいといったことを考えていました。
一方でギリシャの人々は、今の生活にすごく幸せを感じていて、僕とは考え方がすごく違う、ということを感じた記憶があります。
その後起業して、僕は今すごく楽しいのですが、まだまだ「幸せを追い求めている」という気がします。
今皆さんのお話を聞きながら、ギリシャの人々と僕の考え方の差は何なのかな、と考えていました。
澤 生態系の差のようなものを感じます。
動くことによって幸せになる人もいれば、留まることによって幸せになる人もいる。
本人達にとっては、それが一番自分らしい生活なのでしょうね。
石川 言ってみたいものですね。
「俺達には、太陽と青い空と青い海がある」と。
「夜には仲間とワインを飲むのさ」なんてね。
(会場笑)
「それが俺の幸せだ」って言ってみたいですよね!
人生100年時代の幸せとは!?
南 というわけで、本セッションは残り時間30秒となりました(笑)。
石川 本当ですか!?
南 本当です。
石川 では最後に仁禮さんから一言を頂いて終わりにしましょう!
仁禮 私は今、この場に皆さんと一緒に座っていますが、素晴らしい皆さんとこの場でセッションできたことが、人生100年の中で残る幸せだなと思いました。
ありがとうございました!
南 ありがとうございます。岩崎恭子さん(※)を思い出しました。
▶編集注:岩崎恭子氏が1992年バルセロナ五輪の女子競泳平泳ぎで金メダルを獲得した際のコメント「今まで生きてきた中で、一番幸せです」より。
まとまっていないですが、時間になりましたのでこれで終わりにしたいと思います。
石川 時間がくるというのは、幸せなことですね(笑)。
南 そうですね(笑)。ありがとうございました!!
(終)
▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/三木 茉莉子/尾形 佳靖/戸田 秀成/Froese 祥子
最後までお読みいただきありがとうございます!
他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。