▶カタパルトの結果速報、ICCサミットの最新情報は公式Xをぜひご覧ください!
▶新着記事を公式LINEで配信しています。友だち申請はこちらから!
▶過去のカタパルトライブ中継のアーカイブも見られます! ICCのYouTubeチャンネルはこちらから!
人気シリーズ「最新テクノロジートレンド 徹底解説」の最新書き起こし記事が到着! おなじみ尾原 和啓さんをモデレーターに迎え、ICC FUKUOKA 2025でも大人気だったこのセッション、今回はエアロネクスト田路 圭輔さん、リージョナルフィッシュ梅川 忠典さん、ピクシーダストテクノロジーズ村上 泰一郎さん、Gen-AX砂金 信一郎さんが登壇して、ドローン、ゲノム編集技術を用いた水産業、音を用いた認知機能ケア、そしてAIの社会実装AXについての最新事情を解説します。今回もワクワクするようなトピック、人に伝えたくなる話が満載です。ぜひお楽しみください!
▼
【登壇者情報】
2025年2月17〜20日開催
ICC FUKUOKA 2025
Session 11C
最新テクノロジートレンド 徹底解説(シーズン8)
Supported by EVeM
(スピーカー)
田路 圭輔
エアロネクスト
代表取締役CEO
梅川 忠典
リージョナルフィッシュ
代表取締役社長
村上 泰一郎
ピクシーダストテクノロジーズ
代表取締役社長COO
砂金 信一郎
Gen-AX
代表取締役社長 CEO
(モデレーター)
尾原 和啓
IT批評家
▲
1. 社会を変える最新テクノロジーを語り尽くす135分!
あわせて読みたい
1. 社会を変える最新テクノロジーを語り尽くす135分!
ICC FUKUOKA 2025のセッション「最新テクノロジートレンド 徹底解説(シーズン8)」、全11回の①は、田路 圭輔さんが、エアロネクストの最大の特徴とも言えるIP経営について解説します。飛行中のドローンの安定性を保つ革新的な機体構造設計技術「4D Gravity」の特許出願数は、560件を上回るといいます。セッション中、専門用語をわかりやすく翻訳してくださるのは、おなじみ尾原 和啓さんです。ぜひご覧ください!
2. エアロネクストの特許に見る、ドローン専用機化の未来
あわせて読みたい
2. エアロネクストの特許に見る、ドローン専用機化の未来
ICC FUKUOKA 2025のセッション「最新テクノロジートレンド 徹底解説(シーズン8)」、全11回の②は、ドローンビジネスでIP経営を実践するエアロネクスト 田路 圭輔さんが語る特許の真髄とドローンによる「新スマート物流」の話題です。能登半島地震の災害地に、ドローンで薬や物資を届けたエアロネクストが目指す新しい物流インフラの世界を、ぜひご覧ください!
3. 地域の社会インフラを目指すドローン、規制改革への取り組み
あわせて読みたい
3. 地域の社会インフラを目指すドローン、規制改革への取り組み
ICC FUKUOKA 2025のセッション「最新テクノロジートレンド 徹底解説(シーズン8)」、全11回の③は、エアロネクスト 田路 圭輔さんが、ドローン物流の社会実装を前進させるルール改正への取り組みを解説します。エアロネクストは、モンゴルの首都ウランバートルへも進出。ドローンによる輸血用血液の輸送で、人命救助に貢献したエピソードを紹介します。ぜひご覧ください!
4.「ゲノム編集」への偏見に挑むリージョナルフィッシュ
あわせて読みたい
4.「ゲノム編集」への偏見に挑むリージョナルフィッシュ
ICC FUKUOKA 2025のセッション「最新テクノロジートレンド 徹底解説(シーズン8)」、全11回の④は、リージョナルフィッシュ 梅川 忠典さんが登場、牛、豚、鶏、ニンジンなどを例にとり、原種と品種改良されたものの違いを示します。通常は30年かかる品種改良を、ゲノム編集技術によって爆速で進めるリージョナルフィッシュは、成長性1.9倍のトラフグを4年で量産化することに成功しています。ぜひご覧ください!
5. 「遺伝子組換え」と「ゲノム編集」の違いを知っていますか?
あわせて読みたい
5. 「遺伝子組換え」と「ゲノム編集」の違いを知っていますか?
ICC FUKUOKA 2025のセッション「最新テクノロジートレンド 徹底解説(シーズン8)」、全11回の⑤は、実は理系でなく文系だというリージョナルフィッシュ 梅川 忠典さんが、DNAの定義を音符や楽譜に置き換えてわかりやすく説明。ゲノム編集と遺伝子組み換えの大きな違いと、3.8億塩基から4塩基のみを正確に切り抜く自社のゲノム編集技術について解説します。ぜひご覧ください!
6. 医療分野で臨床が進む「ゲノム編集」、水産業での推進に必要な条件とは
あわせて読みたい
6. 医療分野で臨床が進む「ゲノム編集」、水産業での推進に必要な条件とは
ICC FUKUOKA 2025のセッション「最新テクノロジートレンド 徹底解説(シーズン8)」、全11回の⑥は、リージョナルフィッシュ 梅川 忠典さんが、ゲノム編集技術の遺伝性疾患への応用、水産業でゲノム編集がなかなか普及しない理由などについて解説します。モデレーターの尾原 和啓さんが口にしたのは、文系技術ベンチャーへの憧れです。ぜひご覧ください!
7.「音」で認知症の改善に挑むピクシーダストテクノロジーズ
あわせて読みたい
7. 「音」で認知症の改善に挑むピクシーダストテクノロジーズ
CC FUKUOKA 2025のセッション「最新テクノロジートレンド 徹底解説(シーズン8)」、全11回の⑦は、ピクシーダストテクノロジーズ 村上 泰一郎さんが、認知症予防や認知機能改善に「ガンマ波サウンド」を活用する取り組みを紹介します。現在、国内の65歳以上の認知症推定患者数は5人に1人といわれています。音で認知症という社会課題に挑む取り組みを、ぜひご覧ください!
8. 音の刺激で認知機能に改善も? ネックは「ガンマ波」の不快な音
あわせて読みたい
8. 音の刺激で認知機能に改善も? ネックは「ガンマ波」の不快な音
ICC FUKUOKA 2025のセッション「最新テクノロジートレンド 徹底解説(シーズン8)」、全11回の⑧は、ピクシーダストテクノロジーズ 村上 泰一郎さんが、マサチューセッツ工科大学で行われたガンマ波と認知機能に関する先行研究を紹介。それを実際に活かす工夫について説明します。ぜひご覧ください!
9. 企業と提携し、日常音から認知機能ケアができる場を増やす試み
あわせて読みたい
9. 企業と提携し、日常音から認知機能ケアができる場を増やす試み
ICC FUKUOKA 2025のセッション「最新テクノロジートレンド 徹底解説(シーズン8)」、全11回の⑨は、ピクシーダストテクノロジーズ 村上さんが、ガンマ波サウンドを活用したさまざまな企業との取り組みを紹介します。大規模ショッピングモール、テレビドラマなど、知らぬうちに体験しているかもしれません。ぜひご覧ください!
10.企業のAIトランスフォーメーションを支援するGen-AX
あわせて読みたい
10. 企業のAIトランスフォーメーションを支援するGen-AX
ICC FUKUOKA 2025のセッション「最新テクノロジートレンド 徹底解説(シーズン8)」、全11回の➉は、ソフトバンクの100%子会社、Gen-AX砂金 信一郎さんが登場、ソフトバンクグループとソフトバンクを解説します。そして話題は、2024年12月、就任前のトランプ大統領とともに会見して世間を驚かせたソフトバンクグループ 孫 正義社長が見据えている未来へ。ぜひご覧ください!
11.SF思考で未来を先取り、逆算できる人が必要とされる時代【終】
あわせて読みたい
11. SF思考で未来を先取り、逆算できる人が必要とされる時代【終】
ICC FUKUOKA 2025のセッション「最新テクノロジートレンド 徹底解説(シーズン8)」、全11回の最終回は、Gen-AX砂金 信一郎さんが、数年以内に日常で使えるAIエージェントが登場すると説明、AIエージェントの定義をアニメや映画で登場したキャラクターに例えて紹介します。結びは尾原 和啓さんによる、これからの時代に求められる人材とは。最後までぜひご覧ください!
▶カタパルトの結果速報、ICCサミットの最新情報は公式Xをぜひご覧ください!
▶新着記事を公式LINEで配信しています。友だち申請はこちらから!
▶過去のカタパルトライブ中継のアーカイブも見られます! ICCのYouTubeチャンネルはこちらから!