【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

7.ズバリ聞きたい!おすすめの美食、美酒、通い続ける店とは?

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

「大人の教養シリーズ『美食』『美酒』について語りつくす」全8回シリーズ(その7)は、美酒・美食家の登壇者たちが、自らの経験から教えたい酒、これぞという店を紹介します。また、新しい店を開拓するときに頼りになる、トップレビュアーの情報も共有いただきました。ぜひご活用ください!

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)の募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回ICCサミット FUKUOKA 2021は、2021年2月15日〜2月18日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。

ICCサミット KYOTO 2020のプレミアム・スポンサーとして、Lexus International Co.様に本セッションをサポート頂きました。


【登壇者情報】
2020年9月1〜3日開催
ICCサミット KYOTO 2020
Session 12C
大人の教養シリーズ「美食」「美酒」について語りつくす
Supported by Lexus International Co.

(スピーカー)
庄島 健泰
住吉酒販有限会社
代表取締役

西井 敏恭
株式会社シンクロ 代表取締役 / オイシックス・ラ・大地株式会社 執行役員CMT / GROOVE X株式会社 CMO

長谷川 誠
株式会社NTTドコモ
スマートライフ推進部 マーケティング推進担当部長/シニアプロフェッショナル

舟本 恵
JR西日本SC開発株式会社
カンパニー統括本部 開発戦略室 室長

(モデレーター)

榊 淳
株式会社一休
代表取締役社長

大人の教養シリーズ「美食」「美酒」の配信済み記事一覧の配信済み記事一覧


連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
1.ひたすら美食・美酒を語る、 ICC KYOTO 2020最高評価セッション登場!

1つ前の記事
6.“変態美食家”は中トロのどこを見ているか?美食ディープラーニングに挑戦!

▶このセッションで紹介したお店のリストをを番外編としてまとめました。よろしければぜひご活用ください。
【番外編】「大人の教養シリーズ『美食』『美酒』について語りつくす」(シーズン1) 登場したお店リスト

本編

 ズバリおすすめの「美食」「美酒」って何ですか?

庄島さん、お願いします。

伝統、ローカル性、技が合わさったドラマ(庄島さん)

庄島 僕はハセマコ(長谷川)さんみたいに面白くないんですが(笑)。

(一同笑)

庄島 滋賀に「松の司」という蔵があって、そこの杜氏(石田敬三さん)と僕は仲良しですが、日本酒だけではなく、伝統とローカル性と技の三大要素が、口にするものの大事なところだと思います。

滋賀の「松の司」は竜王町という場所に蔵がありますが、ずっと農家さんとの米作りに取り組んだり、竜王町をどうやって瓶の中に閉じ込めるかということにずっと取り組んでいます。

夜の新企画、JAPANESE SAKE NIGHTで、日本のお酒の魅力にハマる【ICC KYOTO 2020レポート】 -「松の司」 松瀬酒造杜氏石田さんの話も紹介

竜王町では篠原土という土が採れるのですが、信楽で使われます。信楽で使われるときも難しいので単味で使われることはありません。土のニュアンスを出すためにピンポイントで使う土として篠原土を使っているので、単体で作られることはありません。

ただその土で作った甕で酒を造ると、すべてが竜王町のものになるということに憧れを抱いていて、篠原土で作れないかと京都の作家に相談しましたが、「こんなものはぐい飲みを挽くのが限界だ」と言われていました。

京都の柳野さんで、石田杜氏とちょうど京都に来ていた僕の友達で村山健太郎さん(健太郎窯)という唐津焼の素晴らしい作家と僕の3人で飲んでいて、ふとその話を思いつきまして、「健太郎さん、作ってみてよ」とお願いしました。

「いいですよ」と言ってもらったので、僕が車を福岡から走らせて、唐津の土を600 kg積んで、信楽の作家のところに行きました。唐津の土を渡して、代わりに篠原土を入れて、僕は初めて、土・土交換をして、唐津に持ち帰って、健太郎さんに甕を焼いてもらいました。

なぜ唐津の作家が京都の作家にできないことができたのかというと、そもそも唐津の作家でちゃんとやっている人たちは、いまだに土を山に掘りに行くところから始めるのです。

そんな産地は日本中ほとんどありません。本当に土を掘ってそこから生成する作家はほとんど唐津にしかいませんし、唐津の中でも限られた人だけです。

だから自分が作りやすいように土を生成できて、技術力があるので写真のように甕ができて、作品にしました。

本当に伝統とローカルと手仕事で、先ほどの「心・技・体」ではないですが、充実したお酒ができました。

健太郎さんが唐津で作陶している工房が鏡山という山の中腹にありますが、なんと篠原土を採っている山も、同じく鏡山という名前でした。引き寄せられるようなものがあって、突き詰めるところにドラマやロマンがあるなと思いました。

「松の司 AZOLLA甕物語」 (Field-to-Table)

このAZOLLA甕は「住吉酒販」だけで販売していて、今期の分はなくなりましたが、またぜひ美味しさを超えた味を感じてもらいたいなと思います。

色々なプライベートブランド(PB)がありますが、土を採りに行って甕を作って、その甕で仕込んでもらったのはうちの酒だけというPBです。

長谷川 これは博多本店だけですか?

庄島 福岡の博多の本店と東京ミッドタウン日比谷の地下の店に置きました。日比谷では、売っている昆布や仕入れた食品を使ったもので料理を出している立ち飲みもあります。

 ありがとうございます。ぜひお伺いしてみたいです。

では、舟本さんのお勧めをお願いします。

自慢したくなるグッドサプライズがある店の発掘(舟本さん)

舟本 僕がお店を選ぶポイントにしているのは、「人に自慢したくなる」ようなグッドサプライズを秘めたお店で、優先的に誘致するようにしています。

こちらはルクア大阪の地下にある「松葉」という串カツ屋さんです。

でもなぜこのお店を誘致したかと言うと、すごくストーリーを持っていて、人に話したくて話したくてしょうがなくなるような店だからです。

もともとは、大阪駅前の地下の公道カード下で、70年近く営業していた小さなお店です。

立ち飲みなのですが、人がいっぱいになってきて入れなくなってくると、みんな斜めになって肩を寄せ合ってみんなで食べる串カツ屋さんでした。

市から道路の使用許可を得てずっと70年近くやってきた店でしたが、大阪の地下道の改修工事の関係で契約してもらえなくなってしまいました。

当時の橋下徹市長に立ち退きを命ぜられて、立ち退きを拒否したんです。ずっと立ち退くよう言われながらも営業を続けていて、最後は強制撤去でした。皆さんが涙しながらこの店が撤去されるのを見送ったということがありました。

大阪駅前地下道、「松葉」など自主退去へ 60年超す歴史に幕(日本経済新聞)

このお店は、すごく面白そうじゃないかということで、バルチカに誘致しました。

そうするとサラリーマンのお父さんが部下の女性をこのお店に連れてきて、「このお店、知ってるか? 実はな……」「地下道にあってみんながダークダックスのように肩を寄せ合いながらな……」というふうに、「松葉」という店名を知らなくても、大阪の人は「ああ、あの地下にあった強制撤去させられた店ね」と知っているのです。

「あのときの、あの店ですか」と語れるような、グッドサプライズを提供したいなという感じです。

 なるほど、これもいい話ですね。ありがとうございます。

では、西井さんお願いします。

辛さは世界一? ブータン料理(西井さん)

西井 先ほども言ったとおり海外に行っているので、変わった料理の話を聞かれます。世界中140カ国も行っているといろいろな料理があります。

美味しい料理もありますが、あえて日本でも食べられる、変わった料理を2つご紹介したいと思います。

1つがブータン料理で、1つはエチオピア料理です。

ブータン料理は代々木上原に「ガテモタブン」という国内唯一のお店があります。ブータンはインドと中国の間にある国なのですが、特徴としてはたぶん世界一辛くて、もう半端なく辛いのです。

たまねぎのように唐辛子を使うので、野菜炒めと言うと、たまねぎと唐辛子だけの野菜炒めが出てきます。

長谷川 美食セッションなので、辛い話はやめていただきたい!

西井 (会場に向かって)辛い話も聞きたいですよね?

長谷川 辛さは痛覚なので、味覚ではないんです。だから美食セッションにはふさわしくない!

 ハセマコさんは辛いのにすごく弱いのですよ。

西井 半端なく弱いですよ。昨日も一緒にカレーを食べに行って、悶絶していましたから。

辛いのはただの舌バカが好くものだと言われました。

長谷川 刺激と痛みを求めてね。

西井 ブータン料理は本当に辛くて逃げ場がないのです。5品頼んだら5品辛いので、とにかく辛くて、ブータン料理のお店に行くとたいていみんな悶絶しながら食べます。代々木上原のお店に行くと辛くないものが1つもないのです。ここに行っていただけると、世界一辛い料理が食べられます。

“インジェラ”づくしのエチオピア料理(西井さん)

西井 写真の右側はインジェラというエチオピア料理です。

この写真の左下のロールで巻いてあるようなものをインジェラと言います。

右にあるお皿に付けて食べますが、世界中旅行していると主食はだいたい小麦粉か米か芋です。

みんな芋を食べているか、小麦粉でパンのようなものを作ったり、チャパティというナンのようなものを作ったり、ライスとして食べるのがほとんどですが、世界中を周っていて主食がインジェラという、わけの分からないものだったのがエチオピア唯一で、ケニアのほうに行くとタロイモ、上のほうへ行くと小麦粉が主食になる中で、インジェラはエチオピアに入った瞬間にずっと食べさせられることになりますが、味はインターネットで「インジェラ 味」と検索すると、たいてい「雑巾」と出てきます。

雑巾の味がするとよく言われていて、とにかくすっぱくて、半端なくすっぱいのです。腐った水のような味がするのですが、たぶん3日ぐらい発酵させています。

どれぐらいすっぱいかと言うと、レモンを絞っているぐらいの酸味があって、それを右側にあるご飯と一緒につまんで食べます。エチオピアを旅行する人はみんなこのインジェラが「無理」と言って、「インジェラ、マジ難しい」と言うけれども、エチオピアにはインジェラしかありません。

下手をするとおかずもインジェラのときがあります。つまりご飯をご飯で食べるようなときがあるのですが、インジェラをインジェラ味で食べるようなときがあって、インジェラの漬物みたいなものが出てくるので、すっぱいのにすっぱいのを付けて食べます。

見た目は雑巾、味はゲロ!?エチオピアの主食「インジェラ」を食べてみた結果 (TABIPPO)

あとはホットインジェラとかコールドインジェラとか(笑)、とにかくインジェラのアレンジがたくさんあって、20日ぐらい旅行をしていると意外と慣れてきて、「インジェラは実は美味いんじゃない?」という話になってくるので、ぜひ中目黒に「クイン シーバ」というインジェラのお店がありますので、行ってみると面白いです。ディープな人しかいません。

エチオピアに行ったことのある人しかそんなお店に行こうとしないので、この間もエチオピアとエリトリアの大使と会いました。その2カ国はこの30年ずっと戦争をしていたのですが、今回国交が復交したということで、そのお店でお祝いをしていて、「今日はすごいめでたい日で、お前も仲間だ」と言われました。

 ありがとうございました。長谷川さん、お願いします。

訪問8000軒超“変態美食家”の定番リピート店とは…

長谷川 今日は質問の答えを書いてきました。8,000軒訪問した上での答えですので、これ以上はありません。断言します。

和食は6店、鮨は5店で、「めくみ」さんは先ほどクイズで出ましたね。

鰻は、「つぐみ庵」が一番美味しいのですが予約が取れないので、取れそうなお店を挙げるとこの2店になります。

焼き肉は「スタミナ苑」で焼鳥は「鳥しき」です。

目黒駅にある『鳥しき』は、日本一予約が取れない焼き鳥屋!?その秘密を大調査! – (icotto)

これが各ジャンルのトップオブトップのお店なので、ここに行くと今まで自分が好きだったお店は美味しく感じにくくなって、行く回数が減ります。

そういう不幸な感じにはなりますが、僕も年に4~5回行くこともあるようなヘビーリピート店です。

西井 「近松」さんは予約が取れないけれどもね。

長谷川 今「革新」にチャレンジしていて、さらに高みに行こうとしています。それがまた面白くて。

庄島 息子さんが帰ってきて、1年に1貫だけ息子さんに教えているのですよね。

長谷川 さすがよくご存じで。

舟本 焼肉の「スタミナ苑」さんは結構意外でしたが……

長谷川「スタミナ苑」さんはもちろんめちゃくちゃ美味しいのですが、通い詰めて常連になると常連しか食べられないスペシャルメニューがあって、それが世界最強です。

他の焼肉屋にはあまり行かなくなってしまって、もう全部スタミナ苑で済んでしまいます。

 特別なお客さんになるためには、いろいろなステップがあるのですか?

長谷川 そうですね。20年通わないと(笑)。

(一同笑)

 ここに至るまでに何千軒もの屍が(笑)。その頂点がこれらのお店ですよね。

長谷川 本当に頂点だと思いますね。

西井 さっき出ていたお寿司屋さんも、だいたいこの中に入っています。特徴としては、食べログGOLDのお店とまたちょっと違うんです。

長谷川 そうですね。フレームワークでいうと、「陰」の店が好きというのもあって、とにかく技や料理の味にこだわっているお店が多いです。逆に言うと接客のクセが強いところがちょいちょい入っています。

西井 ヒントで言うと、「あらいかわ」さんと、「うな善」さんは予約を取りやすいです。

長谷川 ちなみに1軒だけどこかと言われたら、秋田の「たかむら」さんです。僕が今日本で一番だと思っている店です。秋田にお越しの際にはぜひ行っていただければと思います。

信頼できる美食家達を紹介!

長谷川 あとは、誰を信用したらいいのかということで、食べログで僕が信用しているトップレビュアー3人をご紹介します。全員知り合いですが、現役1位のカフェモカ男さんと北海道在住のonikumaさんと前澤フードプロジェクト(※)をやっているミトミえもんさんです。

▶編集注:MZ FOOD PROJECTで呼びかけられた前澤友作氏による廃棄寸前や規格外の食材をシェフの技術で美味しい料理に変えるプロジェクト。日本全国の美味しい食を生み出す取り組みも紹介。

僕も前澤フードプロジェクトに応募して前澤さんと面接したのですが、会社は辞められなかったので、ミトミえもんさんにお任せします。

(一同笑)

インスタは3つで、kosoburoさん、kappo boy(現KAPPO BOWIE)さん、gourmet junkieは僕です。

食べログとインスタのこの方たちは本当にガチのグルマーなのでいいものを食べているし、評価が適正ですので、ぜひ参考にしていただければと思います。

 3つの質問が終わって、残り5分となりました。

人生にとって何がいいのかをどなたか代表してお答えいただきたいのですが、我こそはという方はいらっしゃいますか?

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 8.食は大人の教養、真剣に向き合うと人生が豊かになる をご覧ください。

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/浅郷 浩子/戸田 秀成/小林 弘美

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!