▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
ICC FUKUOKA 2021 CRAFTEDカタパルトに登壇いただいた、堀田カーペット 堀田 将矢さんのプレゼンテーション動画【メンテナンス性に優れ、人に優しいカーペットの暮らしを未来へつなぐ「堀田カーペット」】の文字起こし版をお届けします。ぜひご覧ください!
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2021は、2021年9月6日〜9月9日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページのアップデートをお待ちください。
本セッションは、ICC FUKUOKA 2021 オフィシャル・パートナーのMakuake様にサポート頂きました。
▶【速報】「軽い、薄い、暖かい」植物素材で、サステナブルな衣類をつくるKAPOK JAPANが CRAFTED カタパルト優勝!(ICCサミット FUKUOKA 2021)
▼
【登壇者情報】
2021年2月15〜18日開催
ICC FUKUOKA 2021
Session 10A
CRAFTEDカタパルト
豊かなライフスタイルの実現に向けて
Supported by Makuake
堀田 将矢
堀田カーペット株式会社
代表取締役社長
1978年大阪府生まれ。北海道大学経済学部卒業後2002年にトヨタ自動車株式会社入社。2008年に堀田カーペット株式会社に入社、2017年3代目代表取締役就任。
ウール素材を使ったウィルトンカーペットメーカーとして、「カーペットを日本の文化にする!」をビジョンにかかげ、敷込み用ウールカーペットブランド「woolflooring」、ウールラグブランド「COURT」、DIYカーペットブランド「WOOLTILE」を展開している。建築業界において独自のポジションを築いている。
▲
堀田 将矢さん ご自宅にカーペットを敷いていらっしゃる方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?
現在、カーペットの暮らしをしていらっしゃる方は大変少なくなっています。
ですが、カーペットだからこそできる暮らし方があります。
今日は「CARPET LIFE」のお話をさせていただきます。
カーペットの一大産地 大阪
私は1978年に大阪で生まれ、現在42歳です。
大学を卒業後、トヨタ自動車に入社し、2008年に家業である堀田カーペットに戻ってきました。
2017年に3代目として社長に就任しています。
弊社は1962年に私の祖父が創業しました。
本社は大阪府南部の和泉市にあります。
大阪府は国内カーペット生産量の80%以上を担う一大産地です。
私たちの商品はホテルオークラ様をはじめとするホテル、ブティック、新幹線などで採用いただいています。
また、3つの自社ブランドを展開しています。
弊社のメインブランドで敷き込み用カーペットブランドであるwoolflooring、2016年にはB2CブランドとしてウールラグブランドCOURT、2019年には自分で施工ができるDIYカーペットブランドWOOLTILEを立ち上げました。
COURTは、立ち上げから5年で全国100店舗ほどのインテリアショップにお取り扱いいただき、WOOLTILEは2019年度グッドデザイン賞を受賞し、自社ECにて販売しています。
お手元に弊社のサンプルを置かせていただいておりますので、ぜひご体感ください。
メンテナンス性に優れるウールカーペット
ここで私たちの作っているものを、少し詳しくご紹介させていただきます。
私たちの考える「良いカーペット」とは、長く美しく使えるカーペットです。
そのためにメンテナンス性に優れたウール素材にこだわり、織りで耐久性のあるカーペットを作っています。
ウールはヒツジの毛です。ヒツジは世界中に3,000種類ほどいると言われ、さまざまな質感を持っています。
堀田カーペットでは、こういったヒツジの特長を生かしたものづくりをしています。
カーペットは「織る」という表現をされますが、国内生産の90%以上は合成繊維を使い、スライド右側のように刺繍で作られています。
刺繍は使っているうちに接着剤の部分がはがれてしまうのに対し、私たちが作る織物カーペットは縦糸と横糸をしっかり織り込んでいるので、構造的に破壊されることはなく耐久性に優れています。
ウィルトン織機で作るウールカーペット
こちらの動画をご覧ください。
弊社のものづくりは分業制で成り立っています。
紡績、染色を経て、糸が入荷されてきます。
初めにワインダーという工程で糸を木の芯に巻き、手作業でクリールにセットしていきます。
▶参考:【WEB工場見学】ウィルトンカーペットとは?職人と機械が織りなすものづくり
弊社は「ウィルトン織機」という織機を使っているのですが、これはイギリスの産業革命の時代に、初めてカーペットのものづくりが機械化された織機です。
創業当初から60年以上現役で動いています。
現在は織機メーカーが廃業し、自社でメンテナンスをしながら大切に使っています。
職人の手で丁寧に織り上げる弊社のものづくりは、量産型の刺繡カーペットに比べると100分の1程度の生産性しかありません。
ですが、ウィルトン織機だからこそできるものづくりが、堀田カーペットの強みの一つになっています。
日本のカーペット文化は途絶える寸前
このようなものづくりをしている私たちですが、現在大変厳しい環境にあります。
弊社のようなウィルトンカーペットを作る会社は国内で4社、織機台数はわずか20台、住宅におけるカーペットの面積は0.2%です。40年前の全盛期に比べ、100分の1になりました。
日本のカーペット文化は途絶える寸前にあります。
ネガティブなイメージの多くは誤解
その1つの要因は、「汚れる」「アレルギーが…」といったネガティブなカーペットのイメージにあります。
一昔前のメディアでは「アレルギーのある人は、カーペットは止めたほうがいい」と言われていました。
ですが、その多くは誤解です。
ウールカーペットはヒツジの毛なので、そんなに簡単に汚れるわけではありません。
このように撥水性能を予め備えた素材です。
ICC_Hotta_pages-to-jpg-0012
アレルギーに関しても、カーペットの床材は埃を舞い上げにくい床材です。
フローリングに比べ空気中の埃の量は10分の1程度になり、「カーペットを敷いたほうがアレルギーになりにくい」とおっしゃる医師の方もいます。
「カーペットならでは」の豊かな暮らし方
ですが、今日僕が皆様にお伝えしたいことは、誤解を解いて「カーペットは悪くない」ということではありません。
本当に伝えたいことは、「カーペットならではの暮らし方がある」ということです。
ソファを背もたれにし、カーペットに座ってお酒を飲んだり本を読んだりする光景、カーペットの暮らしはこんな暮らしが自然にできる暮らし方です。
カーペットの暮らしは、基本的に裸足の暮らしです。
スリッパを履かなくても快適にお過ごしいただけます。
子どもは自然に床に座って遊ぶようになります。
音を気にしたり、床の傷つきを心配したりすることもありません。
小さなお子様がいる家庭では、家事をしながら昼寝をさせたり、ケガの心配もなく遊ばせたりできる安心な床材です。
家族がたくさん集まるとき、カーペットの床は、食卓を囲み、みんながどこかに自然に座っていく、そんな家族団らんができる暮らし方です。
僕はこういったカーペットならではの暮らし方を選択肢の一つとして未来につないでいきたいのです。
カーペットを日本の文化にする!
最後に、弊社のミッションとビジョンをご紹介させていただきます。
『大辞林』に、「文化」とは「習得、共有、伝達をされる行動様式」と書かれています。
私たちはカーペットのものづくりを発展させ、選び買える環境を作り、「気持ち良い暮らし」を伝えていきます。
その礎として、「インテリア業界で一番働きたい会社」を作っていきます。
この循環を作ることが、私たちのビジョンである「カーペットを日本の文化にする!」ということです。
ご清聴ありがとうございました。
▶CRAFTED TOUR レポートカーペットの魅力って何ですか? 「堀田カーペット」の工場を見学して、その理由を聞いてきました!【ICC 大阪CRAFTED TOUR レポート#2】【ICC 大阪CRAFTED TOUR レポート#1】もぜひご覧ください。
(終)
▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/星野 由香里/浅郷 浩子/戸田 秀成/小林 弘美
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。