【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

【新】ICCの新シリーズは注目イケメン起業家を特集!【K16-3D #1】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「注目ベンチャー経営者が考える次の一手」【K16-3D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!7回シリーズ(その1)は、登壇する注目ベンチャー経営者に自己紹介を頂きました。最前線で活躍する起業家の今を是非御覧ください。

ICCサミットは新産業のトップリーダー600名以上が集結する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2018は2018年2月20日〜22日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。


登壇者情報
2016年9月6日・7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2016「ICC SUMMIT」
Session 3D
「注目ベンチャー経営者が考える次の一手」
 
(スピーカー)
菅野 圭介
ファイブ株式会社
代表取締役社長
 
高橋 飛翔
ナイル株式会社
代表取締役社長
 
瀧口 浩平
株式会社メドレー
代表取締役社長
 
水野 雄介
ライフイズテック株式会社
代表取締役CEO
 
(モデレーター)
田中 良和
グリー株式会社
代表取締役会長兼社長

「注目ベンチャー経営者が考える次の一手」の配信済み記事一覧

田中 良和 氏 (以下、田中) グリー田中です。お願いします。



田中 良和
グリー株式会社
代表取締役会長兼社長
 
1999年、日本大学法学部を卒業後、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社(現:ソネット株式会社)を経て、2000年2月、楽天株式会社に入社。2004年2月に個人の趣味としてGREEを開発。同年10月、楽天株式会社を退社。同年12月、グリー株式会社を設立し、代表取締役に就任。2014年9月、代表取締役会長兼社長に就任。

今日は4名の新進気鋭の、これから成長するだろうと言われているベンチャーの皆様にお越しいただき、お話を伺いたいと思っています。

まずはそれぞれ、自己紹介と会社の事業内容の説明をしていただければと思います。

一番手は瀧口さんにお願いします。

メドレー瀧口 氏の自己紹介

瀧口 浩平 氏 (以下、瀧口) 株式会社メドレーの瀧口と申します。どうぞよろしくお願いします。



瀧口 浩平
株式会社メドレー
代表取締役社長
 
2002年4月米国法人Gemeinschaft,Inc.を創業。広告効果検証等の市場調査から始まり、ファッションブランドや化粧品ブランドの立ち上げ、飲食店経営などの事業展開を行った。個人的な医療体験から医療への課題意識を強め、事業譲渡後、2009年6月株式会社メドレーを創業。今回カタパルトにも登壇予定の遠隔診療ソリューション「CLINICS」をはじめ、オンライン病気事典「MEDLEY」、医療介護業界トップクラスの採用成約数である「ジョブメドレー」、介護事業所の口コミサイト「介護のほんね」など医療ヘルスケア分野に特化した事業を展開している。

私は高校3年生の時に最初にアメリカで会社を創り、それ以降、事業家をしています。この中では、私と飛翔(ナイル高橋氏)が、いわゆる会社勤めの経験がない社長ですかね。

今 経営している会社、株式会社メドレーは、2009年6月に創業した、医療・ヘルスケア分野の課題を解決するという分野に特化した会社です。

スタッフはエンジニアおよびデザイナーが26%、元医師ないしは医療従事者が21%を占めており、どのようにしたら医療・ヘルスケア分野の課題を解決する会社を作れるかということに重点を置いて経営しています。

従業員数は現在100名強で、共同代表にも「代表取締役医師」という珍しい役職を創設するなど、特徴ある取り組みを行っています。

事業は4本柱から成っており、もともとは右上の象限にある「JobMedley(ジョブメドレー)」という求人関連の事業からスタートしました。

競合の5割引き、7割引きという水準の単価で人材を紹介するというサービスで、日本の医療業界では、最も採用人数が多いサービスになっています。

このサービスで出来た顧客資産を活用しながら、現在はそれ以外に3つの事業を、横展開しているところです。

左上にある「MEDLEY (メドレー)」という病気事典は、医療業界における「乗り換え案内」のようなものを目指しています。私自身、思い入れがとても強いサービスです。

右下にある「CLINICS(クリニクス)」は最近にわかに話題になっている遠隔診療分野のソリューションです。この領域では弊社は95%程度のシェアを持っております。

左下のにある「介護のほんね」という事業は、老人ホームの口コミサイトですが、本日のモデレータである田中社長が率いるグリーから譲り受けたものになります。自社でゼロイチをやるのが好きなタイプではありますが、それにこだわらずポートフォリオを大きくしていきたいと考えています。

田中 ありがとうございます。せっかくなので、お話を伺った中から質問をさせていただきたいのですが、若い人の間には、会社に入らずに起業した方がいいのか、それとも会社勤めをしてから起業した方がいいのかという、一般的な疑問があると思います。

瀧口さん、高橋さんのお二人は、いわゆるサラリーマン経験、会社人経験なしに会社経営を行っているかと思いますが、この点について何かアドバイスをいただけますか?

瀧口 学生さんと話をする時など、やはり同様の質問を受けます。時間をかければできないことは何もないと思いますので、若ければすぐ起業してしまっても問題はないと思います。

最短で事業を成功させたい人は、成長している会社で1年でも2年でも働いておくと、やり方が見えている分、早く成功できると思います。

高橋 飛翔 氏 (以下、高橋) 全く同感です。失敗する必要のない失敗はしなくてよいと思っているので、成長しているそれなりの規模の企業で働いて、「会社というものはこういう風に回っているのか」ということを勉強してから起業することを私も勧めています。

田中 これまでのセッションの中でお二人の話を聞いていると、ご自身のことについて肯定的に話すことが圧倒的に多いのに、この点については珍しく否定的といいますか、自分たちの歩んできた道ではない方向を勧めていて……珍しいですね。

ライフイズテック 水野 氏の自己紹介

次は水野さん、お願い致します。

水野 雄介 氏 (以下、水野)よろしくお願い致します。ライフイズテックの水野と申します。



水野 雄介
ライフイズテック株式会社
代表取締役CEO
 
1982年、北海道生まれ。慶應義塾大学理工学部物理情報工学科卒、同大学院修了。大学院在学中に、開成高等学校の物理非常勤講師を2年間務める。その後、人材コンサルティング会社を経て、2010年、 ライフイズテック株式会社を設立。14年に、同社がコンピューターサイエンスやICT教育の普及に貢献している組織に与えられる “Google RISE Awards ” に東アジアで初の授賞となるなど世界的な注目を浴びている。16年、プログラミング教育SNS、MOZERを開始。「日本のIT界にイチロー並みの人材を送り出す!」を目標に世界を駆け回る日々を送っている。

我々は、中学生と高校生向けのIT教育を行っています。

中学生、高校生ひとり一人の可能性を最大限に伸ばすというミッションのために仕事をしています。

会社は2010年に創り、中高生を対象にプログラミング教育を提供しています。

もともとは教師をやっていまして、開成高校と早稲田高校で物理を教えていました。

その間、日本の教育をもっと良くしていきたいと感じ、特に偏差値至上主義やセンター試験のあり方、新卒一括採用などに問題があると、教育を変えていきたいと考えています。

現在は、中高生を対象としたIT教育を通して「消費者から生産者へ」、つまり何かを生み出すことのできる子どもたちを増やしていきたいと思っています。

これまでの、のべ参加人数は2万人です。

主に夏に開催する5日間のキャンプ形式で、iPhoneやアンドロイド用のアプリを作ったり、ゲームを作ったりするのですが、今年の夏は3,500人ほどの中高生が参加しました。

平均単価は約8万円です。

参加人数2万人というのは、世界で2番目の規模と聞いています。

この活動をもとに、現在オーストラリアとシンガポールに支社を創設し、またオンラインのサービスも開始したのでヨーロッパとアメリカへも展開していこうと考えています。

「21世紀の福沢諭吉」になることを自分自身の目標としています。

本日はよろしくお願い致します。

田中 スライドを拝見して思い出したのですが、小学生の頃、夏休みにプログラミング教室に通い、そこで最低限のプログラミングを覚えたことが、現在の仕事にも良い影響をもたらしたと思っています。

特に社会貢献的な側面が非常に優れていると感じたのですが、この事業を最初に考えついて周囲の人に話した時、「それで本当にもうかるのか?」と聞かれたのではないかと想像しますが、どのように切り返したのでしょうか?

水野 例えばスタンフォードでのキャンプなどアメリカに先行モデルがあり、非常に順調に成長していました。

労働集約型のビジネスモデルではあるのですが、プラットフォーム型、言い換えれば、大学生が中高生を教え、その中高生が大学生になった時に次の世代を教えるという形で還元される仕組みになっています。

とはいえ実際、今おっしゃられたようなコメントを多く受けました。

説明しても埒があかないので、実績で示すしかないと割り切っていましたが。

田中 いいですね、実績を上げて証明するということですね。

ファイブ 菅野 氏の自己紹介

では続いて、菅野さんお願いします。

菅野 圭介 氏(以下、菅野) はじめまして、ファイブの菅野と申します。



菅野 圭介
ファイブ株式会社
代表取締役社長
 
2008年に Google Japan に新卒一期として入社。Google によって買収されたスマートフォン広告ネットワーク AdMob の日本オペレーションの立ち上げ、YouTube 広告製品等のプロダクトマーケティング・収益化・クリエイティブエコシステムの拡大を担当。2014年に FIVE を設立、スマートフォン向け動画広告プラットフォームを開発・提供。

弊社は、モバイル動画広告のプラットフォームを開発し、展開しています。

スライドでご覧いただいている通り、映像の流通の最大の場はこれまでテレビCMであり、テレビコンテンツであったわけですが、視聴体系が、スマートフォンデバイスへと現在進行形でシフトしているところです。

そこで、いろいろなアプリメディア、そしてモバイルサービスに弊社の動画広告というプロダクトを導入していただき、その一方で広告主には、様々なテレビCMやアプリのプロモーションに弊社のプロダクトを利用していただいています。

モバイルでトラフィックをもっているメディアというのは、どちらかというとスタートアップメディアであったり、スタートアップコミュニティに属していることが多いですから、我々はそれらのメディアあるいはスタートアップに対して、大幅に収益を上げてもらうことをひとつの目標に掲げ事業を展開しています。

テーマとしては、映像はこれまでの、いわゆるアドテクノロジーの領域とは若干趣が違うと思っております。

どういうことかというと、アドテクノロジーはすでに当たり前でコモディティ化していくと思っています。映像の分野では、そうしたアドテク的なターゲティングも大事ですが、それ以上に、どのような表現で人の気持ちを動かすクリエイティビティの部分が非常に重要です。

私と2人のエンジニアで創業してから、最初に入社したメンバーはクリエイターだったのですが、事業立ち上げ当初から、テクノロジーとクリエイティブを統合して事業を展開していくことを強く意識しています。

今日はよろしくお願い致します。

田中 動画を取り上げたセッションがあるほどに、現在、動画がブームになっているように思います。

よくよく考えると、これまでWeb 2.0 バブルの話、キュレーションメディア・バブルの話などがあり、バブルとともに消えていく会社も少なくありませんが、最近の動画バブルはより規模が大きくなるのか、それとも一時的なバブルなのか、どのように考えていらっしゃいますか?

菅野 そうですね、一口に動画と言っても、「動画メディア」「動画制作」「動画広告」などの切り口がありますが、大きなお金の出どころは広告市場です。

映像を再生できるデバイスとしてのスマートフォンの浸透台数と、豊かな表現手段である映像フォーマットの組み合わせで考えると、個人的には広告業界の最後の約束されたマーケットであると思っています。

いわゆるバズワードになるような領域ということで、事業がともなってこないケースも確かにあるとは思いますが、実際に広告主側からの需要というのは強く感じています。

田中 ベンチャー投資もそうですが、もはや(スマホの)アプリバブルが終わった後に、動画バブル以外に、これは可能性があるのではないかと感じられるものが無くなってしまった今、動画は最後の分かりやすそうなテーマではありますね。

弊社でも扱っているので、注目しています。

ナイル 髙橋 氏の自己紹介

それでは、次は髙橋さん お願い致します。

高橋 飛翔 氏(以下、高橋) 本日はよろしくお願いします。

ナイル株式会社の高橋と申します。



高橋 飛翔
ナイル株式会社
代表取締役社長
 
1985年生まれ。東京大学法学部卒。2007年1月、大学在学中にナイル株式会社(旧ヴォラーレ株式会社)を設立し、代表取締役に就任。2010年、SEOノウハウを強みにWebコンサルティング事業に参入し、ナイルを後発ながら業界を代表する存在へと成長させる。2012年、スマートフォンアプリ発見サービス「Appliv」を立ち上げ。同サービスは日本最大級のアプリ情報メディアへと成長を遂げ、2016年からは世界10カ国への展開を開始している。
ブログ  http://hisho-tk.com/
Twitter https://twitter.com/hisho_fly

小さい頃から、この世に残るような「何か」を作ってから死にたいと考えていました。

最初は政治の世界を志し、総理大臣になろうと思い大学に進学したのですが、大学在学中に起業という選択肢に出会い、大学2年生の頃に起業し、現在は創業10年目くらいになる会社を経営しています。

自身の人生の命題である、新しいものを作って世の中に残していきたいということを会社のミッションとしても掲げており、一過性のトレンドやバブルに終わるようなものではなく、10年後、20年後、更には30年後にもビジネスとして、あるいはサービスとして、世の中に根差していくものを作っていくという方向性に従い事業を展開している会社です。

事業は2つの領域から成り、SEO (検索エンジン最適化) 関連であれば恐らくナイルという会社名を聞いたことがある方が多くいらっしゃるのではないかと思いますが、他にもインターネット事業を立ち上げ、2012年より「Appliv(アプリヴ)」というメディアを展開しています。

これは、Apple StoreやGoogle Playのオルタナティブ(代替)を目指して立ち上げたサービスで、より良い検索システムやより良いレビューを集め、アプリを探し易くし、最適な人に最適なアプリを届けるというコンセプトで行っています。

2016年の2月より、英語圏への海外展開を開始し、今後アプリヴ事業をメインに、投資、成長拡大させていこうとしています。

本日はよろしくお願い致します。

田中 高橋さんについては、ナイル社のことを知り会社のホームページでお名前を拝見した際、飛翔というのは芸名なのか本名なのか、どちらなのだろうかと思ったのですが、どうなのでしょうか?

高橋 本名です。よく店を予約する時など、「翔さんですか?」と言われるのですが、いちいち説明するのも面倒なので、「翔です」と答えています(笑)。

田中 わかりました、ありがとうございます(笑)

それでは、本題へ移りたいと思います。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 最近 注目のイケメン起業家はどんな人? をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/鈴木 ファストアーベント 理恵

【編集部コメント】

続編(その2)では、登壇する注目ベンチャー経営者に創業のビジョンやミッションをお話し頂きました。是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!