【NEW】ICC サミット KYOTO 2024 開催情報詳しくはこちら

Azit「CREW」は、移動手段の格差を解消し、“共創するモビリティ社会”を実現する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

ICCサミット KYOTO 2018 スタートアップ・カタパルトに登壇し、同率準優勝に輝いたAzit吉兼 周優さんの【Azit「CREW」は、移動手段の格差を解消し、“共創するモビリティ社会”を実現する】プレゼンテーションの文字起こし記事をぜひご覧ください。

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)の募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2019は2019年2月18日〜21日 福岡市での開催を予定しております。参加登録はICCサミット FUKUOKA 2019をご覧ください。

ICCサミット KYOTO 2018のプレミアム・スポンサーとして、IBM BlueHub様に本セッションをサポート頂きました。


【登壇者情報】
2018年9月4日〜6日開催
ICCサミット KYOTO 2018
Session 1A
STARTUP CATAPULT スタートアップの登竜門
Supported by IBM BlueHub

(プレゼンター)
吉兼 周優
株式会社Azit
代表取締役 CEO / デザイナー

慶應義塾大学理工学部に在学中、2013年に株式会社Azitを共同創業。幾つかのアプリ開発コンテスト・ビジネスコンテストで優勝し、数百万円の賞金を獲得。2015年に「移動における『格差』をなくすことで、誰もが自然体でいられる日常を取り戻す」をミッションに掲げ、ドライブシェアサービス『CREW』をローンチ。著名エンジェルやVCなどから、累計約10億円の資金調達を実施し、『共創』をテーマに、日本ならではモビリティの未来の創出を目指す。本年夏より与論島での実証実験を行うなど、都市部のITベンチャーとして地方創生にも取り組む。

「ICC KYOTO 2018 スタートアップ・カタパルト」の配信済み記事一覧


吉兼 周優氏(以下、吉兼) 「街を走るすべてのクルマで移動できる」、そんな未来を作っていきます、株式会社Azitの吉兼と申します。

よろしくお願いします。

スマホで呼べる謝礼型相乗りアプリ「CREW」

本日は、このCREWというアプリをご紹介します。

現在、iOSとAndroidで、都内及びローカルの一部エリアを中心にご利用頂けます。

面接や書類審査を通過した公認ドライバーが、あなたのもとへ向かいます。

では、デモをご覧ください。

出発地と目的地を設定して頂き、乗車人数を入力します。

すると、平均7、8分ほどで近くのドライバーが迎えにまいります。

待っている間は、マップ上でドライバーが近づいてくるのを見ることができますし、チャットや電話でのやり取りも可能です。

車が到着したら、シートベルトの着用を確認し、出発します。

目的地に着いたら、ドライバーの評価をお願いしています。

乗った方も評価されます。

ドライバーの人柄などを、口コミとして投稿もできます。

最後にくる、謝礼の画面が特徴です。

ご自身で金額を決めることができ、実費と手数料をプラスした金額にて決済を行います。

降りる際に一言、ドライバーにお礼を言って頂きたいと思っています。

実際にご利用頂いている方の声を紹介します。

安く移動できて嬉しい方、ドライバーとの会話やホスピタリティを気に入って頂けた方などがいらっしゃいます。

ドライバー側はコミュニティ作りに力を入れています。

駐車場を借りてミートアップイベントをしたり、ツーリングに出かけたりすることで、「胸を張ってドライブが趣味だと言えるようになった」という声を頂いています。

都心でのカーライフをトータルでサポートできていると思います。

「CREW」のビジネスモデルと安全性への取り組み

ここで、皆さんの頭の中にわいている疑問にお答えしていきます。

まず、「白タクではないのか?」という点。

白タクではございません。

ビジネスモデルについて話すと、決済時、3つの項目に対して支払って頂いています。

・ユーザーが任意で払うことのできる謝礼

・ガソリン代や高速道路料金などの実費

・プラットフォーム手数料

これらをまとめて支払います。

この三項目は、法的に「対価性がない」と言われており、このようなサービスに対しては認可や登録が不要です。

CREWは安全対策にも力を入れており、損保ジャパンと、日本初のプラットフォーム保険を作っています。

ドライブレコーダーやアルコール検知器の導入も検討しており、徹底してライダーとドライバー双方の信頼構築に細心の注意を払って運営して参ります。

2016年より国土交通省と協議をしていましたが、2018年3月、正式にガイドラインが公表されました。

CREWも、このガイドラインに則していると言って頂けている状態です。

そして2018年9月3日、総額10億円超の調達を発表しました。

日経新聞をはじめ、様々なメディアの取り上げて頂きました。

▶参照:
配車サービスのAzit、9億円調達 (日本経済新聞)
Uberや滴滴とは違う助け合い相乗り「CREW」:“移動の未来”描く25歳創業者が10億円調達(BUSINESS INSIDER)

移動手段が不足する、与論島での実証実験を開始

我々が大切にしているコンセプトは、日本人ならではの「“おもてなし”と“ありがとう”を循環させていく」ということです。

ある日、ある島のゲストハウスのオーナーからお手紙を頂きました。

この島には、タクシーが2台しかありません。

このゲストハウスのオーナーは、送迎が負担になりゲストハウスの運営が難しくなっていたようですが、観光地の島として何とかしたいということでした。

このような連絡を全国各地からもらうようになり、地方の交通に課題があることを実感しました。

そのため、今年の夏より鹿児島県の海の綺麗な与論島で、実証実験を開始しています。

観光客は毎年1万人ずつ増えているにもかかわらず、タクシーは8台しかなく、移動手段が不足しています。

そこで今回、現地のドライバー数十名に登録して頂きました。

もともと、「自分たちの島の良さを知ってもらいたい」というおもてなし精神を持っており、我々のコンセプトを再現して頂いています。

また、謝礼の金額も都心部より高いため、乗った方々も満足していただけているのではないかと思います。

移動格差を解消し、日本ならではのモビリティ社会を作る

現在、10箇所以上の都市部との話し合いを進めており、今後は「移動の格差」という社会課題に向き合っていきたいと思っています。

僕はこのCREWを、いわゆる欧米的な”ライドシェアサービス”にしていきたいわけではありません。

モビリティは、スマホなどと同様、今後はインフラになっていくと考えています。

世界中にたくさんのプラットフォームがありますが、日本だけにはないという状態が10年、20年後には致命傷になると思っています。

「ライドシェアをすればいい」とか「タクシーの配車をすればいい」という小さな問題ではないと思っています。

自転車やスクーター、鉄道やバスなどのあらゆる交通手段の中で最適なものを提案できるプラットフォームを目指します。

それを、日本なりのやり方でできると思っているのですが、僕たち単体でできるとは思っていません。

共創で、日本人ならではのモビリティ社会を作っていきたいと思っています。

ご静聴ありがとうございました。

(終)

実際のプレゼンテーション動画もぜひご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/戸田 秀成/本田 隼輝/尾形 佳靖/大塚 幸

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!