【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

「キャビア王国」はサステナブルな養殖モデルで、絶滅危機にあるチョウザメを守る(ICC FUKUOKA 2022)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

ICC FUKUOKA 2022 CRAFTED CATAPULTに登壇いただいた、キャビア王国 鈴木 宏明さんのプレゼンテーション動画【「キャビア王国」はサステナブルな養殖モデルで、絶滅危機にあるチョウザメを守る】の文字起こし版をお届けします。ぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回300名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2022は、2022年9月5日〜9月8日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。

本セッションは、ICCサミット FUKUOKA 2022プラチナ・スポンサーのMakuakeにサポートいただきました。

【速報】竹のお箸を、もういちど日本の食卓へ。伝統と竹林を守り続ける「ヤマチク」がクラフテッド・カタパルト優勝!(ICC FUKUOKA 2022)


【登壇者情報】
2022年2月14〜17日開催
ICC FUKUOKA 2022
Session 8A
CRAFTED CATAPULT
豊かなライフスタイルの実現に向けて
Supported by Makuake

鈴木 宏明
株式会社キャビア王国
国王(代表取締役)

宮崎県でチョウザメの養殖とキャビアの製造を行う株式会社キャビア王国の国王(代表取締役)。宮崎県椎葉村という日本3代秘境の村に生まれ大学卒業後NTT東日本に就職も留学を機にUターン。その後家業の建設業のかたわらチョウザメ養殖業に従事。平家キャビアというキャビアブランドを立ち上げ国内の有名レストランに多数採用。その後都農ワインを使った世界初のキャビアにフレーバーを付ける技術を開発。2021年7月に都農ワインキャビアの製造工場として株式会社キャビア王国を建国。また後継者不在で無くなるはずだった地域の名物商品「ねむらせ豆腐」などの商品を第三者事業承継しヒット商品に生まれ変わらせた。
ビジネスピッチ受賞歴:アトツギ甲子園最優秀賞、AVSピッチコンテスト最優秀賞&オーディエンス賞、九州山口ベンチャーマーケット活性化賞、BEPPU DREAM AWARDファイナリスト等


鈴木 宏明さん 皆さん、特別な日には何を食べますか?

「特別な日には平家キャビア」。

キャビア王国の国王、「キャビア鈴木」さん

平家キャビアを作っております、株式会社キャビア王国の国王(代表取締役)の鈴木 宏明と申します。

私は、通称「キャビア鈴木」と呼ばれておりますので、皆さん、本日はキャビア鈴木として覚えて帰っていただければと思います。

本日私は、“キャビアから始める「無くさない」社会の実現”と題しまして、お話をさせていただきます。

絶滅の危機にあるチョウザメを救いたい

皆さん、キャビアのことはご存知かもしれませんが、キャビアの親のことはご存知でしょうか?

キャビアの親は「チョウザメ」という魚ですが、実は、29種中21種がすでに絶滅している魚です。

チョウザメ(キャビア・フィッシュ)の姿・形・生態(Caviar Fish Guide)

【解説】最大級の淡水魚ハシナガチョウザメが絶滅(ナショナル ジオグラフィック 2020年1月10日)

キャビア目当てに密漁 米国のチョウザメ、絶滅の危機(ナショジオニュース 2016年7月23日)

チョウザメは、人間のエゴによって3億年という長い歴史に幕を閉じようとしているのです。

そのようなチョウザメを救いたい、本日はそういったお話です。

家業の建設会社がチョウザメ養殖事業を開始

私は、宮崎県椎葉村で生まれ育ち、家業である有限会社鈴木組に入社いたしました。

有限会社鈴木組では、長年培ってきた建設技術と雄大な自然の恵みを生かし、チョウザメの養殖事業をスタートさせていました。

台風被害やイタズラによる大量死を乗り越えて

しかし、なかなか順調にはいきませんでした。

毎年訪れる台風による被害や、2015年に起きたイタズラによる大量死、そのようなことがあるたびに、私はもうやめてしまおうと何度も諦めかけていました。

しかし、気づくと、いつの間にか魚のところへ向かっていました。

このような多くの不運に見舞われながら、2015年に念願のキャビアが完成しました。

その後、年々売上を伸ばしていき、今では、有限会社鈴木組にとって大きな柱の1つとなっています。

チョウザメは僕に居場所をくれた

それだけではありません。

チョウザメは、田舎嫌いで居場所のなかった僕に、「キャビアの人」として居場所をくれた大事な存在となりました。

だからこそ、「僕がチョウザメを救いたい」と思ったのです。

世界のキャビア市場は年々拡大

まずは、チョウザメを取り巻く世界のキャビア市場について、ご説明させてください。

世界のキャビア市場は、意外にも年々拡大しています。

養殖技術の確立によって、キャビアの生産量が増加したため、これまで食べたかったけれども我慢していた人たちがキャビアを求め始めたからだと言われております。

拡大するキャビア市場に我が国が躍り出る日 2021/03/12(ZUU online)

キャビアの需要拡大で乱獲や密漁が止められない

このことは、キャビアの養殖業者にとって、追い風なのでしょうか。

世界のキャビア市場は、200億〜500億円程度しかないと言われております。

現状の市場の拡大速度では、養殖コストが高止まりし、乱獲や密漁は止められないというふうに言われているのです。

そのため、私は、新しい市場による需要量の増加を目指すことで生産量を増やし、それによってコストを削減、そして販売価格を下げるというサイクルを繰り返していくことで、密漁や乱獲のないキャビア市場を作っていきたいと考えました。

日本の魚卵市場で大きな可能性があるキャビア

そして、私が目を付けたのが、日本の魚卵市場でした。

日本の魚卵市場は約1兆円あると言われており、これは世界のキャビア市場の約50倍という大きな市場です。

しかも、日本人の中でキャビアを食べたことがある人は3人に1人しかいないと言われており、その中でもキャビアをきちんと食べたことがある人は10人に1人程度しかいないというふうにも言われております。

つまり、日本人の大多数は、キャビアを食べたことがないのです。

そうしたことから、「日本の魚卵市場はキャビアにとってブルーオーシャンである」と言えると、私は考えております。

そのため、日本に世界一のキャビア市場を作る計画を立てました。

日本人の舌に合うキャビアづくり

まずは日本人の舌に合うキャビアを作ろうと考えました。

隣町のワイナリーで残渣となったぶどうの絞りカスを飼料に混ぜ込み、天然では摂取しづらいポリフェノールによる抗酸化作用で血合いがよくなり、ストレスフリーな活きシメ(※) 、天然捕獲時には完遂できない血抜きや熟度の見極め、これらを駆使し、さらに平家の落人が逃げ延びるほどの秘境で育てることで、臭みがなく、日本人の舌に合う「平家キャビア」というものを作りました。

▶編集注:活きシメ(活き締め、活け締め)とは、刃物を使ってしっかり即死させ、血抜きもする魚の締め方全般のこと(Honda釣り倶楽部参照)。

現在お配りしているキャビアを、ぜひ召し上がってみてください。

▶編集注:審査員席に、試食用としてキャビアが配布されました。

キャビアの安定供給のため起業

ここまでは、建設業のアトツギが新規事業で美味しいキャビアを作りました、というお話です。

しかしキャビアは、作るだけでなく安定供給する必要があります。

そうして立ち上げたのが、株式会社キャビア王国という会社です。

チョウザメ養殖における3つの課題

弊社は、チョウザメ養殖における課題を解決する会社です。

それは、「時間」「場所」「資金」という3つの課題です。

これらを、「チョウザメ駅伝養殖システム」「廃校や休耕田などの有休資産の活用」「チョウザメオーナー制度」によって、解決していきます。

8年を要する養殖期間を“駅伝方式”で完走

まずは、「時間」です。

8年という長い養殖期間を、稚魚養殖の3年と成魚養殖の5年に分けることにより、すべて自走するマラソンは無理でも、リレー形式の駅伝なら完走できるとした「チョウザメ駅伝養殖システム」というものを考えました。

廃校プールや休耕田を養殖場に活用

次に、「場所」です。

廃校のプールや休耕田を活用することにより、2035年までに50トンのキャビアを生産する計画を立てました。

すでに、2校の廃校プールを活用した養殖を開始しております。

鈴木さん(椎葉)最優秀賞を報告(夕刊デイリーWeb)

“四方良し”のチョウザメオーナー制度

そして最後に、「資金」です。

資金調達と養殖量拡大のために、チョウザメオーナー制度というものを作りました。

投資家にとっては、不動産投資よりも手軽な高利回りで、そしてチョウザメオーナーであると自慢できるような制度です。

消費者にとっては、美味しいキャビアを安く食べられます。

当社にとっては、スケールメリットが生まれ、養殖コストが下がり、原料の安定供給が可能となります。

さらに、世界のチョウザメの絶滅を救えるのです。

まさに、四方良しのビジネスモデルであると考えております。

そして、ふるさと納税を利用した販路拡大やライブキャビアショー(※チョウザメの解体ショー)による集客などによって、日本を世界一のキャビア王国に、そしてチョウザメを絶滅させないサステナブルな世界を実現させていきたいと思っています。

キャビアを美味しく食べて、チョウザメを絶滅させない世界

美味しいキャビアを食べることとチョウザメを絶滅させないことは、両立できるのです。

株式会社キャビア王国が、それを実現します。

チョウザメやキャビアをお腹いっぱい食べられて、チョウザメを無くさない世界を作ります。

「キャビアから始める無くさない社会の実現に向けて」、株式会社キャビア王国の国王の鈴木宏明でした。

実際のプレゼンテーション動画もぜひご覧ください。

(終)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/小林 弘美/浅郷 浩子/戸田 秀成/中村 瑠李子

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!