ICCサミット– tag –
-
社会性と経済性が両立する「おしごと」の仕組みで、日本中に元気なシニアを増やす「ジーバー」(ICC FUKUOKA 2025)
-
自己肯定感を取り戻す教育で、不登校の課題を解決するハイブリッド小中学校「NIJINアカデミー」(ICC FUKUOKA 2025)
-
不整地でもスイスイ!労働力を補う自動搬送ロボットで製造業の現場を変える「CuboRex」(ICC FUKUOKA 2025)
-
日本発ウニ再生養殖技術で、世界の海を豊かにする産業創出に挑む「北三陸ファクトリー」(ICC FUKUOKA 2025)
-
海外事業も本格化!多様性ある社会を目指して、国際交流の機会を提供する「HelloWorld」(ICC FUKUOKA 2025)
-
元子ども兵の支援施設「スマイルハウス」を通して、平和をつくるビジネスに挑む「テラ・ルネッサンス」(ICC FUKUOKA 2025)
-
来たるロボット革命の課題を“触覚”で解決する「FingerVision」(ICC FUKUOKA 2025)
-
人・金・知恵の仕組みで、地域リーダーたちとまちづくりの希望を作る「NEWLOCAL」(ICC FUKUOKA 2025)
-
多重下請け構造を解消するバーチャル物流会社で、物流ラストワンマイルの改革に挑む「207」(ICC FUKUOKA 2025)
-
インフルエンサーのファッションリセールから、若者カルチャーを発信するプラットフォーム化を目指す「ピックユー」(ICC FUKUOKA 2025)
-
体外受精用エクソソーム技術で、不妊治療の課題に挑む「EXORPHIA」(ICC FUKUOKA 2025)
-
寄付が集まる仕組みを作り、大学の経営資金を支える「Alumnote」(ICC FUKUOKA 2025)
-
震災で全壊「鶴野酒造店」が挑む、全国の酒蔵との新たな酒造りと能登の復興(ICC FUKUOKA 2025)
-
“スキル保証型採用”で、才能あるエンジニアが実力で評価される世界を目指す「ハイヤールー」(ICC FUKUOKA 2025)
-
司法で社会をより良い場所に変える“公共訴訟”の専門家集団「LEDGE」(ICC FUKUOKA 2025)
-
中古車マイクロファイナンス事業で、アフリカから誠実な努力が報われる世界をつくる「HAKKI AFRICA」(ICC FUKUOKA 2025)
-
レクリエーションを超えて、豊かな高齢者社会への産業創出に挑む「emome」(ICC FUKUOKA 2025)
-
【一挙公開】デジタル民主主義を徹底議論! ともに政治の仕組みを考えよう。(全7回)
-
1. ICCお馴染みのスピーカーたちが考える「民主主義とは何か」
-
2. 選挙の自由だけじゃない!今の民主主義で忘れられていること
-
3. “デジタル民主主義”ではどんなことが可能になるのか
-
4. 日本や東アジアは、「不快な情報への耐性」が足りない
-
5. 都知事選 安野 貴博さんの施策に見る、デジタル民主主義の可能性
-
6. 経営に似た、居心地のいい自治体の当事者意識と主体性のある関わり