▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
「今、AIと漫画が熱い」【F17-5E】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その8)は、いいコンテンツの作り手になるための条件を議論しました。佐渡島さんが語る週刊少年ジャンプの課題など、大変興味深い議論です。是非御覧ください。
ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス FUKUOKA 2018は2018年2月20日〜22日 福岡市での開催を予定しております。
▼
【登壇者情報】
2017年2月21〜23日開催
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
Session 5E
安宅 x 佐渡島 特別対談!
「今、AIと漫画が熱い」
(スピーカー)
安宅 和人
ヤフー株式会社
チーフストラテジーオフィサー
佐渡島 庸平
株式会社コルク
代表取締役社長
(ナビゲーター)
井上 真吾
ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン
プリンシパル
▲
連載を最初から読みたい方はこちら
最初の記事
【新】ヤフー安宅×コルク佐渡島、特別対談「AIと漫画の交差点」【F17-5E #1】
1つ前の記事
【安宅×佐渡島】コルク佐渡島氏が挑む”感動のサイエンス”【F17-5E #7】
本編
安宅 冒頭にお話しした「シン・ニホン」の話や、佐渡島さんが今お話しされた漫画でもよいのですが、実社会にデータ・サイエンスを応用する人間をどれだけ生み出すかに我々の未来がかかっています。
ただのデータのスペシャリストではなく、実問題を解く人が必要です。
結局今の佐渡島さんの話が典型的ですが、本当にリアルでこういうことを知りたい、こういうことをやりたいと思う気持ちがどれくらい強い人がどれくらいいるかに結構かかっていますよね。
それはどこからやってくるのだという最初のお話については、難しいですが。
それについては、先ほどから答えが全く出せなくて困っているのですけれども。
サプライズが上手な人はいいコンテンツを作れる
佐渡島 皆、若い頃は、人の役に立ちたいと思うじゃないですか。でも、人の役に簡単に立つことってできないですよね。
人が喜ぶようなコンテンツも簡単には作れないので、そこを想像するのにすごく時間をかける必要がある。
小山薫堂さんの会社で話をした時に、サプライズパーティーを皆でやり合う文化があるという風に聞いて、それってコンテンツ会社にとってはすごく重要だなと思ったんですよ。
なぜかというと、唐突にケーキが出てくるだけなんて、サプライズパーティーとはいえないと思うんですよ。そんなに感動しないですし。
「え!そんな誕生日会にしてくれてたの?」「この準備に一体どれだけの時間がかかったの?」ということをやってこそ、本当のサプライズパーティーだと思います。
そういったサプライズパーティーを作るのはすごく難しくて、人を喜ばせるためにすごく面倒くさいことをして、その上で喜ばせたいという人や、人の喜ぶ顔を想像できる人の数ってどれくらいいるのだろうなと思っています。
そういう人、意外といないなぁと思っています。
安宅 意外と、というか、難しいですよね。
佐渡島 はい。
安宅 相当のアイディアマンですよ。
「喜べボタン」ではない発想を
佐渡島 皆 結構なんだかんだで、プロポーズする場合だって、誕生日がある場合だって、お決まりの「これが喜ぶでしょコース」をいっちゃうじゃないですか。
安宅 そうですよね。
井上 思考がどこかでストップしているんですよね。
佐渡島 これをやっておけば喜ぶよねという。
まあ、それで確かにどこかいいところに行って、その後にザ・リッツ・カールトン ホテルに泊まって、ザ・リッツ・カールトン ホテルのバーで指輪を渡してもらって、その日にホテル予約してあるよと。
それって「喜べボタン」が押してあるから、それを喜ばないと女性としても失礼だよなと思うから喜ぶことにしていたりというところもあると思います。
心がもう本当にとてつもなくワクワクするというよりも、ストーリーの「泣きボタン」と一緒だと思っていて。サプライズをするためには、期待値のコントロールが重要ですよね。
安宅 佐渡島さんは、ご自分の生活の上ではどれくらい「泣きボタン」的発想をされるのですか?
それとも仕事の時だけなのですか?
佐渡島 今、プライベートな時間がほとんどないから、
安宅 基本的にはボタン的に考えるという?
佐渡島 ボタン的なこともやっていなくて(笑)
(一同 笑)
「ボタン的」なことくらいはしておきたいなと思うのですが。
講談社の時には、時間の余裕があったから、今の妻にプロポーズする時にはすごく凝りました。
井上 サプライズや期待値の話が出てきたので伺いたいのですが、期待値ってどんどん際限なく上がっていくものなのでしょうか?
一度そういうことをやると、それがもうサプライズではなくなって、どこまでいくんだみたいな。
安宅 一線を止めるような。
上がっていくというのもすぐどこかで飽和してしまうので、違うタイプのサプライズを求められるのです。
それが、飽きというか新規性の話だと思います。
井上 その新規性の軸は無限にあると思いますか?
安宅 結構あるのではないですかね。
一見パターンは限られているように見えますが、実際には組み合わせの問題なので、限りなく無限に近づくと思います。
佐渡島 物語を作る時にも、こちらは新規性のあるものだと思っていても、読者はそうは思わなかったり、何が新規性として認知されるのかというのは結構難しいなとは思っているんですよ。
安宅 それはオーディエンスが広いからですよね。
Aさんにとっての新規性と、Bさんにとっての新規性が違うからだと思います。
文化的にまとまってきてしまった「週刊少年ジャンプ」
佐渡島 ネットの中だと、全部のコンテンツが似ていってしまうという主張をしている人がいますよね。それは別にネットの中だけの話ではないと思うんですね。
結局リアルでも、何か新しいものが生まれると、必ず似ていく。ネットの中だと情報量が多くなって変化の時間軸が速いというだけであるような気がしています。
安宅 極端に寄ってしまっているんですね。先ほどのデータドリブンのアプローチの真逆をやらなければならないのではないですか?
佐渡島 そうなんですよ。似ていない新しいコンテンツを作るってすごく難しい。新規性のあるコンテンツをデータをもとにつくるのは、まだできないですね。
(続)
次の記事を読みたい方はこちら
続きは 【安宅×佐渡島】ビジネスの論理ではなく、好きなものを突き詰める をご覧ください。
▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸/Froese 祥子
【編集部コメント】
佐渡島さんのプロポーズの話はもう少しディテールがあったのですが、本人のご意向もあり、カットとなりました(笑)!(榎戸)
続編もご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。