【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

【安宅×佐渡島】ビジネスの論理ではなく、好きなものを突き詰める【F17-5E #9】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「今、AIと漫画が熱い」【F17-5E】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その9)は、佐渡島さんが、「コルク」を経営する上で、大切にする組織や優先順位の在り方についてお話し頂きました。コルクが目指す企業としての在り方のロールモデルとは?是非御覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス FUKUOKA 2018は2018年2月20日〜22日 福岡市での開催を予定しております。


【登壇者情報】
2017年2月21〜23日開催
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
Session 5E
安宅 x 佐渡島 特別対談!
「今、AIと漫画が熱い」

(スピーカー)

安宅 和人
ヤフー株式会社
チーフストラテジーオフィサー

佐渡島 庸平
株式会社コルク
代表取締役社長

(ナビゲーター)

井上 真吾
ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン
プリンシパル

「今、AIと漫画が熱い」の配信済み記事一覧

連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
【新】ヤフー安宅×コルク佐渡島、特別対談「AIと漫画の交差点」【F17-5E #1】

1つ前の記事
【安宅×佐渡島】サプライズが上手な人は、いいコンテンツを作れる(コルク佐渡島)【F17-5E #8】

本編

佐渡島 新しいコンテンツを作る会社にコルクがなるぞ!と思う時に、僕は料理のことをよく考えます。

安宅 料理? 面白い!

コンテンツ→IT→ビジネスの優先順位

佐渡島 料理ってやる要素というのはそんなに変わらないのだけれども、煮ることを先にやるのか、焼くことを先にやるのかによって全然違う結果になりますよね。

安宅 確かに。

佐渡島 会社も、優先順位が、ビジネス→コンテンツ、あるいはコンテンツ→ビジネスの順番なのかによって出て来るものが全然違うだろうなという風に思っています。

僕は他の経理者のビジネスのところはすごく参考にして聞くのだけれども、常にそれを2番目、3番目にする会社でいたいと思っているのです。

井上 なるほど。

安宅 立ち位置が違いますね。

佐渡島 今、僕は、コンテンツ、IT、ビジネスという優先順位で動きたいなとすごく思っています。

昔のディズニーはコンテンツが1位だったと思うのですが、ウォルト・ディズニー(Walt Disney)がいなくなってから、ある種コンテンツ投資会社になって、ビジネス、コンテンツの順になっているように感じます。

だから、売り上げの面では、大きなリープ(飛躍)があるかもしれませんが、コンテンツにおいて、彼らの中で大きいリープがないんですよ。

日本では、コンテンツが1位で、2位、3位がない会社が多い。そのことで、世界的になれていないように感じます。

論理ではなく、好きなものを突き詰めたい

佐渡島 僕はCEOでありながらもプロダクトドリブンでいたい。僕がプロダクトに最も時間を使いつつ、さらにCTOがいてCOOがいてこそ会社が回り出すなと思っているのですが。

今、弊社の課題だと思っているのは、CTOと僕とでCOOを兼ねている感じで会社を回しているから、プロダクトドリブンでいきたくても、集中しきれない。

なので、僕がビジョンを持ちつつ、3人揃って会社を回したいなという風に思っているんですよね。

井上 確かに。1回成功すると、ビジネスが上に来やすいですよね。

佐渡島 そう。

井上 ゲーム業界で、結局はタイトルもの、ナンバリングものが出されているのも、まさにそれが売れると分かっているからですよね。

Appleもスティーブ・ジョブズから、彼のアイディアをオペレーションに落としていたティム・クックがトップになったのが、今のAppleという見方もあると思いますし、そういう形になりやすい。

佐渡島 だから登壇したセッションの最後に、「コンテンツプロデューサーとは何か?」という質問があって、僕にとっては「好き嫌いを徹底する」ということなんですよ。

僕が創業者で、コンテンツプロデューサーであり、CEOであれば、僕が好きなものを追っていけるんですよ。

僕が好きなものを突き詰めて、CTOとCOOがそれをビジネスメイクしていくことの方が、ビジネスマンが論理的に再現性のあるコンテンツに金を張るよりも、最終的には大きい影響を生むものができるだろうなという風に思っています。

バリューチェーンから見る企業の勝ち方

安宅 今、何種類かのことを考えていて、その中の一つが、バリューチェーン・プレイヤーというビジネスです。

バリューチェーンという言葉があるのですが、川上、川中、川下というか、最初に何か作る側…

商社みたいなのは典型的なバリューチェーンプレイヤーですよね。電通も商社です。そのバリューチェーンでの勝ち方というのを僕は徹底的に調べたことがあるのです。

僕の認識では基本的に3種類あって、一番簡単なのは、一番上流の山をおさえるというか、金属会社なら、どの主たる鉱山にも全部資本を入れておくみたいなことですね。

2つ目は「関所」と名付けたのですが、そこを通らないと成り立たないくらいの強大なエフィシェンシー、つまり効率的な存在を真ん中に作ってしまう。

そこを通れば川下のどこにでもあっという間に繋がる、そこを通らないと川下をなかなか押さえられないだけでなく、川中過程である調達、生産や物流で明らかにハンデを食らうくらいの効率的な存在を作る。

3つ目は、一番下の勝ち馬に乗る。

メディアでも何でもよいのですが、ものすごく急速に伸びているような、一番下のデリバリーのチャネルに乗って。

先ほどの佐渡島さんのお話は、川上の変革の話じゃないですか。

そこってどうなのだろうということを更に考えると、先ほどの金属の話は典型的ですけれども、あのビジネスはどうやると勝てるかというと、実は金にも銅にもアルミにも全部に金を入れておくのが正しいんですよね。

一極集中は危険なんですよ。

デビアス(編集注:De Beers Group。ダイヤモンド市場をかつて独占した資源メジャー)のようなものだと勝てるのかもしれないですけれども。

つまり、(ダイヤのように)常に価値があるもので、そのうち80パーセントを押さえられれば別ですけれども、普通は他の資源も含めて全部に入れてしまう。

この幅広さをどうやって担保するかというのを、僕が一番上側のプレイヤーとしてやるならやりたいなと。

それと、クリエイティブの上流というのはどうやってやったらいいのか分からないなというのが、考えたことの一つです。

次に考えたことが、若干軸が違うのですが、成功している上流を押さえている人達というのは、ジブリにしても、Appleにしても、ある種のフレーバーというか何かを統一しきった、世界観を作れた人だと。

メルセデス・ベンツ(Mercedes-Benz)の車は、サルーンのSクラスだろうが、Cクラスであろうが、ある種テイストを統一しきって、そこにもう一つレイヤーを被せて、車種毎の違うキャラをかけていっています。

このレイヤーはしっかりと持った上で、多様性をどう保つかというので、成功した人達だけが巨大な成功をしたように見えるので、メルセデス・ベンツにアウディ(Audi)のテイストなんかを入れると壊れるのだと思います。

クリエイティブ産業における川上をどう構築するか?

佐渡島 コルクが作るコンテンツというのは全部、「魂の食い物」になるかどうかというのを考えるんですよ。

安宅 なるほど。

佐渡島 エロ、グルメ、グロ、寂しい、この4つは欲望に直結したストーリーなので、僕たちが作ろうとしている作品とはジャンルが違うと考えています。

例えば『SLAM DUNK(スラムダンク)』の桜木花道って、自分の高校時代にああいう友達がいたような気持になってしまうじゃないですか。

読んで、あまりにも強烈に記憶に残っているから。

そういったものを作っていく時に参考になるのは、ディズニーではなく、「LVMH」ではないかと最近考えています。

LVMHのように、グッチ(Gucci)、ロエベ(Loewe)、ルイヴィトン(Louis Vuitton Malletier)のような色々な世界観を作家毎に作っていきたいんですよ。

安宅 LVMHモデルなのですね。

佐渡島 そうなんですよ。作家毎の世界観ですね。

安宅 それはできそうですね。

佐渡島 はい。

今までのコンテンツ業界というのは、例えば映画であれば、配給があって映画館があってというように、映画館をおさえているところが映画を作った方がいいよねというのが現状だと思います。

しかし、ネット上だと、ここの川上、中流、川下の、川上と川下の距離が近くなる。だからコンテンツで上流をおさえにいくと、川下も同時におさえられるという風に思っているんですよ。

安宅 コンテンツが強いですよ。どこにでも流せますから。

佐渡島 そうなんですよね。

安宅 強いコンテンツを持っている人は、すごく強いですね。

全てに流す権利を持つ、唯一の人ですからね。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 【安宅×佐渡島】作家ごとの世界観を創り上げたい(コルク佐渡島) をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸/Froese 祥子

【編集部コメント】

ヴァージンシネマズを買収し、シネコン時代の波に乗った東宝が、いまもう一度コンテンツ(川上)への投資で過去最高益を叩き出す一方、オリジナルコンテンツ(川上)への投資でそのサービス(川下)を一気にグローバルレベルに拡大したNetflix等を考えながら、安宅さんと佐渡島さんのコンテンツ産業のバリューチェーン論を大変楽しく編集させて頂きました(榎戸)

続編もご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!