【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

Facebookの「10年ロードマップ」から考えるポストスマホの未来【K17-10C #2】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「ポストスマホ!AR時代を大激論!」【K17-10C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その2)では、Facebook横山さんが、Facebookの今後10年の戦略も踏まえながらARについて語ります。シリコンバレーの巨人たちの中でFacebookはどう勝ち抜くのか?ぜひご覧ください。

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(正社員&インターン)とオフィス/コミュニティマネジャーの募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCカンファレンス KYOTO 2017のプラチナ・スポンサーとして、レノボ・ジャパン株式会社>様に本セッションをサポート頂きました。

ICCサミットは新産業のトップリーダー600名以上が集結する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2018は2018年2月20日〜22日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。


【登壇者情報】
2017年9月5-7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2017
Session 10C
大激論 ポストスマホ!いよいよAR時代到来!
Supported by レノボ・ジャパン

(スピーカー)

荒木 英士
グリー株式会社
取締役執行役員

國光 宏尚
株式会社gumi
代表取締役社長

横山 直人
Facebook Japan
執行役員 新規事業開拓 兼 パートナーシップ事業部

(モデレーター)

尾原 和啓

「ポストスマホ!AR時代を大激論!」の配信済み記事一覧

連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
【新】ポストスマホ!いよいよ到来するAR時代を大激論!【K17-10C #1】

本編

尾原 それでは、VR、ARの基礎的なところから入って、皆さんの業界にどういうインパクトがあるのかということについてお話することにしましょうか。

國光 今年になって、シリコンバレーの各大手が、グラス(メガネ型端末)がなくてもスマートフォンでARができるという製品を出したというのが、まずは走りというところです。

横山 激動の2017年でしたね。

尾原 そのことについての包括的なアップデートが、横山さんと荒木さんからありますので、まずは横山さんにFacebookから見たARをご紹介頂きましょう。

荒木 そうですね。

尾原 まずは見て頂いた方がイメージして頂き易いと思います。

横山 いかにこのARがホットトピックかというのを、ご紹介しようと思います。

Facebookが考える10年ロードマップ

横山 これはFacebookの10年ロードマップです。

今まで、10年プランを公表することなどありませんでしたから、すごいことですよね。

昨年くらいに始めたところで、これから3年間くらいは「Facebook」、「Instagram」をよりエコシステムのプラットフォームとして作っていきます。

そして5年後に向けて、「WhatsApp」や「Workplace」や「Messenger」などあらゆる繋がり方をサポートする製品に注力します。Facebookのグループ機能では、現在、グループをまとめるコミュニティのリーダーの役割を担う管理者をサポートする機能に注力しています。

そして、今後10年間かけて、我々は通信・インターネットをより普及させていきます。

同時に、AI、VR、 ARというイノベーションに注力し、新しいつながりの形を生み出すことをサポートしたいと思っています。

尾原 でも、日本では、なぜかVRやARについてあまり語られませんよね。

國光 思いつきで「Snapchat」をパクっている訳ではないのですね?

横山 (笑)。

荒木 でも、基本戦略として「Snapchat」を超えるということがありますよね?

横山 それはどうなのでしょう(笑)。

荒木 全くよいと思うのですが。

尾原 個人的には、もっと戦略的にやっているところが多いと思っていて、それについての動画を見て頂いてからの方が、ご説明し易いかと思います。

横山 そうですね。

國光 このスライドは極めて重要です。

やはり、シリコンバレーのApple、Facebook、Google、Amazon、Microsoftなどが作っていくプラットフォームが、ITの大きい変革を支えていますよね。

ですから、こういった大手の戦略を知り、彼らがいつ何を仕掛けてくるか、だからこそ自分達は何をやっていくべきなのかを考えることが、スタートアップにとっては非常に重要なのではないかなと思います。

尾原 そうですね。

人の動きに合わせたエフェクトを表示

横山 今回、ARに関しては幾つか動画を準備させて頂いていますが、これはブルーノ・マーズ(Bruno Mars)というミュージシャン/アーティストが作ったミュージックビデオです。

非常にお洒落でハイセンスな、いいプロモーションビデオに仕上がっています。

これと同じ世界観を一般の方にも同じように味わって頂くために、Facebookには「Camera Effects Platform」というARテクノロジーがあります。

このプラットフォームはデベロッパー (開発業者)向けに2017年4月にリリースさせて頂いたもので、例えばオジサンが踊っている場面を、先ほどのブルーノ・マーズのような世界観でデザイン・描写できるというものなのです。

尾原 人の動きに合わせた輪郭や、周囲を飛ぶダイヤなどが、簡単に設計できるということですよね。

横山 そうですね。

顔や体を認知して、そこにデザインを被せていくというものです。

Facebook rolls out augmented-reality camera platform(CNET)

それ以外にも、特に若い方がInstagramの「ストーリー(Stories)」で動画や写真の投稿をされていますが、色々なIP(Intellectual Property=過去の作品やキャラクター)をARカメラで重ねてフレームとすることで、我々のMessengerやFacebookのカメラで使うことができます。

こういったテクノロジーを外部の方々にも容易に使って頂けるようになったことは、この「Camera Effects Platform」の大きな特徴ですね。

Facebookは、こういった形で第三パーティーにARテクノロジーを開放し始めています。

尾原 他のパーツも、色々と開放されていますよね。

横山 これは将来的なイメージビデオになりますが、ARのテクノロジーを使ってゲームの世界をこういう形で。

Facebook rolls out augmented-reality camera platform(CNET)
(開始1分55秒付近をご覧ください)

尾原 このすごいところは、机の面は何で、コップの鏡面は何でということを一旦認識したら、カメラの位置がずれたり、人が触ったりしたことをきちんと判定しながら、まるで現実世界上にデジタルなものがあるように動くというところですよね。

荒木 これは、将来的にできますよね。

國光 Appleの「ARKit」でできます。

荒木 今年の末くらいに、沢山出てくるのではないでしょうか。

横山 そうですね。

テクノロジーの発表がありましたから、今頃恐らくデベロッパーさんと我々の開発チームが一緒に進めていっているところだと思います。

シリコンバレーの巨人が競いながらARが普及する

國光 今年のAmazon「AWS re:Invent」をはじめ、「Facebook F8」や、「Google I/O」や、「Apple WWDC」などの開発者イベントは、今、全てネット上で公開されています。

こういったARのテクノロジーが可能になったのも、AIのテクノロジーの裏付けがあるからですよね。

「Tango」のような特殊なカメラを使わなくても、既存のiPhoneなどで人の顔の認識や、空間の深さの測定ができるようになってきたというのが、大きな技術的進歩です。

尾原 そうですね。

実際のところ、皆さんはVRやARの進歩に時間がかかると思っておられるかもしれませんが、先ほども申し上げたように、Gartner社のハイプ・サイクルでは、遂に幻滅期を抜けているとされています。

端的に言うと、iOS11になることで、世界中の6億台の端末で、今この映像でやっているくらいのARができるようになってしまうのです。

更にGoogleの追随発表で1億台くらいが追加されるので、世界中の7億台の端末でこういったことができる環境になります。

そして、今は言えないかもしれませんが、更にFacebookが何かを仕掛けてくると、OS依存がない世界になるのではないでしょうか。(横山さんを見て)

荒木 (笑)

すごい振り方をされますね。

國光 FacebookがせっかくARで抜けた感じになりかけたところでAppleが「ARKit」を出してきました。何だかもうFacebookのARが目立たなくなった感じになってしまいましたよね。

(登壇者 笑)

横山 我々は、OSに依存しない形でテクノロジーを供給し続けていきたいと思っています。

デべロッパーズカンファレンスはお勧め!

國光 ですからやはり、デベロッパーカンファレンスというのは面白いですよね?

荒木 面白いですね。

國光 どんなテクノロジーを使って何ができるようになったかというのが、5年前はこれ、3年前はこれ、2年前はこれ、1年前はこれというように順を追って説明してくれるので、技術についてほとんど分からない文系の人が見ても分かるくらいまとめてくれています。

荒木 結構色々な会社さんのものをご覧になられていますか?

國光 全部見ていますよ。

特に「Facebook F8」で「AR Studio」について説明された時には、どういうAIを使ってこれが実現したのかがすごく分かり易かったですね。

AIはバズワードになっていますが、結局のところAIは目的ではなくて手段なんですよね。

例えば、自動走行車を実現するためにAIがあるとか、「Amazon Echo」のような音声的なことを実現するためにAIがあるといった背景を見ておくことができるので、お勧めですね。

荒木 そうですね。

役に立つセッションですね(笑)

横山 尾原さんからは、ライブで連絡が来ます(笑)。

FBはデベロッパー側の素材を全て押さえる!?

尾原 ライブで実況中継するくらい、今回の「Facebook F8」には痺れましたね。

尾原 一番大きかったのは何かというと、これは「Google I/O」でのまとめ方が上手いなと思ったのですが、結局iPhoneの革命とは、ユーザーインターフェースをキーボードやマウスといったタイピングのものから、指という直感的なものにしたということだったんですよね。

それが、今度はスマートスピーカーなどで声が操作の対象になるということはあるのですが、実は、人間の情報処理の7割から8割は視覚が担っているんです。

この「目」というものをどのように新しいUI(User Interface)にしていくかということが、これからのARの本質で、Facebookというのはいつもズルいから、それを素材を作る側からおさえたい。

しかも、先ほどの「Snapchat」のように顔を変えるようなものや、机上で楽しむゲームのようなものや、もっと実用的に美術館で絵の説明が出るといったものまでを一揃えで提供することで、Facebookは、現実をオーバーラップさせるためのデベロッパー側の素材全てを牛耳ろうとしているんですよね。

横山 (笑)

牛耳ろうとしているのかな。

國光 Appleが先行しそうな感じですけれども。

横山 でも、ARにしてもVRにしても、Facebokのエンジニアがかなりの工数をかけて作ったテクノロジーを、まずは社内で広げていきたいです。

(Facebookが買収した)Masquerade Technologies社(※)の動きはまさにそうかなと思うのですが、そういったものをどんどん社内の製品に埋め込みながら、第三者に広げていくというフェーズが来れば出していっていますね。

▶Masquerade Technologies…自撮り動画用フィルタアプリ「MSQRD」を手がける

「テクノロジーを民主化する」とよく言いますが、その活動の一つだと思って頂ければと思っています。

國光 次に、もう少しイメージを膨らませて頂くために、荒木さんの映像をご覧いただきましょうか。

尾原 モデレートありがとうございます(笑)

(続)

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(正社員&インターン)とオフィス/コミュニティマネジャーの募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

次の記事を読みたい方はこちら

続きは モバイルARの出現で人間の生活は大きく変わる!?(GREE荒木) をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸/Froese 祥子

【編集部コメント】

このセッションが行われた当時は未発表でしたが、AmazonもVR/AR市場で存在感を示し始めています。
アマゾン、プログラミング無しでVR/ARを作れる「Sumerian」発表(MoguraVR)
アメリカの巨大IT企業のうち、どこが覇権を握るのでしょう?(もしかしたら、アメリカ以外…?)(横井)

続編もご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!